表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/38

パスタリメイクのフリッタータ

 最初はパスタの項にまとめようかと思ったのだけれど、なんか違うなってなった。


 フリッタータ。それは土台のないキッシュのようなものであり、オープンオムレツであり、前菜や軽めの主食として供される、いたりあーんな伝統的卵料理。

 肉、魚介や野菜をたっぷりと、あとはハーブを加えて焼き上げられるものも多いけれど、家庭料理だと「残ったパスタをリメイク」することが多いのだとか。

 というわけで、パスタのフリッタータ。完全に主食兼主菜。


 トマトソースのパスタで作るとおいしい。

 できたてではなく、ソースを吸いきってびろびろにのびたパスタの方がおいしく感じるのはなぜだ。言わなきゃ残り物とかわからんよな。



挿絵(By みてみん)



 そんなわけで。

 食べられるイタリア製パスタソースとまぐろの切り落とし(あら)で作ったトマトソースのパスタがやけに余ったから、ちょう久しぶりにフリッタータを作る。

「ツナトマト」というとなんか、なにも間違っていないはずなのに語弊があるように思える謎。


 ボウルに卵を割りほぐし、塩胡椒、好みで粉チーズを加えておく。今回はバジル風味が強いソースだけど、パセリも入れちゃえ(たぶんパセリの風味は消える)。チーズ風味がほしくて、豆乳シュレッドを入れている。焼いたら消えたけど。

 そこへパスタの残りを入れて混ぜる。


 フライパンにオリーブ油を熱してボウルの中身をすべてあけ、平らにならしてふたをしたら弱火でじっくり焼いていく。

 縁が固まっていたら裏返して、同様に焼いていく。

 わたしは横着をするから、返すときはお好み焼きや餃子のときのようにフライパンから投げるけれど、ふたの裏や皿に移して返した方が安全である。


 耐熱容器に油を塗って、オーブンで焼いてもいいかもしれない。


 ふわとろオムレツのように、半熟に仕上げてもおいしい。ただし、卵液と混ぜるときのパスタが冷たいと中まであたたまらないから、半熟にするときは事前にパスタをあたためておくとよい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
パスタが残る……といううちでは起きない現象について考えてみたら、パスタエピソードみてたら、残ったりもするよな、と納得! うわぁ、フリッタータも気になるながら、わざわざパスタをそれように作る事しないだろ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ