表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/104

60. 最初からそのつもりだったのね

 宮殿の中庭を抜け、使用されなくなった旧厨房棟の裏手に向かう道は、石畳の継ぎ目に草が伸び放題になっていて、誰も近づかないことがありありとわかる。

 道中、案内役の上級女官は終始無言だった。セラフィーナも足元に注意を払いながら、静かについていく。


(宮殿の北東に、こんな寂れた建物があったなんて……)


 目的の建物は、かつて厨房として賑わっていたとは思えないほど、ひっそりとしていた。壁の漆喰はところどころ剥がれ、厚い木製扉の周りには蔦が絡みついている。かろうじて残る厨房の面影といえば、煙突の根元にうっすらと残る煤けた跡ぐらいだろうか。

 現在は倉庫として再利用されているというが、封印されたように静まり返っていて、人の気配はまるでなかった。

 上級女官は重厚な木の扉の前で足を止めると、ポケットから鉄の鍵を出してジーニアに手渡す。


「あとはお願いね」

「承りました」


 ジーニアの返事に小さく頷くと、上級女官はもう用はないとばかりに、軽い足取りでその場を去っていく。セラフィーナは戸惑いながらジーニアを見やった。

 彼女は素っ気ない様子でかんぬきを外し、鍵を鍵穴に差し込む。カチャリという音とともに扉を押し開けると、錆びた金属の軋む音が辺りに響いた。


「私は一階を探すから、あんたは地下ね。その資料は入り口の机にでも置いて、まずは記録を見つけるわよ」

「……わかったわ」


 ジーニアは言うだけいうと、さっさと中に入っていった。

 セラフィーナはわずかに躊躇したが、紙の束を抱え直して後を追う。

 建物の内部は、外見以上に荒れていた。木製の棚や使われなくなった調理台、割れた壺や食器が無造作に押し込まれ、足元には埃がうっすら積もっている。ろくに掃除されていないのか、天井には大きな蜘蛛の巣があった。

 照明はなく、室内は天井の通気口からわずかに光が差しているだけだった。


(ここが本当に倉庫として使われているのかしら? それにしては、長く誰かが出入りしていた形跡もないけれど……。あ、そうだわ。探す前に、この書類を机に置いておかなくちゃ)


 大事な書類だ。うっかり落としてしまえば、汚れて読めなくなってしまう。

 入り口近くの机の埃を手で軽く払ってから、紙の束をそっと置いた。

 セラフィーナは地下へ通じる階段をゆっくりと下りていった。ひんやりとした空気が肌を撫でる。地下室は、かつて食材の保存室として使われていた名残があり、レンガの壁には黒い煤がこびりついていた。

 空気は湿っていて、カビと古木の匂いが混ざっている。


「思っていたより、ずっと暗いわね……」


 手探りで棚をなぞりながら、セラフィーナは控え資料と似た書類を探そうとした。けれども、指先に触れるのは埃と朽ちかけた紙ばかり。


(こんな場所に大事な記録を保管しているなんて……不自然すぎる)


 しばらく暗い中を歩いたおかげか、多少は目が慣れてきた。ぼんやりと見える風景は、当時のまま物が雑然として置かれているだけで、資料が置かれそうな真新しいものは見当たらない。

 資料の仮置き場は、やはり一階なのかもしれない。同じように一階を捜索しているジーニアに尋ねよう。──そのときだった。

 上の階から、何かが大きく軋む音がした。古い建物だ。何があってもおかしくない。

 急いで階段を駆け上がると、開け放たれていたはずの扉が閉じられていた。外から差し込んでいた明かりが途絶え、部屋全体が急に薄暗くなる。


「……ジーニアさん? どこにいるの?」


 呼びかけた声は、しんとした空気に吸い込まれたまま返ってこない。

 沈黙が落ちる。いくら待っても、返事はなかった。

 代わりに聞こえたのは、ガタンという鈍い音。まさかと思い、扉に手をかけて押してみるが、びくともしない。

 何度押しても、扉はぴたりと閉ざされたままだった。そのとき、セラフィーナは悟った。先ほどの音の正体に。


(しまった、かんぬきを閉められたんだわ! 最初から閉じ込めるつもりだったのね)


 ぱたぱたと遠ざかっていく足音が聞こえる。

 この寂れた場所に偶然通りかかる者などいない。大声を出したところで、誰かが気づくとも思えない。


(他に出入り口か、窓は……)


 足元に注意しながら、慎重に一階を見て回る。

 二階へ続く階段は、途中から板が外れていて、とても登れそうにない。老朽化によるものだろう。

 一階の窓はすべて板で打ち付けられていたが、北西側の小窓に、一箇所だけ打ち付けがゆるんでいる箇所を見つけた。そこから、わずかに外の光がもれている。斜めに差し込む陽光が、床を淡くなぞっていた。

 その一角だけがほんのりと明るく、床や棚の埃が目視できる程度だった。目を慣らせば、読書ぐらいはできそうだ。


(小さな明かりだけど、何もないよりもずっとマシね。希望があると信じられる)


 他に出入り口は見当たらなかった。無駄に体力を消耗させるよりは、温存させておくほうが賢明だ。


(ラウラ先輩は確認を終えたら、すぐに戻ってくる。ジーニアさんがどう誤魔化すかはわからないけど、さすがに朝までに帰ってこなければ、きっと助けに来てくれるはず。たった一晩、耐えればいいだけ。……うん、大丈夫)


 自分を励まし、「しっかりしなきゃ」と小さくつぶやき、両手を軽く握る。


(あ、そういえば……入り口に置いていた控えの資料……)


 大事な書類だ。紛失してはまずい。そう思い、入り口近くの机の上を探すが、そこには何もなかった。

 この状況で風に吹き飛ばされるとも考えにくい。だとすれば、ジーニアが持っていったのだろう。ひょっとしたら、証拠隠滅のためかもしれない。


(この用意周到な嫌がらせは、今までとはまったく違う。プリムローズ様はあの場にいなかったし、不審な動きを見せていたのは……バイオレット様。なるほど、これはきっと彼女の計画ね。本当に敵に回したら厄介な人だこと)


 レクアルの件で、やはり根に持たれていたのだろう。

 自分の手を下すことなく、周囲の人間を使い、自然な流れでターゲットを追い詰めていく。物語に登場する悪役令嬢とは正反対だ。

 バイオレットはあくまで無関係を装いながら人を動かす──だからこそ、騙された。


(おそらく、ジーニアさんは最初からこの計画を知らされていたのでしょう。あの上級女官は、頼まれ事をこなしただけって感じだったけど……誰にも関心がないような態度だったから、胸の内まではわからないわね)


 セラフィーナは北西側の部屋に戻り、古びた丸椅子の埃を手で払ってから腰を下ろす。

 ギシギシと軋む音がしたが、座れるだけありがたい。とはいえ、手持ち無沙汰で暇を紛らわせるものもない。

 もし読みかけの本があれば、有意義な読書時間になったのに。

 そう思っていたとき、棚と棚の隙間に、何かが落ちているのが目に入った。

 慎重に手を伸ばすと、糸綴じの冊子が出てきた。表紙はすっかり色褪せている。


「昔の料理帖……? 助けが来るまで、こちらを読んでいましょうか」


 ぱらりとページをめくると、昔の料理人によるレシピが、イラストつきで丁寧にまとめられていた。


   ◇◆◇


 太陽が沈んで、どのくらい経っただろうか。

 火種もなければ蝋燭もない。もちろん、燭台だってない。ないない尽くしの中で、セラフィーナができることは、暗闇の中で耳を澄ませることだけだった。

 昼間から周囲の音には神経を張っていたが、足音は一向に聞こえてこない。どうやら騎士の巡回コースからも外れているらしく、聞き取れたのは、鼠と猫の鳴き声だけ。

 鼠退治に精を出す猫の猛攻から、必死に逃げ回る小さな生き物たちの攻防は、数分の格闘の末に決着したらしい。だが、その勝敗がどちらに渡ったのか、室内にいるセラフィーナには判別がつかなかった。


(この前もラウラ先輩に心配をかけたばっかりだったのに……不甲斐ないわ。今回のことは不可抗力でもあるけれど)


 どんどん頼ってほしい、とラウラに言われたのは記憶に新しい。

 教育係より上級女官のほうが立場は上だ。業務上の指示であれば、従わないわけにはいかなかった。

 時計がない今、時間を確認する術もない。夜が明けるまで、あとどれくらいだろうか。

 そんなことを考えていたとき、ふと変な臭いに気づいた。

 焦げ臭い匂いに、セラフィーナは顔をしかめ、ハンカチで口元を押さえる。きょろきょろと左右を見渡した。


(……この匂い、煙? どこかで何かが燃えている? でも、どこから?)


 注意深く観察しながら耳を澄ます。

 パチパチと燃えるような音は、頭上から聞こえた。

 それは突然だった。先ほどまで感じなかった匂いが、風の向きが変わったのか、一気に鼻先を刺してくる。

 鼻をつくような煙の匂いが、隙間風に乗って室内へと流れ込んできた。視界こそ保たれていたが、空気は乾いて熱を含み始めていた──まるで何かが、近づいてきているように。


(うそ……階段の上に煙が。火元はこの倉庫のすぐそば……!? まさか、これも嫌がらせの一環……?)


 いや、それはない。さすがに、彼女たちだって命まで奪うつもりはないはずだ。

 ただ閉じ込めて困らせたかっただけ。レクアルに近づくなという警告だったのだろう。きっと、頃合いを見て木の板を外すつもりだった。そう考えるのが自然だ。


(もしかして偶発的な事故? いえ、そんなことより、逃げ場がないこの状況では)


 遠からず、自分は黒焦げになるだろう。今までのループでの結末と同じように。

 嫌な未来を連想した途端、恐怖が背筋を駆け抜けた。

 その場に足が縫い付けられたように動けず、呆然と立ち尽くす。

 扉は沈黙を保ったまま、まるで誰かの意思で封じられているようだった。窓には板が打ち付けられ、逃げ道は完全に塞がれている。

 建物の外で火が回れば、どうなるか。煙は一気に室内に満ち、火の手が回る前に肺が焼け、声を上げることさえできなくなる。

 心を塗りつぶすのは、世界すべてを覆い尽くす漆黒の闇。ここでいくら叫んでも、助けを呼ぶ声は届かない──

 確実に、死の足音が近づいてきていた。

 この場所で焼け死んだ記憶は、まだどのループにもなかった。けれども、今回は違うかもしれない。運命の幕が下ろされる幻覚が見えた気がした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。



※表紙イラストは雨月ユキ先生に描いていただきました。その他イラストは活動報告をご覧ください。

▶【登場人物紹介のページ】はこちら
▶【作品紹介動画】はYouTubeで公開中

☆匿名で感想が送れます☆
“マシュマロで感想を送る”


ツギクルバナー
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ