第十六話 僕と彼女の勘の良さ
「お昼を一緒に食べるだけです。お礼にはなりませんよね?」
ぐいぐいと来る彼女にたいして、なんとか断る理由を見つけ出そうとするがなかなか見つからない。
「えっと僕は、その、購買で」
「大丈夫です。お弁当は二人分作ってきたので」
ほら、と言って手にしていたお弁当を持ち上げる。
こういうのを用意周到と言うのだろうか。まるで僕が断る口実を塞ぐかのような手際の良さ。もしかすると慧悟に全て聞いているのかも知れない。
「それに」
「え?」
「この間私にチョココロネをくれたじゃないですか。助けてくれたお礼はいいと言うのなら、そちらのお礼をさせてくださいね」
「あれは君だったのか……」
言われてはっと思い出す。
確かに女の子にパンを渡した記憶はあった。あの時はすぐにその場から離れてしまったため、ほとんど顔を見ていなかったし、覚えていなかった。
ここまで来るともう断れそうになかった。
早々に諦めた僕は彼女の誘いに乗ることにした。
* *
「なんで探求部なの……」
「その方が邪魔が入らないからです」
そう言うと、僕を教室をぐいぐいと押し入れてしまう。僕はおとなしく椅子に座ることにした。
「では、食べながらでいいのでお話を聞かせてください」
お話って何のことだろうか。
「最初は変質者扱いしてすみませんでした。今思い返せば、櫟井くんは二度も私のことを助けようとしてくれたんですよね?」
「まあ一応は、ね」
一度目は完全に失敗だったけど。
「それで私は思ったんです。櫟井くんの行動はどこかおかしいなと。いえ、おかしいと言っても不思議な方ですよ。あの時あの場所からどうしてトラックが近づいてくると分かったんですか?」
「いや、なんか音が聞こえて」
さっきから冷や汗が止まらない。
まさか気づいてないよな。義眼のことを。
「例え音が聞こえたとしても、どうしてトラックだと分かったんですか?」
まずいぞ。純粋な疑問なだけに言い逃れができない。変な風にごまかすこともできない。
「あの時の櫟井くんはまるで、未来でも見ているかのようでした」
才条さんはじっと僕の目を見てきた。
いや、僕の右眼を、『赤の世界樹』を見ているかのように感じた。
「えっと……」
僕がどう答えるかを考えていると、昼休みの終わりを知らせるベルが鳴る。
「ごめん、もう行くね!」
ここがチャンスだ。
そう直感した僕は急いで教室を飛び出した。