シシリアンライス
シシリアンライス、それは「ごはんの上に炒めた肉と生野菜が乗り、マヨネーズがかかった料理」で、佐賀市のご当地グルメを指す。
軽く調べたところ、昭和50年ごろに佐賀市の喫茶店で供され始めたものなのだとか。起源も名前の由来もよくわからない品。
そういうの、すき。
ていうか、年齢近いんですけどこのひと(擬人化するな)。
活動報告のコメントで教えてもらったその料理、気になるから作りましょう。
と、とりあえずレシピを調べてみたところ。
ちょうフリーダム。
無意識に変な声出るくらいには驚いた。
いわゆる固定食材、固定調味料がない。メインの肉ですら牛豚鶏、全部出てきたからな。なんなら挽き肉のも見た。
あ、あったわ。調味料はいちばん多かったのが「焼肉のたれ」。食べられるものを探すのが面倒だから使わないせいで、意識から消し去っていた。探せばあるのだけれど。
……。
気を取り直して。
豚薄切り肉ばーじょん。酒、しょうゆ、みりん、蜂蜜、にんにく、生姜を肉によーーくもみ込んでおいてから、炒める。
生姜を入れすぎてしょうが焼きちっくな味になったのはご愛敬ということで。
にんにくより強い生姜とは。
生野菜は単品で揃えると余るから、カットサラダを使う。あれこそ、こういうときのための品だと思う。
イオン系列のお店に行ければ、1日分の野菜と銘打った大パック買えるんだけどな。3人の1食分には便利。
それ以外でも、添えるサラダにちょうどよいと思っている。チャックシールついてて1~2日くらいなら保存しやすいし。油断するとニオうようになるけど。主に玉ねぎと大根が。
ごはん、カットサラダを盛り、色がさみしいからトマトを散らして、肉を乗せる。
レシピ紹介をしているところに載っている写真のマヨネーズ量におののきながら、おそるおそるかける。
本人的には、だいぶいっぱいかけている。
食べてみて思った。追加はしないけれど、マヨ、必須だわ。
まだ試していないけれど、オーロラソースが嫌いでなければ、マヨネーズ、ケチャップ、レモン汁、にんにくを混ぜたソースにしてもおいしいはず。
こちらは鶏ももばーじょん。
酒、酢、しょうゆ、さとう、味噌、にんにく、生姜に漬け込んで焼く。味噌は豆味噌を隠し味的に使用。少々こってりを狙った。
豚も鶏も、甲乙つけがたい。
タコライスともまた違って、なんかいい。
わりと気に入っている。
肉にもみ込む調味料、もしかしてドレッシングでもいけるんじゃね? とも思っている。肉焼いてドレッシング絡めて1品とかやってたから思うのだけれども。
甘めにしても、辛めにしても、どちらもおいしいのがいいね。
ちなみに子には「タコライスじゃないほう」と認識されていた。
じゃないほうて。




