表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

第三話「部活動を選ぼう(上)」


 前回(第一話)投票の結果:2


 1.はい!生徒会入ります!

→2.一応全部見学してから決めます…



「…ええ。それがいいでしょう。

入念な準備はいいことです」


 言い終わるのとほぼ同時に、

生徒会室のドアをノックする音が聞こえる。


 入ってきたのは、小柄な男性。

どことなーくネズミっぽい印象の、背骨の曲がった青年だ。


「会長さん?ちょっとお時間いいすかね。

予算案の改正前の奴シュレッダーにかけたいねんけど」


 彼は額の汗を拭い、腕をゆっくり伸ばした。

相当重い荷物を運んでいたようである。


「放送室のシュレッダーを使いなさい。

あと、改正案には目を通しました。

概ね大丈夫なのだけれど…もう少し…」


 返事を受け、露骨に嫌そうな態度をとる。


「ええ~!??堪忍してくだせぇ!

部費なんてどこもかしこもカツカツでんがな!

ワシまた謝りに行くの嫌や~!!」


「例の物を増設するよう"路補"に頼めばすぐでしょう。断られたら…

そうですね。インターホンの弁償代として徴収するように」


「弁償代?ま、とにかく。

解決できるんならそれでええですわ。

んで、会長。この人誰?」


→1.氷室です。よろしく


「ほ~ん。君が転校生の氷室君?

どっかで見たような顔やな。

ワシは金田 昇陽や。生徒会の会計担当。

ま、おおきにな」


 束は金田に提案する。


「金田君。彼は部活動見学を希望するそうですが、

どういう順番で回ったら良いでしょうかね?」


「ワシ割と忙しいんですが…

まあ、人が多く集まるんなら、まずは調理室と食堂やな。

まずはそこ行けば大体の人には会えるで。それと…」


 金田は君との距離を詰め、

声を低くして付け加える。 


「化学室・武道場と屋上には近づいたらあかんで。

これだけ覚えとけばええ。ほなな」


 金田は部屋を後にする。


「生徒会の仕事は、今の通りです。

各部活動の業務を円滑に進める、お手伝いですね。

まぁ…楽しそうには、見えないでしょう?」


 1.そうですね…

→2.そうですかね?


――――――――――――――――――――――――

…あー。君はそういうこと言うよね。


 氷室君、もともと結構友達多いタイプでさ。

すぐ誰かと友達になれるし、

友達が困ってるとすぐ助けに行くタイプなんだよね。

 だからこそ転校してすぐでも、新生活への

憂鬱さとか不安がなかったんだろうけど。


 氷室君にとっては、生徒会は天職だね。

どれだけ雑用押し付けられる生徒会だったとしても。

前回の1.の返答は、彼自身の考えなんだぜ。


 まー要するに、主人公気質ってコト。

主人公だし、当然っちゃ当然だよね。

――――――――――――――――――――――――


 君の返事を聞いて、会長は少し固まったあと。


「…実際に見てみるのが一番でしょう。

私は忙しいので一緒に見学しに行けません。

生徒会に限らずとも、好きな活動が沢山見つかるといいですね。

それでは、書類仕事に移るので、また後程」


→1.はい。失礼します。


 次向かう場所は"食堂"だ。

渡されたマニュアルを見ながら、君はゆっくり階段を下りる。

…氷室君?"美食部もいいな"、とか思ってる?おーい!


――――――――――――――――――――――――

 暖簾の付いたドアを抜けると、

外食の店によくある鈴がカラカラと音を立てる。


「はーい!今行きまーす」


 食堂入り口からはかなり距離があるのに、

なお重々しい足音がこちらまで響いてくる。


「おや…見ない顔ですね。

新入生の…氷室君?でしたっけ。家保から聞いています。

私は台場 糧太と申します。お見知りおきを」


→1.こ…こちらこそ…

 2.で…デカいっすね…


 凄く恰幅の良い彼が、"美食部"の台場君だ。

保健室のデータを漏洩させるけど、

 身長189cm,体重102kg。イカれてるだろ?


 あまりの体格の差に、氷室君は圧倒されている。

でも、彼の目的は変わらない。


「美食部の活動はただ一つです。

"美味しい食事を作って、振舞う"!

本校での食事はお任せあれ!

アレルギーなど有れば事前によろしくお願いします!」


→1.料理得意です!雇ってください!

 2.誰かに食事を振舞うの慣れてます!


 うん。華麗なる自己PR。

氷室君料理は得意だもんね。

まあ当然と言えば当然なんだけど…おっと。


 彼は嬉しそうだが、反応はあまり良くない。


「あー…実際に料理したい方ですか?

見学は嬉しいんですけど…」


「実は、この部活、個人の食欲のついででして。

校内で朝昼晩の三食用意してるのも、

自分が一番食べたいものを作ってるだけでして…」


→1.要するに…定員オーバー?


「はい…申し訳ないんですけどね…。

つ…さんが前に一度厨房に立って以来、

スタッフは雇わないようにしているんです…」


 1.あっ…すみませんね…

→2.そうですか!なら仕方ないですね!お昼はカレーお願いします!


 テンション高いな君!?どうしたの一体!?


「おっ!丁度いいですね!

カレー今作ってる最中なんですよ!

特製スパイスが味を引き立ててましてね…」


 キミたちが料理談議に花を咲かせようとしたとき、

静かに暖簾が揺れ、誰かが入ってきた。


「定期点検だ。

地下室は空いているな?失礼する」


 入ってきたのは、痩せぎすの青年。

手足は冬の街路樹のように、心許なかった。


→1.えっと…初めまして…?

 2.氷室です…よろしく…


 痩せた男は一瞬目を合わせて、すぐ向き直り、

食堂の隅へすたすたと歩いて行った。


 明らかに肩を落としている氷室君を見かねて、

台場君が君に声をかける。


(大丈夫です…路補君、誰に対してもこの態度なので。

君が嫌われているわけじゃないですよ)


→1.地下に何かあるんですか?


「んー。食糧庫ですね。

なんでも、クローン技術で複製できるそうで…

食用肉、野菜、果物、なんでも。

定期メンテナンスしないと、複製ミスや

劣化で味が落ちるから、彼に頼んでいるんです」


→1.すっごくハイテクなんですね!

 2.(誰がそんなものを作ったんだ…?)


「メンテナンスは終了した。肉食複製機の劣化が激しい。

エネルギー消費も多いので肉はなるべく減らすといいだろう。

報告は以上だ。また3日後に点検する」


「うわっ!いつの間に終わったんですか!?

手際良すぎませんか!?」


「他に大した損傷はない。

あと数十回絶えられればいいからな」


→1.(…言ってることの意味が全く分からない…)


 すると、突如彼は君に振り返り、


「あの機構はおそらく拙作だ」


 とだけ呟いた。


→1.――え?


「では、特に異常も無いので失礼する。

不具合があればすぐに知らせろ」


→1.ま、待ってくださ…


「え?もう帰るんですか?ちょっと!

最近食堂来ないですけど、ご飯食べてますか!?

ちゃんと食べないと倒れますよ~!!」


 君たちの制止も空しく、

彼は何処かに行ってしまった。


→1.あの人ちょっと痩せすぎですよね…

 2.食べ過ぎるのもどうかと思いますけど…


 その言葉は、決して口から出ることはなかった。


――突如として。

君の肉体は叩き起こされる。


 いつか、どこかで味わったような恐怖が、

何の脈絡もなく背筋に走った。


 君は持てる力を総動員して後ろを振り向く。

そこにいた、恐怖の由来は。



「毎度世話になるな、台場。

弁当は出来上がっているか?」



 同じ人間とは思えないほど。

全身の肉体が鉄壁のように堅牢に。

指の一本一本が武器のように鋭敏に。


 身長こそ、自分より低いが。

その肉体は生物の枠に収まり得るものではなかった。


 その女はまさに、"武"だった。



…いやー。何度見てもヤバいわー。

アイツの周りだけ劇画みたいになってるわー。

世界観違うところから来てるよ絶対。


「お…お待ちして…おりました…!!

どど…どうぞ…用意は出来ております…!!」


 隣を見ると、緊張か恐怖かで震えている台場がいた。

肉体の揺れも相まって、心なしか丸まって見える。


 台場は台所に駆け足で向かい、

新年の料理のような量の重箱を持ち運んできた。

両腕を全力で使って支え、必死で運んでいる。


「お…お受け取りください…!!!」


 女は重箱の包みの結んである部分を軽くつまんで、

箱を片手に軽々と掴んで持った。


「うむ。お前の作る食事は、研鑽が積まれている。

それもまた"武道"なのであろうな。とても佳い」


 言の葉を一つ紡ぐたび、空気がびりびりと震える。


「お…お褒めに預かり恐悦至極でございます…!!!」


 いつも機嫌のいい台場君も、完全に委縮している。


→1.は…初めまして…


 氷室君、凄いな。良くこの状況で挨拶できるね。

一応、君一度彼女に殺されてるんだけど。

私だったらダッシュで逃げてるわ。


 鷹のように鋭い目を君に向けて、

筋骨隆々な女は口を開く。


「新入生、か。珍しいものもあったものだな。

挨拶は不要だ。不用意に接触するな。

貴様が俺に会うのは、まだ尚早に過ぎる」


「先達としての助言だ。"鍛えぬくがいい"。

さもなくば、残るのは死のみだ」


 そういうと、彼女は食堂を後にした。


「…はぁああぁあ…緊張したぁあ…!!」


→1.あの人…人??誰なんですか???


「ああ…彼女は、円 歩[マドカ アユム]さんだよ。

この学園随一の凄い人だよ。

氷の化け物を素手で倒せるのは彼女だけだよ」


 君たちはほとんど放心状態だ。

どのような心理状態か簡単に説明すると…

 10時間近く頑張ってやったゲームを、

ようやくクリアできた間隔かな。


 そうやって疲労している君たちを起こしたのは、

甲高いスピーカーからの声だった。


『食堂限定校内放送でーす!

新入生君は至急放送室前までいらっしゃーい!

繰り返しまーす!新入生君は放送室前までー!』


「…ああ。君、三会君に呼ばれているのかい?」


→1.あ…そういえば、そうだった!!


「あの子、テーブルマナーがちょっと悪すぎて…

それ以外はまぁ、基本的にはイイ子ですけど。

テーブルマナーが良くてそれ以外が…な子もいますし」


→1.呼ばれているので、そろそろ失礼します!

 2.お昼ごろ、また来ますね!それでは!


「ええ。今日のメニューはカレーですよ!

期待して待っていてくれると嬉しいです!」


→1.ヤッター!!



 "大扉"前、中央階段についた君。

そこを登れば、放送室に行けるが…

さて、どうしよう?


――――――――――――――――――――――――――

 一日目・3

 氷室君の行動は?(投票で決定します)


 1.真っ先に放送室へ

 2.怪しいし、ちょっと西へ寄り道してもいいよね…

――――――――――――――――――――――――――


あとがき


 伏線あるとはいえ、テンポが遅い!!(挨拶)

次回からは加速するのでお楽しみを…

感想投票お待ちしております…



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 範馬勇次郎(jk) これのインパクトが強すぎた [一言] 投票は寄り道の方で!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ