表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【旧】日帰りRPG ~チート少女の異世界(往復自由)冒険譚~  作者: フェル
第3章 転

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

96/116

9 《神童》との面会(2)

【分体の視点】


  11月6日(水) 13:10 ディナリウス家別荘 応接室


 わたしの聞き間違いでないのなら、さっき、ディナリウス卿は《レギウス王国へ宣戦布告してほしい》と言った。それがわたしでも、ビザイン共和国でも構わないから、と。

 好戦派の貴族であるディナリウス家が、両国間に戦争を起こしたがっている、というのは、まあ理解できる。だが、それならなぜ、レギウス王家にビザインへの宣戦布告を進言しないのか。


 ディナリウス家は立場こそ第3貴族ではあるものの、国境の領地を守っていることと歴史的な背景から、第2、状況次第では第1貴族に匹敵する発言力があるらしい。そんなディナリウス家からの進言であれば、王家も無視はできないだろうに。

 わたしがそんなことを思っていると、ディナリウス卿が再び口を開いた。


「やはり、驚かれますか。……分かりました。《龍殺し》様には、(わたくし)の思うところを全てお話し致します」


 彼が言うには。事の発端は、確かにディナリウス家の欲による領土要求だった。しかし、それとほぼ同時期に、レギウス国内で停滞していた抽出魔法の研究が飛躍的に進み、大陸制覇を本気で目論(もくろ)む派閥が出始めた。その筆頭は、レギウス王国の先王フォーデル・イル・ゾスト・レギウス6世。

 フォーデルはディナリウス家に《現状維持》を命じ、つまり、ディナリウス家を隠れ蓑にして、大陸制覇に向けた活動を進めている。


「ちょ、ちょっと待って。事情は分かったけど、それがなんで今すぐレギウスへ宣戦布告してほしいことに繋るの?」

「戦争が起きれば──」


 国境に面したディナリウス領は真っ先に戦場になる。先王の計画の隠れ蓑となっているディナリウス領が混乱に陥れば、秘密裏に研究を続けるのは困難になる。

 逆に、このまま両国の睨み合いが続けば、いずれ研究は完成される。そうなった時、先王は必ずその技術を使って、大陸全土を巻き込んだ戦争を起こす。


「──あの技術を使った戦争で、()()()()()()()()()()()()ということが可能だとは思えません」


 ディナリウス卿はそう締めた。

 なるほど。王家は、というか、先王は()()()()()()()しか考えていない……いや、それしか目に入っていない、ということか。ビザインが守りの姿勢でいることを利用して、その間に準備を進めている、と。

 抽出魔法を使わせないという点では賛成だが、そのために戦争を起こすというのは避けたい。


「……ディナリウス卿。戦争を起こさずとも、先王の動きを止められれば問題は無いのよね?」

「は……いや、しかし……」


 わたしの提案に、ディナリウス卿は口ごもった。……わたしからにしろビザインからにしろ、《攻め込まれた》という形にして、()()の処理を自分たちに有利に進めるつもりか? それとも、単に今の彼にはそれ以外の手が浮かばないだけなのか。

 いずれにしろ、形だけとはいえ宣戦布告をして、無駄な戦争犠牲者を出す訳にはいかない。


「今回、わたしは白龍たちから、ある依頼を請けてるわ」

「……! は、白龍からですと!?」


 ディナリウス卿と、ウィストも身を強張(こわば)らせる。


「ええ。その内容は、もし、抽出魔法がレギウス国内で軍事利用されようとしているのなら、それを彼らに報告すること。そうすれば、彼らは抽出魔法に関わる全てを破壊すると言ってるわ。何人……何頭の白龍が動くのかは、わたしも知らないけどね」


 ビザインやレギウスほどの大国が存亡を賭けて戦っても、追い払えれば幸運だとされる黒龍。それと同等の戦闘能力を持つ白龍が、複数で動こうとしている。

 抽出魔法が完成しているならともかく、そうでないなら、どう()()いても人間に勝ち目は無い。


 圧倒的暴力で脅すような真似はできればしたくないし、シェルキスには……たぶん、彼は人語にはあまり詳しくないというのもあるのだろうが、一応《密偵》として頼まれた。だが、《このまま抽出魔法の開発を続けていたら白龍に攻め込まれるぞ》という警告は、どこかで人間側にも伝えなければならないと思う。

 だから、今がその時、ということにする。

 わたしは続ける。


「わたしも抽出魔法には反対だから、白龍と敵対する気は無いわ。……ディナリウス卿。()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()のよね?」


 改めて投げかけたわたしの言葉に、ディナリウス卿はしばし沈黙する。

 わたしがここでのやり取りをシェルキスに報告する、あるいは、既に管理者権限でこの場を見られているか、どちらにしろ、白龍は行動を起こすだろう。だから、被害はどの道出る。戦争にはならない、というだけだ。

 やがて、ディナリウス卿は了承の意を示した。


「分かりました。では、私共は今後どのように致せば……?」

「……今までの話を白龍に報告して、その時にあなたたちはどう動くべきなのかも聞いてくるわ。そ──」

「その必要は無いよ」


 唐突に。わたしたちが会話している室内に、フォスティアが転移してきた。……管理者権限で見られているかもしれない、そう分かっていても、いきなり転移してこられると少しびくっとする。

 わたしはそれで済むが、そもそも《転移》自体を見たことが無いであろうディナリウス家の面々は皆、今にも卒倒しそうな顔をしていた。


「驚かせてごめんね。あたしは──」


 フォスティアは、ディナリウス卿たちに簡単な自己紹介をした。その際、管理者権限で作ったのであろう、こちら(ゼルク・メリス)の神話やお(とぎ)話に出てくる《天使》と同じ武器や服装を纏っていた。

 管理者イアス・ラクアに力を与えられた《天使》と、神話に登場する《天使》は別物だ。だが、今はそれを説明している時ではない、ということだろうか。

 フォスティアは、てっとり早く《天使》だと理解してもらうことを重視したようだった。

 それでも、彼らはまだ半信半疑といった顔をしてはいたが。


「本当は、天使(あたしたち)は軽々しく人前に姿を現しちゃいけなんいだけど、そうも言ってられなくなったからね」


 フォスティアはそう言って、わたしとディナリウス卿とが向き合っている、その中心に、管理者権限《中継》による映像を表示させた。

 そこに映っていたのは、どこかの都市上空の景色と、そこから遠くに見える、空に浮かぶ島。

 空に浮かぶ島。思わず2回言ってしまった。

 わたしもディナリウス卿たちも言葉を失っている中、フォスティアが説明を続ける。


「たぶん、抽出魔法で《重力制御》と《風結界》を使ってるんだろうね。この《浮遊島》にかかる重力を遮断して、《風結界》で纏わせた風を一方向だけに噴き出して推進力にする、ってところかな。白龍たちは、もう動きだしたよ」


 その声は低く、冷たかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ