表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【旧】日帰りRPG ~チート少女の異世界(往復自由)冒険譚~  作者: フェル
第1章 起

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

54/116

42 地下に棲むものたち

  7月12日(火) 16:50


 伯父(クラウス)さんとイリスと共に一旦グラストン砦へ。国境警備の兵士たちに、わたしたちがビザインからレギウスへ入国するところを見せたら、人目を避けてザールハインへ改めて転移。

 カインは、この後もしばらくはレディクラムを中心に活動すると言っていた。《伝説の傭兵》の息子として、ビザイン、レギウス間の戦争を回避するためにできることをしたい、だそうだ。

 イリスもカインに付き合うつもりらしいが、今はわたしと一緒にディオス洞窟へ行くことを優先する、と。


『さて。それでは、まず冒険者ギルドに顔を出そうか』


 それを言う伯父さんの顔には、悪戯を思いついた少年のような笑みが浮かんでいる。……伯父さん、こんな顔をするような人だったっけ?

 とにかく、伯父さんとイリスが進んでギルドへ……宿酒場へ向かっているので、わたしもその後に続く。

 伯父さんと、特にわたしが店内に入った時。店内に居た常連客と思われる冒険者たちと、店主のアイゾムさんが一斉に身を(こわ)()らせた。


『久しいな、アイゾム』


 伯父さんの挨拶に、


『あ……ああ。よく来てくれた』


 震える声で返事をするアイゾムさん。

 伯父さんはわたしの肩を抱き寄せ、


『紹介しよう。俺の妹が《空の穴》の向こうへ飛ばされたことは知っているな? その行った先でできた子、つまり、俺の姪だ。竜之宮由美という。なんでも、特殊な力を持っているそうで、あちらの世界とを自由に行き来できるそうだ。良くしてやってくれ』


 と、事情を全く知らない風を装ってさらりと、アイゾムさんに説明した。……笑いを堪えるのに苦労する。

 結局、夕食は自宅で食べるから、と、伯父さんは宿酒場を後にした。もちろん、わたしとイリスもそれに続く。


     ●


  18:00 アルフィネート家


 わたしは、伯父さんたち一家に全ての事情を話した。次元裂、管理者、天使、わたしの前世、そういったものを、全て。

 ここに居ないカインには、伯母(レフィア)さんがわたしの声を音声として──日本でいうところの電話のように──通信魔法で中継してくれた。……さすがに、こういう芸当はわたしにはまだできない。お母さんも同じことをやっていたけど、わたしは技術面ではまだまだだということを痛感する。

 わたしの説明が終わった後、イリスが口を開く。


『それで、由美。ディオス洞窟にはいつ行く?』

『んー……それじゃあ、明日(あした)、あんたには下層への入り口までの案内だけ、してもおらうかな。後は、まあ、少しずつ適当に進めるわ』

『……そっか。そうだよね』


 イリスは少し残念そうに言った。

 わたしとしても、できれば岩蚯蚓(みみず)の生態を知っているか、そうでなくても戦った経験のある人に同行してもらえれば心強い。だが、伯父さんでもおそらく1人では勝てないであろう敵の退治に、他人を連れていきたくないという気持ちもある。それがわたしの()()()であり、京の生まれ変わりでもあるイリスなら、なおさらだ。

 ……アールディアの時に思い知った。わたしは、誰かを守りながら戦えるほど器用じゃない。

 イリスは続ける。


『じゃあ、前にあたしが戦った時の岩蚯蚓の見た目とかを、通信魔法で教えるよ』


 そして、イリスからの通信魔法で《それ》は送られてきた。

 一言で(たと)えるなら、それは動画。岩蚯蚓の見た目や動きなど、たぶん、イリスが実際に遭遇した時の様子が、PCの動画データのように、わたしの脳に直接届けられた。……なるほど。通信魔法で映像と音声を送れるのなら、こういう使い方もできるのか。

 この後、わたしは伯父さんたちと短い挨拶を交わしてから帰宅した。


     ●


  7月13日(水) 昼休み ベアゼスディート


 今日も唯を連れてどこかの山中へ。昨日と同じ場所にしようかとも思ったが、魔法の練習をするという都合上、《雑音》に勘づかれてはまずい。毎回場所を変えるか、数ヶ所の使い回し(ローテーション)にするかは後で考えるとして、とりあえず昨日とは別の場所にした。


「それじゃ、早速練習を──」

「その前に、先輩。昨日のことで1つお願いがあるんですけど……」


 唯は言う。昨日、死霊術で使われた魂が勝手に宿って動きだした死体。アレとできるだけ会って、その魂を自分の中に取り込みたい、と。

 アレの魂を死体から引き剥がす時、その魂には抵抗されるどころか、むしろ自分から望んで唯のほうに入ってきたらしい。


「──わたしの中に入ってきた後は、《彼》の意識は消えて、完全にわたしと1つになりました。だから、もしかしたら《彼ら》は、1個の命として死にたがっているんじゃないか……わたしの魂に取り込まれて、寿命で、人として死にたいんじゃないか、と」


 フォスティアの話では、《魂の淀み》は、現世に執着するあまり《魂の源泉》へ還るのを拒み、未練だけで次元の狭間に留まり続けている魂の塊、とのことだった。それが死霊術で死体に宿らされ、一応、現世に戻ってくることはできたが……薄れすぎた自我ではまともに動くことすらままならず。

 未練を果たすことを諦めて、《以前の自分》としては無理でも、《緒方唯》として死ねるなら……というところだろうか。


「……あんたはどうなの? 《彼ら》と同じ魂を持ってるあんたは、そういう……その、死にたい、とか、現世への未練、とかは?」


 ふと気になったから。単なる好奇心で、わたしはそのことを聞いてしまった。


「……分かりません。少なくとも自殺願望は持ってませんし、死ぬのは怖いですけど。それが《現世への未練》かと聞かれると、ちょっと……」

「そっか。……ごめん、変なこと聞いて」

「いえ……」

「じゃあ、そのことはまた考えとくから、とりあえず今は魔法の練習をしようか」

「……はい!」


 この後、わたしたちは昨日と同じように魔法の練習をして、学校へ戻った。


     ●


  16:30 ディオス洞窟


 学校が終わったら、一旦ザールハインへ転移し、イリスと合流してから洞窟へ。町から洞窟までの移動は、わたしがイリスを背負って、《風結界》と《加速》での高速飛行だ。


『なんか、由美がどんどん化物じみてく気がする』


 わたしの背中から降りたイリスがぼそりと言う。……反論できないのは自慢しても良いものか。


『化物ってあんた……否定はしないけどさ』

『……しないんだ』


 緑龍を1対1の真っ向勝負で倒すことができて、20分以上も息を止めていられる人間が、化物でなくて何なのか。

 まあ、それはともかく。


『それじゃあ、あたしについてきて』


 イリスはそう言って、洞窟入り口に立てられた《立ち入り禁止》の立て札の脇をすり抜けて歩きだした。

 イリスと一緒に洞窟をしばらく歩いて。


『んー……おかしいな』


 ふとイリスがそんなことを呟く。


『どうしたの? イリス』

『いや、街道として使ってる上層にも、いくらか魔物が出るはずなんだよ。ギルドが定期的に退治しなきゃいけないくらいには。……でも、洞窟に入ってから全然出くわさないからさ』

『ああ──』


 わたしは、旧レディクラム遺跡でのことを思い出した。魔物と遭遇しても、その魔物は逃げ出すか、恐怖に震えながらも襲いかかってくるかのどちらかだったことを。

 そのことをイリスに話す。


『なるほど、魔物にとっては黒龍がやってきたように見えてるってことか』


 納得した様子でイリスは言った。


     ●


 通路のど真ん中の地面に大穴が開いた場所。その穴の中、ではなく、わたしたちの頭上、天井付近で《光源》を発動させ、わたしは言う。


『へえ、この下ね』

『……ねえ、由美』


 もう何も言うまい、そんな顔のイリス。


『ん、何?』

『《ん、何?》じゃないよ! 何なの、このやたら明るい《光源》は!?』


 発光体を指さして、しかし直視はせず、イリスが叫ぶ。そのイリスが指し示す先、普通に使えば懐中電灯か松明(たいまつ)でほんのり照らすくらいの明るさしかない《光源》の発光体は、深夜のコンビニくらいの明るさを放っている。


『ああ、《光源》に思いっきり魔力を突っ込んだらどうなるのかな、って。ちょっとやってみたの』

『……』


 イリスは半眼をわたしに向ける。サスペンダーが片方ずり落ちるか、頭からアホ毛が飛び出していそうな雰囲気だ。


『それじゃ、今からちょっとだけ調べてみようかな。イリス、案内ありがとね』

『あ、う、うん。……気をつけてね』

『大丈夫よ。危なくなったら転移で逃げるから』


 わたしは転移でイリスをザールハインへ送っていき、改めてここへ戻ってきた。そして、《光源》を発動させたまま穴から飛び降りて、《加速》でふわりと着地する。


「さて……」


 眩しすぎないように《光源》を頭上で発動し直して、降りた先をざっと見回してみる。

 広い。微妙に下りながら続いている通路自体の幅が広い上に、その通路もひたすら続いている。しかも、所々曲がりくねったり、脇道があったりして1本道でもない。まさに巨大な迷路といったところだ。

 ……仕方ない。まずは次元の狭間から、この地下迷宮の全体を見てみることにしよう。


     ●


 広い。この下層を歩いて踏破しようと思ったら、1月(ひとつき)では済まないんじゃなかろうか。

 そして、ここはどうやら、岩蚯蚓の巣のようだ。次元の狭間から見てみたら、巨大な魂の反応が大量にあった。たぶん、この1つ1つが岩蚯蚓なのだろう。


 今、わたしの目の前には1匹の岩蚯蚓が居る。いちいち歩いて探すのは面倒だと感じたので、適当に《大きな魂》の反応を探して、そこに転移したら、当たりだった。……だが、1つ気になったことがある。

 この岩蚯蚓、いきなりわたしが目の前に転移しても、襲いかかってこなかった。それどころか、こちらの様子を窺うような素振りを見せている。

 岩蚯蚓にそれなりに知能があるのなら、ベアゼスディートで初めて知った相互翻訳の魔法で意思疎通ができないかと思い、わたしはそれを試してみた。が、ゼルク・メリスの《根底の流れ》では、あの魔法は発動できなかった。……あるシステムで対応している機能が、他のシステムでは同等機能が無いこともある、ということか。だが、それなら、その機能を自力でまかなえばいい。

 わたしは、ベアゼスディートで《封魔》の中でやったように、完全に自力で翻訳魔法を発動させた。

 さて、まずは何と言葉をかけるか……


「いきなり押しかけてごめんなさい。あなたたちと戦うつもりは無いわ」

「……我らの言葉を解する者が居ようとは。いや、これは魔法か。どちらにしろ、驚きだな」


 目の前の岩蚯蚓は、わたしを警戒しながらではあったが、呼びかけに応じてくれた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ