表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

『道化の鎮魂歌』

月に咲く花

作者: 本宮愁

 冷たい夜風が、髪をさらった。もう、ずいぶんと長く切っていなかったから、いつのまにか耳を覆うほどに伸びていた。


 明日あたり、おとなしくヒナに捕まって、切られようかな。

 でも、やっぱり面倒だから、もうしばらく逃げてもいいかもしれない。


 闇に溶ける黒。誰かさんみたいにド派手な彩色してないから、わざわざフードで隠す必要もない。女の子に間違われるのは御免だから、大抵かぶってはいるけど。



唯十ゆいと



 穏やかな声音が、耳をくすぐる。

 自分自身をあらわす符号は数多あるけれど、なかでも本名で呼ばれることは、どうしても慣れない。僕という存在に、一番近いはずの音節。だけどなんだか、浮ついて聞こえて。普段、誰も呼ばないからかもしれない。


 上っ面を滑るような違和感をやりすごして、首だけでふり向いた。


 赤木千歳。22歳にしてClownを統制する青年が、草を踏みしめながら近づいてくる。ゆっくりとした歩調に合わせて、忘れかけていた土の匂いが、ぽつぽつと香った。



「また、ここにいたのか」



 そう言って隣に並んだアキが、おなじように夜空を見上げた。穏やかな横顔。ひとは往々にして見かけによらないものだけど、彼が黒蝶のNo.2だなんて、きっと誰も信じないだろう。


 ……知らないということは、幸せだ。


 暗く薄曇った空には、星ひとつない。アキの表情が一瞬こわばって、それから、不意に和らいだ。きっと、霞んだ月をみつけたから。


 ――朧月。


 いまにも消えそうな、淡く儚い輝き。闇にポツリと取り残された孤独な光へ、つられて手を伸ばす。手のひらに覆い隠されてしまえば、それだけで見えなくなる、ちいさな明かり。


 アキは、新月が嫌いらしい。月の光が無い夜は、なんとなくピリピリしていて、僕らも少し気を使う。うちのトップは感情を隠すのがうまいから、ハッキリとわかったのは最近だけど。


 でも、僕は嫌いじゃない。新月っていうより、朧月夜が。

 あるかないか分からないくらいの、虚ろな輝きを見ていると、なんとなく、気が落ちつく。


 漆黒の夜に浮かぶ薄い月。弱々しく、けれど美しい。

 目が離せなくなる。いつまでも、見つめていたいと思う。


 だから、わざわざ、本部から離れた山に出向いてまで、こうして見上げてしまうのだ。朧月夜のたびに。


 月から視線をはずして、アキに尋ねる。



「仕事?」



 聞いてはみたけど、答えはわかっていた。


 アキが、僕らを名前で呼ぶのは、舞いこんだ依頼を告げにくるときだけだから。

 本名も、コードネームも、彼は嫌う。だから滅多に呼ばないし、呼ばせない。


 事実上、組織のNo.2に君臨する『紅炎』は、どうも呼び名に固執する。その理由も知らない。知ろうと思ったこともない。


 アキが嫌うなら、それでいい。踏みこむ気もない。僕らはただ、受け入れて従うだけ。



「ああ」

「……そう」



 簡潔なやりとりを終えて、腰を上げる。


 ロングコートについた草の葉を適当に払って、ついでに腰のホルダーを確認する。短刀の固い感触と重み。使うかどうか分からないけど、一応。


 本当はどうだっていい。なにもかも。

 どうなろうが知ったこっちゃない。


 仕事なんて結局、日課のようなものだから。

 誰を傷つけようが、誰を悲しませようが、そんなことは厭わない。


 唯、コロスダケ。


 とても簡単な話。だって、僕らは首輪をかけられた殺戮人形。気にかけたり、調整したりするのは、『人間』の仕事でしょう。


 くすり、と笑って、短刀から手を離す。とんだ自嘲。でも事実だ。


 ただ。

 いまだけは、ここにいたかった。


 月が一番綺麗に見えるこの山。麓に広がる小さな湖に映る月を見るのが、好きだ。一晩中、ここで過ごすときもあるくらい。一分一秒でも長く、見つめていたくて。


 けれど、我儘が許される世界じゃない。腐りかけた世の中の、淀みが集まる闇の中。僕らは、そのトップに立つ存在。だからこそ、『仕事』には忠実でいなければならない。


 それが、道化(CLOWN)と称される僕らのサダメ。

 ――人という存在の限度を超えてしまった、その責任だ。


 首輪がはまっていることを、世に示さなければならない。それが意味のないガラクタでも。

 意味なんてなくったって、明示的な形をみせなくちゃ。馬鹿らしいとは思うけど。


 CLOWN(ぼくら)柘榴ボスに飼われてる。制御装置くびわをつけて、規律くさりに繋がれて。そういうことになっているらしい。対外的には。



「またね、アキ」



 雑念をふりはらい、金色に染めた瞳でアキをみつめた。

 能力を長く解放するのは苦手だし、早く終わらせてしまいたい。



「いってらっしゃい。戻ってこいよ」



 お決まりの挨拶を口にして、アキが手をふる。


 ――あたりまえのこと。だって、僕の居場所は黒蝶ここだけだ。鎖なんかなくったって、首輪なんてなくったって、変わらない。


 口もとをゆがめて、踵をかえす。

 最後にもう一度だけ、空を見上げて――薄い輝きを目に焼きつけてから、地面を蹴った。


 金に染まった髪が、視界の隅をバタつく。これじゃあアイツのこと言えないな。思いだして、目深にフードを被った。


 暗闇を、疾走する。


 木立に入ってまもなく、頭の中に、ヒナからの伝達(telepathy)が響いた。



≪いつもの森。午前0時。対象は3人の成人男性。1人は――≫



 情報なんてイラナイ。場所と時間が分かれば、それで十分。


 強制的に、ヒナとの繋がりを断ち切った。きっと、あとで怒られるだろうけど、まあいいや。アキならまだしも、ヒナになら、別に。きっとクロあたりが、助けてくれる。


 行く先は森。現在地は――。


 空を見上げた。朧げな月は、厚い雲に隠れて見えなくなってしまっていた。……そう。仕方ないか。空虚な思いを抱きつつ、代わりに姿をみせた星を探って、現在地を把握した。


 目的地まで、およそ2.5キロ。クロのような跳躍(leap)は到底できないけど、全力で駆け(・・)れば、たぶん数分で着くだろう。


 枝から枝へ、音をたてず。

 静寂という隠れ蓑を纏ったまま、ペースを上げた。


 うっそうと茂る巨木の影、森の入り口が、姿を現す。奥深くに誘い込まれれば、二度と陽の光には出会えない、僕らの仕事場メインステージ


 ――さあ、狩りの始まりだ。


 予定通り、辺りに人の気配はなし。まあ、あったとしても、消せばいいんだけど。

 【Black-Butterfly】の仕事に、容赦はいらない。目撃者は一切必要無い。


 CLOWNでいてよかったと思うのは、煩雑な後処理をしなくていいってこと。僕らはトクベツだから、なにをしても裁かれることはない。


 制御装置を壊したのがバレたらちょっとやばいけど、ボスは気にしないだろう。アキも黙殺してくれてるし。表向き『首輪として機能している』ことになっていれば、問題ない。


 ああ、みつけた。血の臭いが染み込んだ土を踏みしめて、慌しく駆ける三つの影。奥へ奥へと追い込まれていることも知らずに。

 体格からして、男か。若くはないけど、まあ、中年ってところ。よくあるパターンだ。


 CLOWNの仕事は原則的に『みせしめ』だから、若くて歯ごたえのある相手にあたることは、あまりない。そういうのは上級Aあたりが、集団の狩りで確実にヤる。


 上級クラスが失敗すると、僕らに丸投げされたりもするけど、担当するのはだいたいクロ。そうじゃなかったら、ヒナとツチ。たまにアキが出向くこともあるけど、僕にお呼びがかかることはまずない。後処理の問題だろう。



「対象3名……確認」



 呟いてから、わざと激しい音を立てて着地した。

 ずいぶん警戒してるみたいだったから、音をたてずに降りるよりも、こうした方が面白いんじゃないかと思って。


 あらためて三人を正面から見てみると、年齢も体系もみごとにバラバラ。若くて30、いっても60くらいかな。

 どういう集まりかは知らない。外部からの依頼なのかも、下級クラスからの依頼なのかも。



「誰だ!?」



 男の一人が、震えながら叫ぶ。この程度で怯えるあたり、少なくとも、裏切り者ではないらしい。うちの末端に属してれば、こんな醜態はさらさない。


 掠れた声が耳障りで、眉を寄せた。

 まあ、いいや。必要以上に凄惨な殺し方しなくていい分だけ、楽。


 答えずにいると、別の一人は耐えきれずに逃げ出した。どうせ、ほっとけば迷って餓死するだろうけど。


 ――逃がさない。


 微かに空を切る音を立てて、瞬間的に移動する。

 その間に素早く短刀を抜き、背後に回って首筋にあてがった。



「ひっ……」

「CLOWN №5、華月。きみたち3人は、Black-Butterflyにより処される」



 闇が支配する森に、様式美の口上が響き渡る。

 どうせ生還者はでないんだから、言っても言わなくてもおんなじなんだけど、一応。


 感情の薄い事務的な声は、仕事用。声変わりもしてない少年声じゃ、威圧感をひねり出そうってほうが無茶だ。だから、淡々と、あえて冷涼に吐きすてる。



「なんだ、まだ餓鬼じゃねぇか」



 三人目の男は、相手が子どもと知って余裕を取り戻す。


 いやだね、神経が図太いやつは。他のお二人さん見てみなよ。程度が低いのはわかってるけど、せめて格の違いくらい理解できてたら、死なずにすんだんじゃないの。



「せっかく、今日は機嫌がいいから、楽にしてあげようと思ったのに」



 勝手に口の端がつりあがる。滑稽だね。それに哀れだ。

 思いのほか冷めた声が出て、三者三様、男たちが凍りつく。


 いまさら気づいたって、遅いんだよ。きみたちに残された選択肢は、『死に方』だけだったのに。



「ざぁんねん」



 一瞬の沈黙。

 金に染まったままの髪が、ふわりと揺れて。



「――Limit」



 短刀を握る手とは逆の手で正面の図太い男を指し示せば、まばゆい金色が、闇を貫く。



「う………ぁぁ、ぃ……ぁ、ぁああああ!」



 体内に突如現れた異変に、男は奇声を上げて倒れこむ。木の根元でもんどりうって、胸のあたりをかきむしるように暴れだす。

 異常な光景に、残る二人の顔から血の気が引いた。



「あーあ、動くから間違えて肺を壊しちゃったじゃん。心臓を止めてあげようと思ったのに」



 叫び声がうるさい。どうせ助からないだろうけど、失敗した。

 ……ま、いっか。


 気をとりなおして、ますます震え出した2人のうち、捕らえている男の耳元で囁く。

 ――破壊の言葉を。



「Limit」



 全てを、壊せ。



「ぐっ―――……」



 今度こそ、声を出す間もなく、男は崩れ落ちる。足元にうつ伏せで倒れ込み、微動だにしない。その体が地に着くころには既に、彼は息絶えていた。


 そうそう。おとなしくしてれば、楽に逝けるよ。試したことはないから知らないけど。

 でも、生きたまま内蔵抜かれるより、マシなんじゃない?


 苦しみはない。あるのは限りない無。

 ――“生”の“Limit”が訪れただけのこと。


 そもそも、僕の能力チカラは破壊じゃない。ありとあらゆるものの『限界』をつかさどり、あやつる能力。それがlimitだから。



「ば、化け物め! CLOWNだって!? 人間の皮を被った悪魔の集団じゃねぇか」



 震え声のまま、残された男はまくしたてる。

 あまりの恐怖に瞳孔は見開き、もはや一歩も動くことはできないようだ。


 不快感に、顔が歪む。クズを睨みすえると、それだけで腰を抜かして座りこみやがった。


 ――化け物?

 ああ、そうだよ。

 僕らは皆、人間に生まれながら、普通の人間にはなり得なかった。


 この能力チカラのせいで。

 B-Bなんていう、組織のせいで。


 暗殺者……闇に生きる同胞からは、羨望とともに嫉妬の瞳で常に見られる。

 一般人と関わることなんて滅多にないけど、仕事のたびにターゲットに化け物あつかいされて。


 ――望んだ事など、一度もなかったのに。


 音もたてずに髪と瞳の色が元に戻る。闇に溶け込む漆黒の髪、ブルーグレーの双眸。


 僕は、いい。

 あのときから、闇の中で生きることを義務付けられた僕は。


 暗殺者のエリートの血筋を引くと知り、限界(limit)をあやつれることを悟ってしまったときから。アイツを、キサヤを、憎んでがむしゃらに……この世界に、溺れてきた。


 でも。

 短刀をしっかりと握り、地面を蹴る。



「みんなは、違う」



 黒いコートを翻して、男の背後に一瞬で回りこみ、呟くと同時に右手に握ったそれを振るった。


 許さない。彼らを化け物あつかいすることだけは。


 僕を認めてくれた、唯一の居場所だった。世界に疎まれた僕らがやっとみつけた、暖かい場所。どれだけの血に塗れ、犠牲を重ねた上に成りたつ日常だとしても。


 偽りで塗り固められた世界。その中で……傷を抱えながら生きていく仲間たち。


 能力なんて使わない。いらない。僕だって、暗殺者だ。そのトップに立つ、エリートと呼ばれる、――存在だから。


 小振りながらも鋭利な刃は、よどみなく男の胸を切り裂いた。肋骨の隙間から、一直線に心臓を捉え、引きぬく。返り血を避けることも、考えていなかった。手といわず、顔といわず、大量のアカに塗れて、ぐっしょりと濡れる。


 最後の男が息絶えたことを確認して、素早くその場を離れる。



「じゃーね。愚かな人たち」



 動かない3つの人影に、吐き捨てた。

 ――ちゃんと、わかってるよ。一番愚かな道化は、僕だ。


 自嘲して、また、闇の中を走りだす。


 仕事は終わった。あとは、下の雑用部隊がどうにかするだろう。まだるっこしいヤり方をしたことはすぐにバレるだろうけど、まあ、仕方ない。


 アキの耳に入ったら、少しは小言を言われるかも。あれで心配性なリーダーは、身内にすごく甘い。だけど、アキのことだから、とっくに全部知っていたのかもしれない。



 直接、本部に戻る気にもなれなくて。たどり着いたのはやっぱり、月の良く見えるお気に入りの場所。


 頭上には、ふたたび姿を現した朧げな月。


 なんとも言えない、空虚な思いが胸をつく。

 仕事の後は、いつもこうだ。罪悪感とも違う、限りない闇に似た感情が心を覆う。


 視線を空に預けたままよろよろと後ずさると、不意に足元に冷たさを感じた。振り向いて足元を見下ろすと、広がる湖が視界に入った。


 暗い水面に、僕の姿が移る。

 漆黒の髪。母を、そしてアイツを思い出させて止まないブルーグレーの瞳。

 返り血に塗れた自分は――汚い。


 すぐ傍に映る、朧月。

 似ていると感じたそれが、親近感を抱いていたそれが、なんだか果てしなく遠い。


 だって、きみは穢れてはいない。

 たとえどれだけ薄い輝きでも、僕のように、闇の中で血に塗れてはいないだろう?


 触れられる筈のない水面の月に、思わず片手を伸ばして、自嘲した。



「は、はは……」



 乾いた笑いが漏れる。

 汚い。そう、僕には闇がお似合いだ。どこまでも堕ちていくような、底なしの闇が。


 狂ってしまった。

 いつから? ―最初からだ。


 人を殺すことに、ためらいはない。

 どうして? ―だってそうじゃなきゃ、生きてこられなかった。



「っ――――」



 不意に力が抜け、膝から湖畔に崩れ落ちた。

 頬が冷たい。………どうして。


 ねえ、目から溢れるこの水は……ナミダ? 溢れだすこの思いは……コウカイ?



「くっ……うぅ…………」



 僕は、なにか間違えたの? ねぇ、……ねぇ、ねぇ。――誰か、教えてよ。


 答えがほしい。この思いの。

 終りがほしい。この苦しみの。


 揺れる視界の中、変わらずたたずむ朧月。不意に風が吹いて、白い花が揺れた。

 その影が、水面で重なる。それはまるで、月に咲いた花のように。


 とどくはずがない場所で、凛と咲き誇る、ちいさな名もない花。……目が、ひきつけられた。

 おぼつかない足取りで立ち上がり、手を伸ばす。理由なんかない。ただの、衝動。


 どうか届いて。君のもとまで。


 チャポン、と涼しげな音をたてて、水面に手のひらが吸い込まれる。

 ……触れられない。でも確かに、ここに存在している。


 水面の像の中で、一つになった。


 月に咲く花。誰に望まれたわけでもなく、咲き誇る、白い花。

 罪も穢れも知らない、綺麗な花。


 重なりあう。水面の花に触れた場所から、黒々とした赤が、ほどけて沈んでいく。あれほど感じていた重みが薄れ、スッと胸が軽くなった。


 不意に笑みが零れる。なぜだろう。なんだか――。



「ありがとう」



 そう、言ってみたくなった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ