表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

どこにも分類できない作品集

夏は好きですか

作者: 矢田こうじ

 私は嫌いだ。

 少なくとも好きではない。


 なんせ、暑いのがダメ。

 汗をかこうと思って汗をかくぶんには構わないが、天候で、照りつけるジワジワとした暑さ、いや熱さでダバダバ汗をかくのはかなり苦手だ。

 予定外の汗、というやつだ。


 それなりに夏大好き!という方に巡り合う。

 私が夏が嫌いだからと言って、その人が嫌いになるほど狭い度量ではないつもりだが。


 で、その人と夏の会話になる。

 どこが好きなんですか?と。

 大体の答えが、海、川、山、祭り、花火、プール、とそれはとても活動的なお話が飛んでくるわけだ。


 まあ、確かに楽しいでしょうね。


 しかし、気づいてみてください。

 貴方、それ、夏の間、毎日行くの?


 私は日常生活として、どうなの?と問いたい。


 例えばとっても暑い日、学校からでも、会社からでも帰ってみることを想像してみてほしい。


 ◇◇◇

 今日も連続猛暑日を更新した。

 外に出れば汗、汗、汗。

 早く帰ってシャワーを浴びたい。

 なんとか時間を調整して、珍しく夕方に家に着いた。

 この時間は誰もいない。


 ただいま。

 誰もいないとわかっていながらも、一言、部屋に向かって伝える。


 ドアを開けた途端、もわっとこもった熱気が

 私の顔に当たり、鼻に当たり、鼻腔を通る。

 防犯のために窓は締め切っていることが災いした熱気。

 ここまでこもるのか。

 ある意味、外とは違う空気の質に顔をしかめる。


 そして、匂い。

 玄関、カーペット、洗濯物、リビング、台所。

 様々な匂いが、鼻から肺の間で踊る。


 夏独特の匂い。


 うわっ、洗い物、途中なんだ。

 すでに腰が引けているが、渋々台所に向かう。

 ないはずなのに、なんだか粘りのありそうな食器をどうにかしようと、ため息をつきながらふとみると、ダイニングテーブルの上に黒い物体が飛んでいる。


 ハエだ。


 出しっ放しだった菓子パン。

 ハエに問う。

 お前はこのパンのどこを口にしたんだ?

 お気に入りだったのに、このパンはもう食べられない。


 またため息が出る。


 捨てようとゴミ箱を開けると新しい、そして不快な匂いが出迎えてくれる。


 発酵。

 腐敗。


 そんなキーワードが頭をよぎる中、早々にパンを捨てて蓋を閉める。


 もう少し、涼しくなってからにしよう。

 何故かいつもより大きく聞こえる足音を聞きながら、ソファに寝そべり、エアコンのリモコンを探す。


 座った途端に感じる、肌とソファの生地の温かみ。

 革製ならきっとベタつく。

 布でよかった、と貧乏くさい言い訳を頭に浮かべながら、スイッチを押した。


 ムワーッ。


 使い古したエアコンから生暖かい風が、また違う匂いを引き連れて顔に当たる。


 もう少し我慢すれば、涼しい風がくる。

 エアコンが熱気を察知し、羽が上向きになった。


 期待した涼しい風は、私ではなく、部屋の温度を下げることを優先したようだ。


 もう何もしたくない。

 何度目かのため息をつく。

 ◇◇◇


 いかがだろうか。

 気をつければいいのだが、大体毎日(・・)こんな感じだ。


 これでも、「夏の日常生活」と「夏のイベント」が釣り合うのだろうか。


 私は釣り合わない。

 すごい勢いで「夏の日常生活」に軍配が上がらだろう。


 これから夏が始まって行く。

 本来なら梅雨明けにでも書けばいいのだろうが、私はこの時期からもう憂鬱だ。


 話が変わるが、こんな話がある。

 絶対に渋滞する目的地に行かなければならない。

 渋滞は何キロもあり、5、6時間は覚悟しなければならない。

 そんな時、1、2時間で終わればいいのに、と思って向かうより、8時間くらいかかるんじゃなーい?と思って向かう方が、実際には4時間くらい終わっても、ストレスは少ないのだそうだ。


 夏が好きではない方々、これを読んで、構えてみてはいかがだろうか。

いかがだろうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ