表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
77/204

そういうことになった

 話は早い方がいいだろうと、早速目的とする場所へと向かう。

 まあ、元々向かっていた場所なのだが。

 もちろん、軽食の代金はこちらで支払っておいた。

 それくらいは大人の余裕である。

 マーガレットとはそんなに歳は離れていないが、一応俺は成人として認められる年齢だから大人ということで。


 向かうは、辺境伯の城。

 アイスラは直ぐに察して――。


「ああ、これは良い手ですね。少年には増長が少し見られますので、ついでにそこも矯正してもらいましょう」


 うんうんと頷く。

 レオは何かを察したのか震えて、マーガレットは不思議そうに首を傾げた。


「どこへ向かうのですか?」


「大丈夫。直ぐ着くから。このあとに教会に行っても問題ない」


 で、着いた。

 辺境伯の城の大きさを見て、レオとマーガレットは――。


「「………………」」


 口をぽかーんと開けていた。

 仲良しだな。

 軽くでも説明したいところではあるが、二人の意識が戻るまで少し時間がかかりそうなので、先に中へ入ってしまおう。

 門番に「話したいことがある」と伝えに行ってもらい……上手く会えればいいな。これで駄目だったら後日だが、レオとマーガレットの前で少々きまりが悪いのは間違いない。


 伝えに行った門番と共に老齢の執事が現れて「そちらは?」と聞かれたので、「レオとマーガレットは今回したいが話しの一つなので、連れて行っても構わないでしょうか? 何かあれば責任は持ちます」と口にすると、「わかりました」と案内される。

 会えるようなので、内心でホッと安堵。

 何しろ、これからのことを考えれば、今は忙しいと思うので。

 案内された先は、もうここで会うことが確定しているのでは? とこれまでと同じ部屋に通される。


 まず、ルルアさまが出迎えてくれた。


「よく来たわね、ジオ。アイスラも。無事な姿を見れて嬉しいわ。話というのは、これから起こるであろうことについてかしら?」


「そうですね。それもあるのですが――」


 まずはレオとマーガレットの話を先に――と思ったところで、ウェインさまがこちらに来た。


「よく来た! ジオ! アイスラ! これで息抜きでき――ん? そっちは誰だ? 男女? そうか! そちらが『暗殺夫婦』なのだな! 随分と若いな!」


 ウェインさまがレオとマーガレットを見て、そう口にする。

 そうだ。それがあった。失念していた。

 時機を見ている内に「魔物大発生(スタンピード)」発生の可能性が出てきたので、頭から抜け落ちていたのだが……今ので思い出さされてしまった。

 とりあえず、そっちは時機を見れ――と継続して、今は否定しておこう。


「いや、違う。二人は『暗殺夫婦』ではなく、ヘルーデンに来るまでの町で知り合って――」


 まずはレオとマーガレットのことを伝えなければ、とここに連れて来た経緯を話す。

 ちなみに、レオとマーガレットはカチカチに固まっていた。

 緊張か?

 ウェインさまを辺境伯だと認識しているかは不明だが、少なくともかなり偉い立場の人だというのは感じているようだ。

 話し終えると、ウェインさまが尋ねてくる。


「つまり、ジオの考えとしては、そこの少年には才能があるから剣を教えてやって欲しい、ということか?」


「そういうこと」


「ちょ、ちょっと待ってくれよ! 何の話だ? 勝手に話を進めるな! 俺は師匠に剣を教えてもらいたいんだよ!」


 どうやら、剣に関したことであれば動けるようだ。

 レオは、今にも俺に向けて跳びかかってきそうである。

 跳びかかってこなかったのは、ジオさまに手を出すのなら処す――とアイスラが殺気を発して、それに反応したからである。

 いやまあ、飛びかかってきたら、普通に返り討ちにするので問題ないのだが。

 それが伝わったのか、アイスラは殺気を吐き出すように息を吐いて、ウェインさまに一礼する。


「こういう感じでして、多少剣が振るえるようになって少し図に乗っていますから、合わせて矯正もお願いします。特に、ジオさまへの態度は改善していただかないと、いつ手が出てしまうか……」


「なるほどな。まあ、矯正はまだしも、ジオの言う才能の方は実際に見てみないとなんとも言えないが……しかし、そこの少年が言う師匠とはアイスラのことを指しているのだろう? なのに、ジオを軽んじているようなのは、どういうことなのだ?」


「それは多分、目の前で戦ったことがないので」


「そういうことか。まだ、相手の力量云々はわからない、と………………良し! それなら、ジオはその少年と戦ってわからせればいい! その様子を見て剣を教えるかどうか判断してやろうではないかっ!」


 そういうことになった。


     ―――


 案内された部屋から移動して、中庭のような場所へ。

 その中央付近で、互いに訓練用の木剣を持ってレオと対峙する。

 少し離れた位置に、アイスラ、ウェインさま、ルルアさま、老齢の執事、マーガレットが陣取ってこちらを見ていた。


「おい! 本当にやるのか? 危ないぞ!」


 レオがそう言ってくるが、それは自分の方が強いと思っているからこそ出る言葉である。

 俺は肩をすくめた。


「問答はいい。かかってこい」


「本当に怪我しても知らねえからな!」


 レオが木剣を構えて斬りかかってくる。

 木剣を振り下ろしてきたところをかわして、レオの木剣を踏んで動かなくし、俺の木剣はレオの首筋へと当てた。


「はい。終わり。これで俺が真剣を持っていて敵だったなら、お前はこのまま首を斬られて死亡だ」


「なっ! え? どうして!」


 レオから困惑の声が漏れるが、俺としては当然の結果である。

 ただ、レオはまだ自分が強いと思っているようで――。


「い、今のは俺が油断していただけだ! だから、もう一回! もう一回だ! 俺がどれだけ剣を振れるようになったかを師匠に見せて、もっと振るえるように教えてもらうんだからな!」


「……わかった。もう一回な」


 首筋に当てていた剣を引き、レオから距離を取って対峙する。

 レオが木剣を構えるのだが、今度は気迫が籠っていた。


「今度は本気だ!」


 再度、レオが斬りかかってくる。

 今度は動きも素早く、木剣の振りも鋭い。

 ……少し付き合ってやるか。

 レオの木剣に俺の木剣を合わせていく。


「くそっ! 当たらない!」


 レオから焦る声が漏れる。

 今度はフェイントも交ぜてきたが、その程度では引っかからない。

 まだまだ素直な剣である。


「それなら! これで!」


 レオが一旦俺から距離を取り、木剣を構える。

 その構えを見ていると、あの時のアイスラを彷彿とさせた。


「どうだ!」


 レオが駆け寄り、木剣を振るう。

 あの時のアイスラには遠く及ばないが、瞬間的に五回(・・)は斬れるような剣速だった。

 まあ、それでも俺には通じない。

 そもそも、あの時のアイスラの瞬間的に十五回(・・・)斬った剣速も、俺は防げるのだから。


 レオの木剣をすべて防ぎ、再び俺は木剣をレオの首筋に当てる。


「はい。これで終わり。まだやるか?」


「い、いや、俺の負けだ……俺の剣は、まだまだ弱い……」


 レオががっくりと項垂れる。

 ……あれ? もしかして、レオの自信を粉砕してしまっただろうか?

 やり過ぎたかもしれない。

 そもそも、レオの才能をウェインさまに見せるための戦いなのに……これで大丈夫だろうか? とウェインさまを見る。


 ウェインさまは腕を組んでいて、大きく頷く。


「筋は良し! 確かに剣の才能があるようだ! 調子に乗っている部分はジオが叩き折ったようなモノだが、また調子に乗らないとも限らない! そうならないように、その辺りも私が剣と共に教えてやろう! がっはっはっはっはっ!」


 うん。大丈夫なようだ。

 レオのことは、ウェインさまに任せられそうである。

ジオ「……さて、と」

作者「いや、ジオくん。どうして俺に向けて剣を構えるのかな?」

ジオ「もう少し動いておきたいので、お付き合いを」

アイスラ「お覚悟を!」

作者「ちょ! いきなり仕留めに来ている人が割り込んで来たんだけど! 助けて、ジオくん!」

アイスラ「ジオさまを盾にするとは卑劣な!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ