表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/34

終冊目 クリスマス・テロル invisible×inventor その一

 はいおしまい!


 ここからはあとがきというか解説というか、言い訳みたいなもんです。本来ならばお見せするべきじゃないんだろうけど、あの仲睦まじい変人双子姉妹から、やりたいことは分かるけどこれだけだと伝わりにくいから、これで出すんならいっそ意図をきちんと読者に示した方がいいというアドバイスを受けたため、適当な解説、もとい言い訳を交え、思いついた端から適当に記載していくことにします。


 さて。

 私は姉妹に求められたものを書きました。

 バトロワは記述していた通り、書き終わって姉妹には見せましたし、タイムリープものも小説内に書いた通り、リメイクするつもりなど毛頭ありませんですはい。

 で。今回完成した小説っていうのが、

 なんの物語性もテーマもない漫才小説であり、東京の池袋みたいに、とはどうしてもいきませんけれど、長野の田舎の社会問題に目を当てて子供たちの戦争をIWGPのように述懐形式で語りつつ、途中から主役交代して一人称形式群像劇っぽくした後、ほろ苦さ香る青春(?)学園ミステリーと過去の過ちが今になって蘇って返ってくる的なお話を並行してやって、実はそのエピソード事態が復讐ものでもあるという小説です。

 どうよこれ。

 私、すごくない?

 一つの作品であなたたちに求められたこと全部やったんだよ?

 一ヶ月よ? 一ヶ月。あんの遅筆な私が。一作品に二年半強とか掛けちゃう私が。あなたたちの無茶なリクエストの数々に応えて答えを示したのよ?

 褒めて。

 褒めて。

 という私の想いを裏切って、姉妹は私の渾身の、自伝的っていうか半ば日記みたいな小説を読み終わって言いました。


「当事者じゃなければ楽しめたわ……」

「だよね……」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ