第十八話 僕と一つの申請書
僕が探求部に入ることを決めた次の日。
慧悟は僕に一枚の紙を手渡してきた。いわゆる部活の申請書というやつだ。
普通ならば皆は四月から部活に入ることを決めて活動しているのだが、僕が探求部に入ることを決めた時期としては既に二ヶ月が経過している。
別に四月の頭に入らなければならないという規則はなく、いつ入部しても良いらしいが、その代わりにこうした手続きみたいなものがあるらしい。
僕は既に誰もいなくなった教室で一人、この用紙とにらみあっていた。
朝に慧悟から渡されたというのに、放課後になった今もかけずにいた。
本当に僕が部活に参加してもいいのだろうか。うまく他人と関係を築けるだろうか。
クラスメイトともまともに会話できない人間が課外活動に参加できるというのだろうか。
そんなマイナス思考だけが頭の中をを巡り、先程から何度もシャーペンを握ったり離したりしている。
「うーん、どうすればいいんだ……」
やっぱり慧悟には悪いが、この話はなかったことにしてもらおうか。
そもそも今回の件は僕の義眼に一端があったのだ。それがなくなった今、慧悟や才条さんとこれ以上の関係性を持っていいのだろうか。
再び『赤の世界樹』が発動した時だけ、慧悟に相談することにしよう。
「ん、まだいたのか。早く帰れよ」
誰かがガラッと教室のドアを開けて入ってきた。ってなんだ、担任の藤崎先生か。
しばらく先生は天井を見ていたかと思うと、思い出したかのように言った。
「櫟井、お前確か部活の申請書持っていったよな?」
「え、ああそうですが」
僕が、じゃなくて慧悟がなんだけど。
「ちゃんと書いたら俺んとこ持ってこいよ」
藤崎先生はニヤリと笑って僕の顔を見た。
「いや、あの、やっぱりやめようかと」
「いいか? 誰かとの関係性を保っておくのは難しいかもしれないが、それは大切なことだぞ。一歩でいいから踏み出してみろよ」
僕の声とかぶって喋ったせいか、僕の言葉は伝わらなかったようだ。
そして教えをさとしたと言わんばかりに一人でうんうんと頷いて教室から出ていった。
………。
やっぱり出さないといけないのかなぁ……。