表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ホムンクルスは球根を抱いて  作者: 天翔すめら
2/14

2.楽しいガーデニング

 マトンはエンペラーズ・ウィークが終わるまで、ドリーの庭に通い続けるつもりらしい。


 エンペラーズ・ウィークとは、魔法皇国グラスパートを治める皇族が、国内より選ばれた町に滞在する週のことだ。

 その週、国中の町や村が、皇帝の誕生日を始めに一週間、皇帝を祝うための祭りを開催する。

 そして今年は一年中風の吹く町、クレトビッツが選ばれた。皇族は町で一番の宿に滞在する。マトンはその宿からドリーの庭に通っているのだ。

 彼いわく、世話人は決まった時間に最低限の世話しかしに来ないので、時間さえ気をつけていれば、抜け出すのは楽勝らしい。頼めば教師に勉学を請うこともできるが、基本的には年中暇なのだそうだ。


(育児放棄の軟禁生活か)


 ドリーは彼の状態を脳内の観察レポートに書き足し、皇族に対する軽蔑の瞳を微笑みでごまかす。

 そして庭の木製テーブルについた少年に、疲労回復のハーブティーをいれてやる。

 すると土で顔を汚した少年が、疑いの目を隠しもせずにドリーをうかがった。


「……お前が俺に茶をいれるなんて……」

「必要ならしますよ。むしろ水分補給と体力回復のために飲んでください。このあとはもっと疲れますよ」


 このエンペラーズ・ウィークが終わる時が、マトンとの別れの時だった。

 しかし、だからと言って別にドリーの態度は変わらない。彼自身の意思で手伝いを申し出たのだ。せっかくなのでこき使わせてもらう。


「はい、男の子なんですから頑張ってくださーい。次いきますよー」

「ま、て。これ以上は、む、り、ぶぎょっ!!」


 持たせた肥料に押し潰される皇太子を見下ろすドリーに、容赦はなかった。

 翌日もわずかな時間を無駄にせず、隙あらば研究協力を求めて茶をカップに注ぐ。


「休憩ですよ。ドーナツを揚げたんです。新しいハーブティーを開発したので、一緒にどうぞ」

「おお! 今日はいつもより手が込んでいるな! ……つまりなにか裏があるのか。紅茶だな」

「味は美味しいと保障しますよ」

「味じゃなくて安全を保障してくれ!」


 こうしてマトンはドリーにいじり倒され続けると思われた。

 しかしそれは深夜の静寂と共に、予想外に破られる。


「遅くなった。今日は抜け出すタイミングが読めなかったんだ。でも今から手伝うからな!」

「はあ、こんな夜更けに来られても、することなんてなにも無いのですが」

「でも俺はやりたいんだ! 仕方ないんだから、今できることをやらせてくれ!」

「はあ、じゃあ私を安眠させてください」

「うえっ!?」

「できないのならお引き取りを。おやすみなさ――」

「待て! 今から庭で走り込みだ!」

「あの、私怒ると怖いんだって、そろそろ気づいてくれませんか」

「夜に運動するとぐったり眠れるってなにかの本で書いてあった! 俺に任せておけ!」

「いえ、ぐったりではなくぐっすり眠りたぁああああ」


 女の腕を引っ張る手は小さかったが、身に秘めている魔力は膨大だった。

 魔法の制御も容易く行う。場合によっては自分の姿を映した幻影を作り出し、身代わりとしてベッドに置いて出て来る時もあるらしい。


 しかしそれだけの力がありながら、なぜ軟禁生活に甘んじているのか、理由はわからなかった。育児放棄をする皇族には親愛の情などとっくに無いようだし、捕らわれておく必要がどこにあるのだろう。

 深く関わりたくはないが、情報が少ないせいで不利な状況に追い込まれたくはない。なにが起きても対処できるよう、できるだけマトンについて調べたかった。

 けれど、具体的な調査には動き出せない理由があった。


「こんにちは。今日もお願いしますね、ドリーさん」


 黒のローブを着た、穏やかな眼差しを持つ銀髪の青年。この男の存在があるせいだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ