表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
知恵と義眼と好奇心  作者: 吉城カイト
12/86

第十一話 僕と彼女と再会と


 終礼を知らせるチャイムが鳴る。

 すぐさま慧悟(けいご)は僕の机に飛んできた。


「ほらすぐ行くぞ」


 自分のことでもないのにどうしてこうまで積極的になれるのだろうか。僕には絶対できそうにないな。


 慧悟があまりにも急かすため、僕は慌てて自分の荷物を鞄に放り込んだ。


「今日は部活無いの?」


 教室を出て歩きながら聞いてみた。すると、慧悟は呆れた表情で僕の顔を見てくる。まるでコイツなに言ってんだとでも言いたげな感じだ。


「ホントになに言ってんの? 今日はお前の案件が部活になるんだろうが」


「………あ」


 こういうところだ。慧悟は友達のためならば一度決めたことは絶対に通す。

 自分のことさえも後回しにしてしまう。

 自己犠牲の精神とはちょっと違うんだろうけど、それに似た何か、彼の信念を持っているように思う。 中学の頃はもっといろいろ突っ走って、いい意味で周りを巻き込んでいたんだけど。どこか変わってしまったようだ。


 講義棟を抜けて渡り廊下を渡ると、課外棟へと向かう。


 課外棟には多くの実験室や文化系の部活動で利用する教室が並んでいる。


 コンピュータ部、美術部、書道部、将棋部、などなど。


 今までこっちの棟に来たことがなかったためか、この学校にこんなに多彩な部活があることを知らなかった。というよりはこれくらいあるのが普通なのかも。


「すまんな。我が部活は一番奥にあるんで」


「え? ああ」


 違うことを考えていたせいで、生返事になってしまった。


 もう少し歩いた先に探求部はあった。いや、ここって確か……。


「指導室じゃん」


「もとな」


 ええっと、どういうことなんだろうか。


「まあ話すと長くなるから手短に言うと、ウチの部長が交渉して使わせて貰ってるわけだ。あの人一応学年主席だから」


 なるほど、成績優秀な人ならば学校も多少の無茶を聞いてくれるわけか。


「んじゃ、入るか」


 慧悟はそう言ってドアを開けた。


 迷いやためらいはもうなかった。一刻でも早く彼女を見つける手がかりが欲しい。


「こんちはー。あれ、恵佳(けいか)はまだ来てないのか」


 部屋の中には机と椅子がセットで五つ。それと大きめの長机が一つあり、その上には古い型のパソコンが置かれていた。


 そして慧悟が行ったとおり、初瀬川(はつせがわ)さんはまだいなくて。代わりにいたのは。


「ああ慧悟くんですか。本日の案件の準備を」


 椅子に座っていた彼女と目が合う。


「へ、変質者さん!? どうしてここに!?」


 そう。


 この部室にいたのは探求部の部長にして、ストーカー騒動で出会った彼女だった。













評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ