表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ・考察

今度の選挙と参議院と衆議院の役割について

作者: hhh


コロナの対応がまずいために今度の衆議院選挙では

自民が議席を落としそうですね。


ただ米中戦争中のこの時期に立民にある程度議席を渡すのも問題があると思います。

なので、外交案件で今回は自民に投票しようと考えています。

ほかの政党は国民の情緒に流され基地に対して後からあれこれ言う

政党しかいないのでしょうがないですね。

隣の国よりましですがちょっと笑えませんね。


一応、米ソ冷戦は勝ち組側になれましたが、今回の米中はスパイのトラップなどに

やられている議員も多いと思いますので自民の親米派には勝ってもらわないといけないかな

と考えます。

ここで米国を裏切ったら100年たたるじゃ済みませんので。


あと、中国はどうやっても勝てませんよ。

自国でほぼ100%資源をまかなえない国が80年ほど前に

米国と戦争して負けていますしね。

同じような条件での戦争ですので、お察しです。



衆議院と参議院ですが今の役割としては衆議院は速度重視で立法を行い

参議院はそのとがった部分を削る役割なのではないかと考えます。


個人的には内政と外政で議会と選挙を分けないと今回の選挙みたいに

内政案件での不満をぶつける選挙になってしまう場合に

外政関係で不利益が発生する可能性があるのが嫌です。

2院政を敷いていますのでシステムの変更などを考えてほしいです。


政党主体の政治を行うならば比例代表制のみの選挙で

いいと思いますし、政策を政党が出して選挙も経済政策での投票、制度の変更に関しての投票など

政策での選挙を行う方がまともだと考えますがどうでしょうか?


テレビの選挙番組とかで政策の内容を議論してわかりやすくしてほしいですね。

今だと法律が説明もなく立法されていく感じですので。


まあ、内政に不満があってもある程度外政も見ないと選挙の投票は

しちゃだめじゃないでしょうかという話でした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] とりあえず、立憲と共産が推進している政策は、全部反対して、反対している政策は推進するのが日本のためになる、と思っています。あやつらが日本の事を考えて何かを言うとは思えないから/w 立憲と共…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ