表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/104

3. その罠には一度引っかかっています

 アールベック侯爵家の応接間で、セラフィーナは客人の様子を窺った。

 ディック・ユールスールは、先日めでたく婚約解消をした元婚約者であり、ユールスール帝国の見目麗しい皇太子だ。

 造形は芸術品のように整っているが、くすんだ金髪に灰色の瞳という淡い色のせいで儚い印象が強い。

 今日は婚約解消に関する事務手続きという名目で、皇太子自ら訪れた。宮城に呼びつけなかったのは、セラフィーナの悪評を直接聞かせないためだろう。そしてたぶん、従者に任せるのではなく本人が訪れたのは、わずかに未練があるからだとセラフィーナは睨んでいる。

 右手に持っていたティーカップを左手のソーサーに戻し、マホガニーのテーブルに置く。


(まだ公に発表はされていないけど、マリアンヌ様との婚約は決定事項。今さらどうにもできないのだから元婚約者なんて放っておけばいいのに。ディック殿下はこういうところ、本当に変わらないわね)


 ディックとの付き合いは幼少の頃からなので、長い付き合いだ。

 次期皇帝にふさわしい決断力はあるのだが、相手のことを傷つけたくない一心で優しい言葉をかける節がある。要するに優しすぎるのだ。

 婚約者として時に諫め、時に励まし、皇族として立派に成長する様子をずっとそばで見守ってきた。欠点も含めて彼自身を認めてきた。

 しかしながら、それがあだになった。

 立派な皇太子妃になるべく育てられたセラフィーナは、他人に弱みを見せないように自分を律してきた。婚約者の前であっても本音を包み隠し、常に淑女の仮面を被っていた。マリアンヌを貶めた首謀者が自分だという噂も騒ぎ立てず、あえて放っておいた。わざわざ言わなくても、彼ならば自分を信じてくれると疑わなかったから。

 だが現実は違った。自分の味方は誰一人、残らなかった。

 用意された舞台で、婚約破棄の断罪劇を演じれば自分の役目は終わり。社交界が求めるのは、そういう筋書きだ。


「……セラフィーナ」

「はい。なんでしょうか?」


 ディックは沈痛な面持ちで、膝の上に置いた拳を握りしめる。

 部屋の隅で待機しているメイドたちも顔が強ばっているようだった。


「領地追放となったと聞きました。僕のせいで、こんなことになってしまって本当に申し訳ありません」

「殿下が謝る必要はありません。どうぞお顔を上げてくださいませ」


 できるだけ優しく諭すと、ディックはゆっくり顔を上げた。

 いつもは周囲の調和を好む灰色の瞳が、信念に燃えるように揺らめいていた。


「僕たちは……婚約者ではなくなってしまいましたが、叶うなら友人として関係を続けたいと思っています」


 セラフィーナは苦笑いを浮かべるしかなかった。

 実はこの申し出も九度目である。基本は断る一択なのだが、一度だけ承諾したことがある。


(あれは……まさかの展開だったわ……)


 ずっと断り続けるのも悪いな、と思って魔が差したのが運の尽き。

 ディックがマリアンヌと婚約したことにより、ユールスール帝国はシルキア大国と友好条約を結ぶことになるのだが、シルキアは魔女狩りの運動が盛んな国だ。

 その余波を受け、ディックと友人となった場合、真っ先に命を狙われる。

 友人と侮るなかれ。魔女であると誰より先に勘づき、手のひらを返すように態度を変えてセラフィーナを追い詰める。つまり、永遠に味方にはなれない人物なのだ。


「殿下のお気持ちは大変嬉しく思います。ですが、新たな婚約者となるマリアンヌ様にも悪いですし、わたくしたちは離れるべきだと考えます」

「そうですか……あなたならそう言うのではないかと思っていました」

「申し訳ございません」


 粛々と謝ると、ディックは諦めたように笑った。


「せめて、あなたの今後が明るいものであるように祈っています」

「……ありがとうございます」


 父親からは一週間以内に家を出るように言われている。

 荷物も詰められるだけ詰め込んだ。あとは出発を待つのみである。


   ◇◆◇


 翌朝、城壁前には荷馬車が連なっていた。

 馭者が出発を待つ中、セラフィーナは先頭の馬車に近づいた。琥珀色と翡翠の髪色が並んでいるから間違いないだろう。


「レクアル様、エディ様。おはようございます」


 トランクケースを地面に下ろして声をかけると、二人が振り向く。


「ああ、早かったな。荷物は後ろの馬車に積み込んでくれ。乗るのは俺たちと同じ馬車だ」


 レクアルが指で示す先を見て、了承の意を込めて頷く。

 すると、横にいたエディがさっと手を差し出した。


「荷物をお持ちしましょう」

「あ、ありがとうございます」


 トランクケースを後ろの馬車に運ぶ様子を見送っていると、レクアルが腕を組む。


「十五日間の長旅だ。途中休憩を入れるが、覚悟しておいてくれ」

「我が家の領地は皇都から離れた土地ですので、多少は慣れているつもりです」

「それは心強い。……よし、準備はできたようだな。さぁ、帰るぞ。クラッセンコルトへ!」


 レクアルの号令で四輪の箱馬車が動き出す。

 馬車での長距離移動は、悪路を走ることもあり、足腰に響く。基本的にずっと座りっぱなしで動きも制限されるので、宿に着いたらへとへとになっていることも少なくない。

 けれど、想定していた振動はかなり少なかった。


(さすがは大公家の紋章入り馬車。座席の下に上質なクッションが敷いてあるのね。これだけで快適さが全然違う……!)


 人知れず感動していると、向かいの席に座るエディがつぶやくように言った。


「こんなことを言ったら失礼かもしれませんが、本当にお越しになるとは思いませんでした」


 少し伸びた前髪から覗く金色の瞳にからかう色はなく、ただの率直な感想なのだと思った。だからこそ、セラフィーナも軽い調子で返す。


「なぜです?」

「……あなたは侯爵令嬢なのでしょう? 婚約破棄されただけで、大事な娘を領地から追放するなんて」

「わたくしはアールベックの名に泥を塗りました。未来の皇太子妃ともてはやされても、その座を失ってしまえば、周囲の視線はガラリと変わります。わたくしのような女の行く末など、案外そんなものです」


 貴族社会では、外聞が悪いというだけでお払い箱だ。

 もしかしたら他の家では違うかもしれないが、我が家は宰相を輩出したプライドの高いアールベック侯爵家。醜聞は流れる前にもみ消すのが常套手段だ。それなのに打てる手も打たず、公衆の面前で皇太子から婚約破棄されるような娘に利用価値はない。切り捨てられて当然だ。


「大丈夫です。わたくしは、これしきのことで泣くような女ではありません。公国に着いてからもしっかりお勤めに励みますので、どうぞよろしくお願いいたしますね」


 淑女の笑みをはりつけると、エディはふわりと口元をほころばした。


「私も精一杯サポートするつもりですので、困ったときは遠慮なくお声がけください」

「ありがとうございます。頼もしいですわ」

「そして、音を上げそうになったときは俺を頼るといい!」

「……そうならないよう、全力を尽くします」

「それでこそ、セラフィーナだな。お前の働きには期待している」


 にっと笑うレクアルの鼓舞に応えるため、笑みを深める。

 ラベンダー街道を通り抜けたら山道だ。いつもより上等な馬車とはいえ、淑女には気合いが必要だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。



※表紙イラストは雨月ユキ先生に描いていただきました。その他イラストは活動報告をご覧ください。

▶【登場人物紹介のページ】はこちら
▶【作品紹介動画】はYouTubeで公開中

☆匿名で感想が送れます☆
“マシュマロで感想を送る”


ツギクルバナー
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ