表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

22/25

第八話 愚者の選択 ③

 幸いにも集合時刻に遅参した傭兵は一人もおらず、対面の儀は(つつが)なく王宮謁見の間にて執り行われた。


 とはいえ、悲しいかな辺境の島国であるエレンシアは貧しく、大陸で覇権を競う国々と比較すれば、その国力差は歴然としていると言わざるを得ない。

 それは経済力や軍事力は元より、王宮に代表される国家施設なども例外ではなく、外観も機能の面でも明らかに見劣りする代物だった。


 名目上の雇用主である王子らと重臣や配下の文官らが陣取る玉座周辺の上段にはまだ余裕があるが、下段のフロアーは(わず)か三十人程度の傭兵らが立っているだけで窮屈(きゅうくつ)さを感じるほどの広さしかなく、そこに護衛任務を帯びた騎士らも入るのだから、まさに立錐(りっすい)の余地もない有り様になるのも無理はないだろう。

 室内には一つの窓もなく、季節によっては人の熱気で()(かえ)るような温度になるのが常だが、今この場に集っている傭兵の中に不満を口にする者は一人もいない。

 なぜならば、壇上では主役である長兄と次兄ふたりの王子の舌戦が繰り広げられており、飛び交う景気の良いアジテーションに褒賞目当ての傭兵らのボルテージは上がる一方だからだ。


『今回の海賊討伐戦は亡き先王陛下の御無念を晴らす為の聖戦である! 王太子である俺の下で目覚ましい活躍をした者は、このミハイル・エレンシアの名において正騎士の称号を与え、その魂が滅するまで厚遇すると約束しようぞ!』


 第一王子が筋肉質の太い腕を振り上げて吠えれば、


居丈高(いたけだか)な物言いで何を言うかと思えば……そんな形ばかりの名誉など恩賞と呼ぶに値しない! 傭兵諸君! このエドガー・エレンシアに助力した者には、海賊が溜め込んでいる財宝を取り放題とする。その上で生還後には更なる褒美も与えると約束しようぞ!』 


 負けてならじと第二王子が声を張る。

 雇用主の言葉の応酬に傭兵らの期待と歓声は高まるばかりだが、上段の隅に立つルディアスの背後に控えているアルテナは、目の前で繰り広げられる茶番劇に呆れるしかなかった。


(何を勝手なことを……そんな余裕が我が国にあると思っているのかしら)


 氏素性も定かではない傭兵を正騎士に抜擢すれば他国から嘲笑されるのは必至だし、有るかどうかも分からない財宝で褒美を(まかな)うなど、詐欺(さぎ)同然だと(わら)われるのがオチだろう。

 ()してや、碌な財源もなく国家財政が破綻寸前の状況で、雇われ者に振る舞える褒美など(ひね)り出せるはずもない。

 所詮(しょせん)は自軍の戦力を確保するための方便であり、そんな戯言(たわごと)に踊らされる傭兵らが哀れで同情すら覚えるアルテナだった。


(それにしても……傭兵と呼ばれる者たちを目にするのは初めてだけれど……)


 延々と続く茶番劇に飽き飽きしたアルテナは、眼下の広間で粗野な歓声を上げて(はしゃ)ぐ荒くれ者らを眺めるや、形の良い(まゆ)(ひそ)めた。


 己の力を頼りに血生臭い戦場を渡り歩く傭兵と、祖国に忠誠を誓い武を貴ぶ騎士が相容(あいい)れない存在だというのはアルテナも理解している。

 だが、まるで酔っぱらいの(ごと)くに下世話な言葉を吐き散らす集団を目の当たりにすれば、とてもではないが敬意を払うべき相手だとは思えなかった。


(革鎧を(まと)っていれば良い方……大半は安物のチェインメイルか、クロスメイルの下に鎖帷子(くさりかたびら)のみの軽装。武器は大剣や打撃系が主だけれど、碌な手入れもされていないのは一目瞭然ね)


 幼い頃から正規の訓練を受け、騎士としての在り様を父母から厳しく(しつけ)けられて来たアルテナにとって、統一性も高潔さも感じられない傭兵は別世界の存在であり、戦士として同列に扱われるのは真っ平御免だとの想いがある。


(騎士が戦うのは国や民のため……決して褒賞や立身出世のためじゃないわ)


 そう自分自身に強く言い聞かせた刹那、現在最も嫌悪している男の姿を両の瞳が(とら)えた。


 部屋の入口の扉に背を預けているライは、壇上で繰り広げられる茶番劇には興味もないのか、喧騒とは無縁だと言わんばかりに瞑目(めいもく)したまま微動だにしない。

 そんな態度が気障(きざ)ったらしく感じられて、アルテナは憤慨して悪態をつく。


(なによ、格好つけたって私は(だま)されないわよ。ルディアス様の御厚情を無視するなんて無礼にもほどがある……すぐに化けの皮を剥いであげるから、精々楽しみにしているがいいわ)


 ここまで他者を毛嫌いするなど滅多にないが、それは先程までルディアスの私室で交わした会話に起因するところが大きい。


『私が望むのは……この国に生きる全ての人々の幸せだけだ』


 血を吐くような切実な想いをルディアスが吐露したにも(かか)わらず、明確な答えを返さなかったライは無言を貫いたのだ。

 その態度を思い上がり(ゆえ)傲慢(ごうまん)だと解釈したアルテナが激昂したのも無理はないだろう。


(返答次第で覚悟を決めるとか何とか言ったくせに……所詮(しょせん)は期限付きで雇われた余所者(よそもの)。この国や王子の御為に本気で働く気なんてないのだわ)


 腹立たしさばかりが募ることに嫌気がさしたアルテナがライから視線を外したのと同時に、宰相のオットー・バルクが壇上中央へ歩み出るや、室内を一瞥(いちべつ)してから号令を下した。


「それでは、貴殿らが仕えたいと思う御方を選んで貰いたい。壇上の左右に立っておられる殿下の御前へ移動されるがよい」


 その号令が下されるや否や喧騒(けんそう)は小さな(ざわ)めきへと変化し、傭兵らは各々の意志で選んだ主の下へと足を踏み出す。

 すると立錐の余地もなかった謁見の間は左右に人垣が分かれ、その結果、中央には入口へと続く通路が形成される。


(丁度半々に分かれたかしら……えっ!?)


 空間認識能力に()けたアルテナは、それぞれの陣営の戦力比を正確に把握するのと同時に、誰よりも早く違和感に気付いて紅玉の瞳を見張った。

 ぽっかりと空いた通路の最奥に人影がひとつ。

 それは、ずっと扉に(もた)()かっていたライであり、宰相の下知が聞こえないのか、瞑目(めいもく)したまま動く気配はない。


(一体全体どういうつもりなの……)


 その泰然(たいぜん)とした姿を見ているだけで心臓が早鐘を打つ。

 胸の中に芽生えた得体の知れない感情を持て余したアルテナは、その瞳に困惑の色を宿してライを見つめるしかなかった。


          ◇◆◇◆◇


(国の窮状(きゅうじょう)(かえり)みず、玉座に執着して争う馬鹿王子がふたりか……崩御した先王も無念で死にきれないだろうな)


 そんな感慨しか思い浮かばないほどに、壇上で(いが)()いを続ける兄弟の醜態は滑稽(こっけい)でしかなかった。

 そんな茶番劇を目の当たりにしたライは、(こぼ)れ落ちそうになる苦笑いを(こら)えるのに四苦八苦するしかない。

 そして、(ようや)く幕引きとなった舌戦の最後にしゃしゃり出た宰相が移動を促すや、傭兵らは主と定めた王子の前へと歩を進めるのだった。

 ミハイルとエドガー、それぞれの陣営に馳せ参じた傭兵は同じく十五名づつ。

 その結果は宰相らの工作の賜物(たまもの)であり、次期国王選定という重大事案の公平性を担保するために必要なものだった。

 しかし、全てが予定調和のうちに幕を引くと誰もが思った時……。


「き、貴様! 突っ立ったまま何をしておる!? 早く移動せぬかっ!」


 苛立(いらだ)ちを含んだ宰相の叱声が謁見の間に響いた。

 その場に居る全員の視線が突き刺さるのを肌で感じながらも、顔色一つ変えないライは、命令を無視して腕組みをしたまま微動だにしない。

 そんな雇われ者の横柄(おうへい)な態度が(かん)(さわ)ったのか、ミハイルとエドガーが続けざまに罵声と嘲笑を浴びせる。


「さては海賊討伐と聞いて怖気づきおったか!? 戦士の風上にもおけぬ臆病者など我が配下には要らぬ! エドガーの(そば)で震えているのがお似合いよッ!」

「冗談ではない。道理も(わきま)えぬ愚か者など御免被(ごめんこうむ)る! どうせ我らを天秤にかけて報奨金の増額でも目論(もくろ)んでいるのであろう? 恥を知れ、下郎っ!」


 途端に室内が騒がしくなる中、瞑目(めいもく)したままのライが口を開く。


「勘違いしないでくれ、王子様は三人いるのだろう? だったら俺は第三王子様の配下に加えてもらうよ……だから、どうか御構いなく」


 明らかに揶揄(やゆ)を含んだ物言いに激昂したのはミハイルだ。


「おのれぇぇ──ッ! 王太子たる我を愚弄する気か! 王家のお荷物でしかない半端者(はんぱもの)を選ぶなど巫山戯(ふざけ)るにもほどがある! キサマ、気でも狂ったか!?」


 当然の(ごと)くに屈辱に顔を(ゆが)めたエドガーも兄に続く。


「まさしく愚者だ! 愚者の選択だッ! その愚かしい決断を後悔する日は遠くはないぞ!」


 室内に(とどろ)く遠慮会釈もない叱声に他の者たちが表情を険しくする中、まるで意に介した風もないライは、場違いな笑みを口元に浮かべるのだった。


「愚者の選択ねぇ。愚かなのはどちらかな? 道化(ピエロ)の仮面を(かぶ)らされて踊る羽目になるのは私か、それとも貴方がたか……せいぜい足元を(すく)われないよう気を付けるのだな……小石に(つまず)いて怪我(けが)をするなど珍しくもないのだから」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
傭兵さんたちからすれば、どうしようもなく究極の選択ですね! ライさんも事前にルディアスさんに出会っていなければ、どうしていたのでしょう(^^; アルテナさんの心が揺れた! ふいに最強の傭兵から選ばれた…
これはなぁ。 うん、まずは国力を整えないと財宝とかあって国に還元しようにも傭兵が素直にそんな事をしてくれるとは思えない(名産とかなければ国外で金を落とすだろうから結局国内に金は流通しない)し、名誉を与…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ