表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/30

第21話 領都の混乱。策謀の影。

昨日、22時に20話をアップしています。

まだの方はそちらからどうぞ。

 俺は領主の館に走りながら周りを観察する。

 どうやら一般級や危険級といった魔物がほとんどだ。オーガのような大物は今のところ見当たらない。その為、街にいた冒険者や騎士達でなんとか魔物を食い止められている。

 もっとも村での様子を見た限りでは、一般級でも普通の住民にとっては驚異であることに変わりはない。


 広場に出た。

 広場でも多くの冒険者達が戦っていた。その中でチカッチカッと光が走っていた。

 どうやら誰かが魔法で攻撃しているようだ。街中では魔法の運用が難しい為、広場で戦っているのだろう。

 攻撃魔法を使えるのは中級以上って言っていた。その攻撃魔法を連発している。俺は魔法が発射されている地点をチラッと見やった。

 そこにいたのは・・・。周囲を魔物に囲まれながら走り回る女の子だった。


「あの子は・・・。」


 宿に帰る途中、ギルドの場所を聞いてきた女の子だ。

 女の子は密集する魔物の真ん中に走って行っては、ファイヤーボールを周囲にばら蒔いていた。いや、女の子じゃない。ふわふわ浮かぶ小さなイルカが、周囲に向かって魔法を連射している。女の子自体は手に猫を持ち、猫を持ち!?まぁ、とにかくその猫から魔法をぶっぱなしているようだ。猫の目がキラっと光るたびに閃光が走る。


「なんだあれ?」


 思わず走っていた速度が緩む。

 中級以上と言われる攻撃魔法を連発するイルカ。そして謎の猫。あの目の光はなんなんだろう?雷魔法か光魔法だろうか?

 不思議な光景に目を奪われる。

 興味を惹かれて、声をかけたくなったが今は駄目だ。女の子はその火力で危なげなく魔物を屠っている。ここは任せよう。しかし、何故だか女の子は涙目だったような気がする。きっととめどなく湧いてくる魔物に対して、嫌気がさしてのことだろう。

 俺は再び速度を上げ、領主の館に向かった。


 領主の館が見えてきた。

 先程の広場で見たような光が、チカッチカッと光っている。

 宿から見えた煙は、火魔法の着弾によるものらしい。狭い範囲でだが火の手が見える。

 騎士が館を危険に晒すような攻撃をするとは思えない。そうすると魔法を使う魔物なんだろうか。

 門まで到着すると、門の側に騎士が倒れていた。出血量を見る限り死んでいるように見えた。

 俺は騎士へ駆け寄って状態を確認すると、どうやら微かに息があるようだった。

 騎士へエクストラヒールをかける。背中から流れ出していた血は止まり、傷も綺麗に塞がる。しかし、血を流しすぎたのだろう。目を覚ましそうにはなかった。

 辺りを見ると、ここに来るまでも思ったが、何故か館周辺に魔物はいなかった。

 気を失っている騎士は、ここに置いて行っても大丈夫だろう。

 しかし騎士が背中に傷?体の正面には争ったような傷などは見当たらなかった。何が起こっているんだ?


 俺は領主の館に入った。鍛練場の方から怒号が聞こえる。

 そちらに向かって見ると、予想外の事態が目に入った。

 鍛練場では騎士と・・・そして黒い装備に身を包んだ集団が戦闘をしていた。


「人間!?」


 黒い集団から魔法が飛ぶ。それが着弾して火が上がった。

 中級魔法を使う人間。それは相手がそこいらのチンピラではないことを物語っていた。


 状況を確認しようと、鍛練場の戦いを見ていると、一人の騎士がこっちへ走ってきた。

 ちょうどいい、どういう状況なのか聞いてみよう、と思ったらすぐ側まで来た騎士は、そのままの勢いで斬りかかってきた。

 うおぉぉい!

 パンツも持っていない俺は、瞬時に足に身体強化、紙一重で剣を避けた。髪が2、3本宙を舞った。


「あぶねぇ!」

「黙れ!貴様・・・あ、ユート?」

「サリオスじゃないか!何してんだよ!」

「お前がそんな黒い装備をしているからだろう!」


 そう言われて自分の体に目を落とす。

 確かに。

 俺のコスプレ衣装はダークサイドな魔法剣士。全身黒い衣装だった。


「それで?なんなんだ、こいつらは?街では魔物が暴れてるぞ?」

「わかっている。騎士団から半数を街に回している。こいつらはどうやら刺客のようだ。刺客と言っても多過ぎ、派手すぎだがなっ!」


 言いながら背後から忍び寄っていた黒ずくめの1人を切り伏せる。


「ここは俺達でなんとかなる。良ければユートはロブロイ様達のところへ行ってくれ。あっちにヤバそうな奴等が向かってしまった。ヘリオス様がいるから大丈夫だとは思うが。」


 どうやら屋敷の中の方がヤバイらしい。それにしてもヘリオスって執事の爺さんだよな。様?


「わかった。屋敷の方へ行く。だけどこっちも気になるから援軍を置いていくよ。」

「援軍?」


 俺は近くにあった、昼間作ったリンリルの像に手を触れる。

 そして魔力を流し込むと・・・リンリルの像が動き出した。

 これぞ今考えたゴーレム製造魔法だ。上手くいってよかった。

 動き出したリンリルのゴーレムは、どでかい剣を振り回しながら黒ずくめ達に突っ込んでいった。剣も土から作っているので、斬るというよりはぶん殴るという感じだが。

 像は残しておくと言われたから、長持ちするように耐久を強化しといてよかった。


「な、なんだあれは?」


 暴れまわる茶色いリンリルを呆然と見ながら呟くサリオス。


「仲間だよ。じゃあ行ってくる!」


 未だ訳がわからないといった顔をするサリオスを置いて、俺は屋敷の中に入った。


 屋敷の中は静かだった。外の喧騒が聞こえてくる。

 まさか・・・と、最悪の事態を考えたところで建物の奥から轟音が響いた。

 音がした方へ走る。

 確かこっちは領主様達の寝室がある方だったな。昼間に軽く案内された屋敷の中を、記憶を頼りに急いだ。

 争う音が聞こえてくる。


「貴様ら!ここはトリアーノ領の領主、ロブロイ・トリアーノの屋敷だぞ!こんなことをしてどうなるかわかっているんだろうな!」


 叫ぶ女性の声が聞こえる。あの声はリリーだ。戦っているのはリリーか?

 廊下の角の壁の近くに、黒ずくめの男が1人倒れている。そのすぐ横の壁には亀裂が入り、その中心はまるで某番組対決していた、どんなものでも破壊する鉄球がめり込んだ痕のようだ。

 そこを曲がると対峙する集団が見えた。

 手前に黒ずくめ、その奥には寝巻きの集団。薄地のセクシーなネグリジェ姿で、リリーが細剣を構えている。

 やはり戦っていたのはリリー・・・だけじゃなった。

 パジャマのズボンに上半身裸で拳を構える領主、その隣にきっちりと執事服を着込み、ゆらりとした構えをとるヘリオス。

 前面に並ぶ3人の後ろには、夫人を守るように大剣を構えるリンリル。

 さっきの壁は領主の仕業だろうか・・・。


 仲間の1人をぶっ飛ばされて警戒したのか、様子を見るように向かい合っている黒ずくめの集団の一番後ろに、俺はそのまま突っ込んだ。

 反応が遅れた後ろの一人を蹴り飛ばす。蹴り飛ばされた男は、前にいた2人も巻き込んで盛大にぶっ飛んだ。領主達の方へ。


「しまった!?」


 リンリルが危険な目に遭っているのに頭に血が上っていたようだ。手加減が大雑把になってしまった。これでは領主達を巻き込んでしまう。

 しかしそんなことにはならなかった。

 砲弾のような速度で吹き飛んできた男を1人、領主がカウンターで殴り飛ばす。残りの2人をヘリオスが華麗な回し蹴りで蹴り飛ばした。そして、吹き飛ばされた男達は、全員窓の外に飛んで行った。

 すげーな領主。それ以上に執事。やはり執事は強くあるべきか。


 その一連の自体が引き金になったのか、黒ずくめたちが動き出す。

 が、しかし。男達が一歩前に出たところで、すでに集団の中に初老の執事が躍り込んでいた。

 執事・・・ヘリオスは、某漫画のコックに負けずとも劣らない足技で、黒ずくめ達を蹴り飛ばす。


「ほっほっほ。さすがユート殿、やりますな。」


 などと俺の方を向いて、にこやかに語りかけてくる始末だ。

 そうしてヘリオスは、黒ずくめ達を、危なげなく1人を除いて全員窓の外に蹴り飛ばした。

 最後の一人は領主の方へ軽く蹴飛ばす。蹴飛ばされた男を、領主が丸太のような腕で締め上げた。

 こうして、領主の屋敷内の争いはあっけなく終わったのである。


 そういえば何も考えずに突っ込んじゃったな・・・。

 それにしても屋敷の中の男達は、黒ずくめの中でもヤバイ連中じゃなかったのか?領主はともかく、執事何者だよ・・・。


 静けさが戻った屋敷の中、外の喧騒に混じってまた見せ場がなかった・・・と、悲しそうに呟くリリーの声が聞こえた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ