表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/204

いえ、違います

 ヘルーデンを出ようとすると、門番に声をかけられる。


「いってらっしゃいませ!」


 ビシッ! と敬礼付きである。


「……いや、え? どうして急に? これまでそんなことはなかったよな。普通に門番としての職務を全うしていたはず。こんな特定の誰かに特別な行動は取ってなかったのに……あっ、もしかして、そういうことをする期間的な?」


「いいえ、違います!」


「そうか。違うのか。なら、余計に疑問なのだが……簡潔に理由を聞いても?」


「はい! 親、親戚が『血塗れの毒蛇(ブラッディーバイパー)』に迷惑をかけられていた。その『血塗れの毒蛇(ブラッディーバイパー)』があなたたちによって壊滅した。よって、こういう態度になりました!」


 うん。わかりやすい。

 ただ、下手な行動は目立つので、止めて欲しいとお願いする。


「わっかりました!」


 門番が敬礼付きでそう返す。

 うん。さては、わかっていないな、これ。

 どうにかして欲しい、と他の門番に視線で訴えてみると――。


「わっかりました!」


 ビシッ! と敬礼付きで返された。

 駄目だ。これは他もわかっていないな、これ。

 それだけ「血塗れの毒蛇(ブラッディーバイパー)」壊滅の影響は大きい、ということかもしれない。


 時間が解決することを願って、ヘルーデンを出て「魔の領域」である森へと向かった。


     ―――


 森に入り、浅層を真っ直ぐに進んでいく。

 時間も時間なので、魔物の数は少ない。

 なので中層まで向かうことにした。


「……あ、危なくない? なんか本能的な部分が恐れを感じているというか」


「ぴゅい……ぴゅい……」


 ハルートとぴゅいちゃんの歩みが少し遅くなる。

 いや、ぴゅいちゃんはハルートの肩に乗っているので歩んではいないが。

 まあ、そうなる理由は察せられる。


 以前の――巨大な蜘蛛に捕らえられた恐怖によるモノだろう。

 文字通り命の危機であったのだから。


 しかし、強くなりたいのなら乗り越えてもらわないと困る。

 そういえば、ハルートは強くなりたいと言っていたが、それはどの程度まで強くなりたいのだろうか?

 その辺りを聞くのを忘れていた。

 けれど、今のハルートに聞いても具体的にどこまでとかわかるだろうか。

 もう少し強くしてから聞いた方が、具体的にわかるかもしれない。


 そう考えている内に、中層に足を踏み入れた。

 踏み入れたばかりだが……。


「大丈夫か? ハルート」


「だ、だだだ、大丈夫だ」


 ハルートの足はガックガクに震えている。

 まずは克服が必要だな。

 慣れればいけるだろうか?

 とりあえず、何度か訪れて様子を見てみるか。


 そのあとは、足ガックガクのハルートを連れて中層を歩いたが……こちらも時間が悪かった、あるいは場所が悪かったのか、魔物と出会うことはなかった。

 明日からだな、と陽が落ちる前にヘルーデンへと戻る。


「おかえりなさいませ!」


 俺たちに対する門番の態度は何も変わっていなかった。


     ―――


 行動を共にしやすい、ということでハルートも「綺羅星亭」に泊まることになった。

 ただ、ぴゅいちゃんは可愛い小鳥だがテイムということは、一応分類は魔物である。

 どういう扱いになるのか、「綺羅星亭」の女将のローナさんに聞いたところ、小さいし可愛いから大丈夫、と許可を得られた。

 ローナさんはぴゅいちゃんを優しく撫でていたので気に入ったようだ。


 アイスラもぴゅいちゃんを気に入っていたようだし……小さくて可愛い、というのはそれだけの力があるのかもしれない。

 俺にはない力だ……ないよな?

 小さく……はギリギリないだろうし、可愛く……もないと思う。

 思うことにした。

 良し。大丈夫だ。


 ともかく、ハルートの新たな宿も決まり、時間も合わせやすくなったので、翌日は早朝から「魔の領域」の森へと向かい――門番は昨日とは別の門番であったのに、態度は敬礼付きと昨日と一緒だった――浅層を一直線に抜けて早々に中層へと入る。

 道中は魔物の姿もあったのだが……まあ、敵ではない。


 ただ、やはりというかハルートは中層に入ろうとすると足がガクガクと震え出した。


「安心しろ。そんな状態で戦えとは言わない。克服のために、まずは慣れるところは始めてみようと来ただけだ」


「そ、そうだな! わ、わか、わかった!」


 ……う~む。慣れなさそう。

 どうしたものかとアイスラを見ると、お任せください、と一礼して、ハルートを連れて俺から距離を取る。

 どうして距離を取るのかわからないが、アイスラには何か考えがあるようなので見守ることにした。


     ―――


「良いですか? 普通であれば、あなたは排除対象となる存在です。何しろ、ジオさまと私の逢瀬にとって邪魔となる存在ですから。折角の二人きりの行動でしたのに」


「は、はあ……え? こ、ここで排除される流れ、ですか? もしかして?」


「いいえ、違います。先ほど言ったでしょう。普通であれば、と。どうやら、あなたはジオさまが気にかけるだけの何かを持っていようです。つまり、あなたは今後もジオさまと会話する機会が増えていきます。そこまでは良いですね?」


「は、はあ」


「つまり、その時にジオさまに気付かれないように、会話の中に織り交ぜて欲しいのです」


「お、織り交ぜる?」


「ええ。私を褒めるような言葉を。簡単でしょう? この清く美しい私を褒める言葉を織り交ぜるなど」


「え、えっと……い、意味がわからないんだけど」


「意味? 至極明快なことです。同性から薦められる異性というのは、普段よりも魅力的に見えるようになったりしませんか? それを狙っての提案です。そして、ジオさまは自然と、いつの間にか私を意識するようになるのです。こんな素敵な女性が身近に居たのだ、と」


「い、いや、でもそんなことを――あっ、あぶ」


 近くの木の上からアイスラとハルートを狙って巨大猿の魔物が飛び下りてきたが、アイスラが瞬殺する。


「理解できましたか? 協力してくれるのなら、私もジオさまと協力してあなたを鍛えてあげましょう」


「理解できました!」


     ―――


 アイスラとハルートが話していると木の上から巨大猿の魔物が襲いかかった。

 気配は察していたが、特に問題ではない。

 アイスラが直ぐに倒すと思ったし、実際にそうなった。


 そこから、だろうか。

 気が付けば、ハルートの震えが止まっていた。

 アイスラが何を言ったかはわからないが、流石である。


 戻ってきたのでアイスラに感謝を伝え、ハルートに大丈夫か尋ねると「……なんというか、さらに怖いモノを知ってしまうと気にならなくなったというか」と何かこう濁したような言い方だったが、大丈夫ならそれが一番だ。


「え、えっと……ア、アイスラさんのおかげです! す、凄い女性ですね! こ、こんな素敵な女性と一緒に居るなんて……えっと、ジオさんが羨ましい、です?」


「あ、ああ……どうも? え? 急にどうした? ハルート。これまでそんなことは一切言っていなかったが……あっ、もしかしてアイスラに惚れ」


「いえ、違います」


「ジオさま。少々時間をください」


 アイスラが即否定したハルートを連れて、何やら相談を始める。

「ほどほどに……」とか「やり過ぎるのは……」とか聞こえてきたが、具体的な内容はわからない。

 ただ、仲良くやっていけそうだと思う。


 何を相談したのかわからないが、戻ってきたあとに「先ほどの発言は気にしないでください」とハルートが言ってきたので、気にしないことにする。

 そして、ハルートの震えも止まったことなので、俺とアイスラで補佐しつつ、中層の魔物を相手にしてハルートを鍛え――陽が落ちる前にヘルーデンに戻った。

ハルート「え、えっと、アイスラさんは」

作者「ハルートくん。ここではそのようなことは必要ないから、安心して」

ハルート「え? あっ、そうなのか」

作者「そうそう。ここは誰もが一息吐ける場所だから」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ