表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
聖女、メスを執る  作者: 西園寺沙夜


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

141/149

Karte.138 ゴブリンキングの悪あがき、そして、予想外の一撃

***

「ガァァァーーーッ!」


ジークの暴風の一撃はゴブリンキングの左肩から股までを切り裂いた。


「見事だ」


感嘆したように呟くと、レンジは金属の糸をゴーレムから外す。


すると、ゴーレムはズザザァーと崩れ、ただの盛り上げた土と化した。


そして、


ズッシン―――


ゴーレムによる支えを失ったゴブリンキングはゴーレムの残骸の上にゆっくりと地響きを立てて倒れ込んだ。


「た……倒した……!」


呆気に取られた呟き声から、


「ゴブリンキングを、倒したぞッ!」


ディーノの驚嘆の声に、周囲の兵士や騎士からも歓喜の雄叫びが上がった。


わずかに生き残ったゴブリンやゴブリンソルジャーも、大将が倒されてしまったことで完全に戦意が喪失してしまい、右往左往に逃げ惑った。


「まだ残っているゴブリン共も全て討ち取れ!」


それを見逃さず、騎士団は次々と残党を討伐していった。


「素晴らしい一撃だったぞ、ジーク!」


自分に近づくエルフにレンジは素直な賞賛の声をかけたが、


「おい、レンジ!」


なぜか当の本人は不満そうな表情をしている。


「どうした?」


レンジが不思議そうな顔で聞くと、


「どうしたじゃねえよ!」


ジークは勢いよくゴブリンキングの下敷きになっている土の山を指差し、


「なんで、あのデカブツ崩しちまったんだよ!俺、乗りたいって言ったじゃねえかよッ!」


その言葉にレンジは溜息とともに額を抱えた。


「あのな、ジーク。先ほども言ったが、あれは君のおもちゃではない」


「乗せてくれるって言ったじゃねえか!」


「そんなことは言ってないだろう!『考えてはおく』と言ったまでだ!」


レンジは鋭く言い返した。


「あの魔法は魔力消費量が激しく燃費が悪いから、用がなくなればさっさと解除したいものなんだ!よって、『考えた』結果、『君を乗せずにさっさと解除する』という結論に至ったんだ!」


「何だよそれ、卑怯じゃねえか!」


「どこが卑怯なんだ!僕は軽はずみな約束をした覚えはない!だいたい君は空が飛べるのだから、別にゴーレムになど乗らなくとも良いだろうが!」


「それとこれとは全然違えんだよ!」


今回の掃討戦の功労者2人が口喧嘩を始め、周囲の兵士達は呆気に取られた。


「れ、レンジ殿、ジーク殿……少し落ち着いては」


ディーノが声をかけるが聞く耳を持たず、


「なあ!もう一度あの土を使って、さっきのデカブツ出してくれよぉ!」


ゴブリンキングの下敷きになっている盛り土を指差しながら、なおも食い下がるジークに、


「断る!ゴブリンキングを抑え込むのにかなりの魔力を消費したからな!」


レンジは右腕に装着していた甲冑の腕を左に付け替えて、プイッとそっぽを向いた。


「いいじゃねえかよッ!魔力切れたら、城まで背負ってやるから!」


「……どう考えても、そこまでしなければならないことではないだろう」


ジークの言い分に呆れから一気に脱力したレンジは、返って冷静さを取り戻した。


レンジは一度大きく深呼吸をし、


「いいか、ジーク。確かに君の活躍でゴブリンキングは倒され、ここでの掃討戦は一段落ついた。だが、ユーリ達はまだ終わっていないかもしれないだろう?」


レンジは噛んで含めるように語りかけた。


「ひょっとしたら今回の治療では、僕達の協力が必要なのかもしれない。だが、ユーリ達は治療が始まればその場から動くことはできないから、ただひたすら待つことしかできないんだ。フィーだって、兄である君が戻ってくることを心待ちにしているかもしれないんだぞ?」


「ッ!」


ジークはハッとした。


「そうだった……フィーがゴブリン共に怯えているかもしれねえし、ユーリがまた危ねえ目に遭っているかもしれねえ!」


「いや流石に要塞にいて命の危機に晒されることはないと思うが」


実際、ユーリ達は核の攻撃に苦しめられていたのだが、レンジの知る由もない。


そして、いつもは異常に敏感なジークの聴力はこのときばかりは発揮しなかったらしく、


「こうしちゃいられねえ!おい、ぼさっとしてねえで早く要塞に戻んぞ!」


今まで子供っぽい我が儘を言っていたことなど忘れたかのように、急にレンジをせっついてきた。


(ジークに言うことを聞かせるのであれば、フィーやユーリのことを話に盛り込んだ方が効果的だな)


レンジはジークのトリセツを一つ手に入れた。


最もそれを悪用するつもりは毛頭ない。


ジークがフィーやユーリのことを優先させる理由が、レンジには痛いほどよく分かったからだ。


(もしフィーのように、僕のことを『出来損ない』と呼ばず、家族の一人として認めてくれる存在がいれば……きっと僕もジークと同じ思いになるだろう)


そしてユーリについてもそうだ。


ジークにとってユーリは、命よりも大切な妹を救ってくれた恩人であり、『生まれつき文字が読めない』という自分ではどうにもできない事情を、バカにすることなく、むしろ我が事のように向き合ってくれた存在だ。


(黒死病を治療しても恩着せがましいことを言わずに、誰よりも僕の人生を尊重してくれたのと同じように)


焦ったように要塞に走り出したジークを、レンジは温かい目で見つめ、自分も彼の後を追おうとした。


―――だから、気づくのが遅れてしまった。


グ……ガッ……!


突如自分を覆う影にレンジは目を疑った。


「まさかッ……?!」


振り向くと、どんどん広がっていく影の正体に目を見開いた。


「ジークッ!」


鋭くエルフの名前を呼ぶ前に気づいたジークはすぐさまレンジの元に走り寄ってきた。


「アイツ……まだ生きていやがったのか?!」


ジークも信じられないように目を見張った。


当然だ。


左肩から股まで一刀両断にされたゴブリンキングが再び起き上がったのだ。


流石に右脚一本で立ち上がることはできないのだろう、右脚で膝立ちとなっていた。


「ギィ……ガアァァーーー!」


右半身だけのゴブリンの王は、悍ましい雄叫びを上げたかと思うと、かつてはゴーレムだった残骸に右手を伸ばし、今までで最も大きな泥玉を作ったかと思いきや、


ブワンーーーッ!


最後の力を振り絞るかのように右手のみで、泥玉を投げ飛ばした。


標的はもちろん―――要塞だ。


「クッソ、しつけえんだよッ!」


ジークは走りながら風を身に纏い、どんどんスピードを上げていく。


「”アース・ニードル”!」


レンジが繰り出した土の棘が瀕死の巨体を貫き、


「おらぁッ!!」


風の後押しで極限までスピードを上げたジークは、短剣にも風を纏わりつかせ、そのまま首を切り裂いた。


「ア゛……グァ……ッ」


それが、ゴブリンキングの本当の断末魔となった。


首から上が無くなった巨体は、今度こそ二度と命を吹き返すことはなかった。


レンジとジークはその様子をしばし見届け、


「あの玉はどうなっていやがる?!」


要塞の方を勢いよく振り向いた。



「まさか……最後の最後で、とんでもない攻撃を仕掛けてきよった」


要塞に残り城壁を守護していたグラハム卿は、放たれた泥の大玉が自分に向かってきていることに気づくと、観念したかのように重々しく呟いた。


最早、自分にはどうすることもできないことを自覚していたからだ。


「グラハム様!早く魔法で撃ち落として下さいッ!」


同じく城壁を守るため残っていた部下たちに進言されても、グラハム卿は首を横に振ることしかできなかった。


「無理じゃ。わしの魔力はもう尽きておる。できることといえば……こうして、逃げも隠れもせず立っていることだけじゃ」


迫りくる攻撃を、それでも先代辺境伯は表情一つ変えず、ただただ静かに見据えていた。


「グラハム様ーーーッ!」


周囲の兵士達がグラハム卿を助けようと駆け寄ろうとした……


その時だった。


「光の精霊よ!」


「汝が加護を以て、彼者に光の鉄槌を下し給え!」


「”サンダー・メイス”!!」


すると、城壁に当たる寸前、幾筋もの稲光が1つの巨大な雷となって集まり、


ドッガーーーンッ!


空を覆い尽くすかのような巨大な泥の玉を、一瞬で粉々に砕いてしまった。


「ま、まさか……そんな、あり得ん!」


グラハム卿の目が大きく見開かれた。


ゴブリンキングの決死の大技に立ち向かったときでさえ変わることのなかった表情が、呆気なく崩れていく。


自分と同じ紫紺の瞳を持つ娘に支えられながら立っていた人物を前に、信じられないと言わんばかりに、首を横に振ることしかできなかったのだ。


「―――ルシアン!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ