表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/31

第9話 個室デート

 <氷ヶ峰(ひょうがみね)こおり>


 私は、ボーカルレッスンが終わったあと、ほんの少しだけ……いや、もう強がるのはよそう────かなり大きな気合いを入れなければならなかった。


 まず、今から、どんな顔をしたらいいのか分からない。

 私のマネージャー、犬飼竜太郎に()()()()()()()をするからだ。

 本当は、朝いちばんで言いたかった。

 ボーカルレッスンも今日だけは休んでどこかに行かないかと言いたかった。


 でも怖くて言えなかった。

 私はこの約二年半、特にこの半年間、自分で言うのも何だけど、ストイックに突っ走りすぎた。

 今さら何を、と思われるのが恐ろしかった。


 それでも昨夜、思い切って髪を短くした。

 本当に変わりたいと思ったから。


 竜太郎が好きな髪型にできるのもちょうど良かった。

 

 半年後、私はおそらくアイドルを引退するだろう。

 それくらい祖父との契約は厳しい。夢の終わりは見えている。


 だからこそ今は、これまで頑張ってくれた竜太郎に感謝したいし、後悔しないように過ごしたいと思うようになっていた。


「───ううん、こういうことも直接言わなきゃ」


 目を瞑り、小声でそう呟きながらフラフラと歩く。

 私にとって、本心を伝えるというのは中々に難しいことなのだ。


『何とかしてって言えよ。何とかしてやるからよ』


 私と違い本心を伝えてくれた竜太郎の熱が、丸一日経っても私の中にしっかり残っている。

 気持ちに応えたい。もう独りよがりな自分とはさよならしたい。

 さしあたってまず、今日は竜太郎のための日にしよう。

 昨日寝る前にそう決めたのだった。


「犬飼くん」


 テキパキと働く竜太郎を見ながら心で思う。

 ───いつもありがとう。


「犬飼くん」


「ん?」


「……ひとつお願いしていい?」


「…………………………なんだ?」


 私に何を言われるのか怯えている竜太郎を見て、辛くなる。

 空気を良くしたくて、内心を隠すように少し笑う。


「そんなに身構えないでよ」


「自分の行動を省みてから言ってくれ」


 もっともだ、と思った。

 けれど積み重ねた習慣が、反射的に「うるさい」とか「黙って」とか、言いそうになる。

 いつも竜太郎はそれを許してくれたから。

 でも、ダメ。心を入れ替えたんだ。


「……ごめんなさい」


「は?」


 ポカンとしている竜太郎の間抜け面を見つめる。

 折れるな。

 あとひとこと。


 がんばれ私。


「反省してるの。だからおもてなししたい」


 あっけにとられてる竜太郎に続けて言う。


「……ちょっとデートしようよ、昔みたいに」


 言えた。

 こうして私は、何とか竜太郎にデートに行けることになったのであった。




 ────────────────────




「……それで、何で美容室なんだ?」


「髪伸びてるなと思って」


 そう、まずはここ。

 私が昨夜急遽カットしたヘアサロンに来ていた。

 芸能人御用達の店内は真っ白な内装で、それを彩るきらびやかなスタッフが闊歩している。

 

 正直言うとここで竜太郎(りゅうたろう)は浮いていた。

 今は髪も眉毛も整ってないからだ。

 人の印象は()()で大きすぎるほど変わる。

 でも私は、竜太郎がちゃんとしたら格好いいのを知っている。

 今から出来上がりが楽しみだった。


 私は、奥に進み、歩くのが早くて元気なところしか見たことがない彼女に声をかける。

 いつも担当して貰っている美容師だ。

 売れっ子だけど昨日に続き今日も無理やり空けてもらった。


「ミサコさん、こんにちは。無理聞いてもらってごめんなさい」

「任せて~。二日連続で会えてうれしいわ~。この子の髪型の希望は?」

「目が見えるくらいに。ツーブロックとか威圧感があるのはやめて」

「おっけーい!」


 竜太郎がミサコさんに座らせられながら(何で勝手に決めるんだ……?)と言いたげな目で見てくる。

 でも椅子にちょこんとおさまった彼はこっちを見てくるだけで何も言わない。

 露骨に大人しい。

 ……んー?

 今日初めて知った。

 竜太郎ってカットクロスを被って座っていると静かになるの……?

 なんか頭だけきょろきょろしてて可愛い。写真撮ろうかしら。


 「……あ、そうか」


 そこで初めて、思い出した。

 高校時代、竜太郎はお金がないから自分で適当に切ってると言ってたこと。

 そして、思い至った。

 入社してお給料が入ってからも、私が頻繁に予定を変えるからちゃんとした美容室に行けなかったんじゃないかということ。


「もしかして犬飼くん美容室って初めて?」

「……千円カットなら行ったことあるけど」


 私の問いに、竜太郎(りゅうたろう)が何でもないように答える。

 気づいてあげられなくてごめん。最低だ私。

 自分の浅はかさに凹んでいる間に、みるみるうちにミサコさんが髪にハサミを入れていく。


 バサリバサリと不要な髪が落ちて、切れ長の目に、アイドルも羨む二重幅が見えてきた。

 やっぱり格好いい。

 でもミサコさんもしきりにイケメンイケメンと言い出したのが、仕事なのは分かってるけど、なんかイヤだった。

 ミサコさんは良い人だし、結婚してるから、大丈夫だけど。

 私はなんだか面白くなくて、その場を逃げるようにあとにした。


 カットが終わり、髪を洗ってサッパリした竜太郎をロビーで迎える。

 私が近づく前に、なんか受付のスタッフの子が話し出した。

 背が低めの彼女は、頬を赤く染めて竜太郎(りゅうたろう)に色目を使ってる気がした。


 腹が立つ。


 ずんずんとそばに行き、言う。


「何してるの?」

「……支払いだよ」

「私が払う。そのつもりだった。向こう行ってて」


 竜太郎を押しやり、スタッフを威嚇するように見つめ、支払いを済ませた。

 ここは危ない。早く出なければ。


 私の中で、次の目的地は決まっていた。




 ────────────────────




「……それで、何で岩盤浴なんだ?」


「最近クマすごいなと思って」


 そう、次はここ。 

 「うるせーよ」と言う竜太郎の背中を押しながら薄暗い廊下を進む。

 私が週一ペースで通っている岩盤浴。

 主に体力回復、肌保湿、仮眠のために使用している。

 私好みに暑すぎない温度に設定した特別仕様だ。

 普通岩盤浴で寝るのは良くないらしいけど、温度や空調を調整して、私が入るときは眠れる環境にして貰ってる。


 そしていつも竜太郎は私が寝てる間に仕事をしている。


 だからと言ったらあれだけど、彼のクマが凄いのは本当。

 二人で入れる個室があるので、一緒に横になりたかったのは内緒。


「おい、本当に二人で入るのか? お前だけで良いんじゃ……」

「言うこと聞きなさい。ろくに寝てないんでしょ。リラックスして」


 言いながら私のせいか、と思う。でも素直に謝れない。うう。

 自分の顔が曇るのが分かる。ごめんなさい。


「……せっかくだし行くか。本当にこのあとの予定は全部キャンセルで良いんだな?」

「うんっ」


 結局、竜太郎(りゅうたろう)はいつも私の要求を受け入れてくれる。

 思ってる以上に声が弾んでしまって少し恥ずかしかった。



 少しして、私は竜太郎と分かれて更衣室にいた。


 「…………なんか薄いわねこのガウン」


 自分の身体を見下ろすと、胸の形が丸わかりなのが分かった。

 いつもは一人だから気にならなかったけど、こんな感じだったっけ。

 下着をつけるか迷って、竜太郎の顔を思い浮かべる。


 今日は、竜太郎のための日なのだ。ええい。


 意を決して個室に入ると、竜太郎はもう横になって目を閉じていた。

 振り絞った勇気が行き場を失くして霧散してしまった気がした。


 もう。


「犬飼くん」


 反応がない。隣に寝転がり、顔を近づける。

 寝息が聞こえてきた。疲れてたんだね。


「犬飼くん」


 短くなった前髪を、少しかき分けるように触れる。

 それほど暑くないからか、汗ばんでるわけではないが、しっとりした肌を感じた。


「……()()()


 長らく呼んでなかった呼び方は、私の胸を切なくさせた。

 私は、変わりたいと思っていたが、自分が弱くなってしまったように感じた。

 でも、それでいい。


 気持ちを、小さな声で伝える。


「……竜太郎(りゅうたろう)、いつもありがとう」


 もう、全てを削ってアイドルに人生を懸けるのはもう終わり。


 この人が無理しない範囲で最後まで頑張ろう。











評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ