表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

第ニ話「気難しい寮長」


 前回(第一話)投票の結果:2


 1.先に、寮長に挨拶に行ってみよう。

→2.武道場から見に行ってみるか…



――立ち入るな、と言われると行ってみたくなるのは人の常。


 "凍結学園"にグラウンドはなかったが、その代わりか、

異常なほど大きな武道場が、本棟から少し離れたところにある。

 武道場と本棟の大きさはほとんど違いが無く、

君には遠近法がおかしくなったかのように感じられた。


 …?

武道場に向かう道は藪があって通れない。

仕方がないので正面玄関を出て、武道場入り口から入ろうとした。


――突如君は、正面玄関を出た直後。

"考え直したほうが良かった"とすぐに駆け戻った。

だが、既に遅すぎた。


 武道場入り口付近にいたのは、"白い狼のような生物"。

目が合ったが最後、君のほうに向けて全力で駆け寄り、

君の右足に食らいついた。


「グッ…!?!?」


 転倒する。

もつれ合った人と狼では、狼のほうが強いのは当然だ。

たまらず君があおむけになった隙を狙って、

狼は君の"喉笛を食い破った"。


「――…」


 意識が遠のく。

遠ざかる感覚のなか、君が最後に見た光景は。


"正面玄関をぐるりと取り囲んでいる、

数十匹の白い狼状の個体の群れ"だった。



――DEAD END No.01「8:30の警鐘」



…もしもし?

…もしもーし!


 やっほー。聞こえる?

あっ、しまった。この文章じゃダメだった…


「えーテステス。よし。

ダッシュボード用意して…っと。」


――――――――――――――――――――――――――――


「氷室君!ようこそ保健室へ!!」


「いらっしゃい!!早速だけど言うね!

君死んだよ!というわけで治療した!

治った!以上!状況把握できた?」


→1.いや、できませんよ!?

 2.というかあなた誰ですか!?


「え?それでしか喋れないの君?

マジで?アッハハハ!ウケる!」


→1.ぶっ飛ばしていいですか?


「はいどうどう…そう怒んないでさ。

気分転換に自己紹介でもしようか。

私の名前は"赤治 奈礼"さ。ナレーちゃんと呼んでくれたまえ。

今回、なんで君が死んだか。知ってる?」


 1.狼が悪い

→2.武道場に裏口がないのが悪い


「それはそうだね。それについては武道部長の責任だから、

文句は円ちゃんによろしくね。

あ、もちろん言った瞬間処されてもよければね?」


→1.その、円って人誰ですか?


「武道部長だよ。君をここまで連れてきた人さ。

狼に取り囲まれて重傷だった君を助けるために、

"狼数十体纏めてぶっ飛ばして粉々にした"の。

近くにいた君もその衝撃波の巻き添えで死んだ。」


→1.え、死因狼じゃないんですか!?

 2.コワ~


「うん。出血と内臓破裂ならまあ…後者のほうが先にね…。

彼女、謝ってたし許してあげてね?

あと、元はと言えば、行くなとあれだけ言われたのに

一人で武道場行った君が悪いんだぞ!?死ぬって言ったよね!?」


→1.僕はそんなこと言ってませんよ?


「あー…いや、ごめん、君に言ったわけじゃなくてね。」


――キミだよ、"君"。

まぁ、カリギュラ効果を狙ったのは事実だけどね。

私だって、この選択肢なら2を選ぶよ。仕方ないね。

ここで一度君達と話しておきたかったんだから呼んだんだ。


 これは内緒だがね、ここの世界線はこれで打ち止めだ。

だって、"バッドエンド確定"だからね。


「…まあ、とにかく。

ナレーちゃんの助言ナンバー、記念すべき001!

"慣れないうちは人の言うことに従うこと"!

肝に銘じておくように!ハイ返事!」


→1.はい!善処します!

 2.チッうっせーな反省してまーす


「うん。いい返事だ。ナレーちゃんポイントを1点贈呈しよう。

ま、とにかく。次頑張ればいいさ!応援してるよ!

というわけで、選択肢まで記憶を消して、ハイリセット~。」


 あっ、あと。キミたち。情報の補足するね。


 失敗の選択肢のほうが、"事態の核心に迫れる"ぜ。

あんまり早く犯人に気づかれすぎても良くないが、ね。


 ともかく。今後とも、投票よろしくね。

キミたちの為なら、世界の一つや二つお安い御用で作り直すとも!


――――――――――――――――――――――――――――

第二話「気難しい寮長」



 前回のあらすじ


 生徒会長と衝突!幼馴染との再会!

寮に荷物を置きに行こう!以上!



…というわけで、君は突然自由時間を与えられた。


→1.先に、寮長に挨拶に行ってみよう。

 2.あんまり会長さんに手間かけさせるわけにもいかないしね。


 君は、色んなことで大変そうな会長を気遣って、

先に寮に重い荷物を置いてくることにした。


 本棟と寮は、武道場とは異なり隣接していた。

寮の玄関扉の前まで来て、呼び鈴を鳴らそうとした…が。


→1.あれ…?呼び鈴がない…

 2.右壁面に切り取られたような跡が…


 扉のすぐ右横の壁面をよく見ると、

非常に正確な長方形の穴が塗装で隠されている。

ちょっと前に、工事でインターホンを外したように見える。


 仕方がないので、ドアをノックする。


→1.(コンコン)もしもーし!


…返事がない。

中で小さな何かが走り回っている音がする。


→1.(ドンドン)あのー!生徒ですがー!

 2.(ドンドン)寮に用があるんですけどー!


…誰かが駆け寄ってくる。

小柄な人影が、ガラスと格子で囲われた扉の向こうに見え、

ゆっくりと扉に手をかけて…


 突如、思いっきり扉が開かれて…


「出てけぇー!!怪生物ーーーっ!!」


 扉を開けた人影は、右手に持ったヤカンの中身を思いっきりぶちまけた。


→1.あっつ!!!何すんですか!!?


 君は、咄嗟に飛びのいたおかげでかろうじてケガはなかった。


 ヤカンを持った人影…小柄なエプロン姿の少女は、

君の対応に非常に驚いている。


「うわぁ!!氷の化け物が喋ったぁ!!?

二足歩行型なんて見たことないよぉ!!」


→1.僕ただの人間ですよ!?凍結学園の転校生です!!

 2.(熱湯が弱点の化け物…?)


 君の説得を聞いて、少女は一応ヤカンを下ろした。

ここに至るまで2分くらいの睨み合いがあったが、割愛する。


「…確かに、熱湯があんまり効いてないし、敵意も無さそうね。

念のためもう一回かけていいかしら?今度は全部命中させるから」


 未だ少女は訝しげだ。

君は必死の説得を続ける。


→1.お願いですので、寮に荷物置かさせてください!

 2.寮生活の契約書も送ったはずですよ!?


「…アンタが転校生?悪いけど、昼間は受け付けてないの!

用向きならそもそもインターホンを押しなさいよ、常識でしょ!?」


 すると、君の背後から凛々しい声が飛んでくる。


「落ち着いて、家保。この人はちゃんと、あの転校生よ。

私が保証するわ。それならどう?」


 1.束会長…!

→2.説教早かったですね


「早めに切り上げました。時間の無駄ですので」


→1.すっごくきっぱり言うな…


 寮長の少女は急にタジタジし始めた。


「うっ…分かったわよ、悪かったわね…氷室?君。

…ミコト、アンタねぇ!新入生の教育どうなってんの!?

インターホンより先に扉叩くのよコイツ!!」


 すると、束は何処かきょとんとした真顔で言った。


「…家保、インターホンついてないよ。盗まれたの?」


「はぁ?インターホンが外れるわけないでしょ。

最近よく出る氷の怪物だって、こんなところまで手が届くわけ…」


 少女は言い終わる前に、インターホンの跡地を見て震え始めた。


「…これ…この異常な手際の良さ…機械の盗難…!!」


 束のほうを振り向くと、また頭を抱えていた。

犯人は相当問題を起こす人物の様だ。


「ふん、いいわ。アイツ最近寮にも来ないし。

それならそれで、怪物に食べられちゃ…

もとい、一度ひどい目に会って反省しちゃえばいいんだわ」


「まぁ、彼の事態ならば手出しは出来ません。

彼の構築したシステムは私も世話になっているので。

というより、下手に処罰して彼のシステムが止まると

最低でも学園全体が崩壊する、というか…」


→1.そんなに!?

 2.学園の闇…


「まあ、彼のことは後です。

家保、氷室君を部屋まで案内してください。

部屋に荷物を置いたら8:55までに生徒会室に来ること」


「ミコト…背筋がぞくっとするから名前で呼ぶのやめなさいよ!」


「それはお互い様ということで。では」


 そういうと、彼女は早足で本棟のほうに戻っていった。


――――――――――――――――――――――――――――

「ふんっ。いいかしら?これは特例よ。

本来は夜にしか人を入れないんだから」


 キミたち二人は、薄暗い寮の廊下を歩いていく。


→1.そういえば、名前をまだ聞いてませんでしたね


「自己紹介?する必要あるのかしら。

まあいいわ。私は藤谷 家保[フジタニ カホ]よ。

名前は覚えなくてもいいわ。仕事は清掃、整理整頓よ。

どうせろくに会わないでしょうけど、部屋くらい綺麗に使いなさいね」


→1.これからよろしくね、藤谷さん。


「まぁ…その…さっきは悪かったわ…ごめんなさいね。

ケガとかしてたら保健室に行きなさい、それで大体何とかなるわ。

分かったら荷物を置いてとっとと本棟に戻りなさい」


 過信しないでくれよー!?実際既に一回は…ゲフンゲフン。

もっとサボりた…じゃなくて、ナレーターの仕事も大変だからねー!?


…そんなことは置いておいて、君は自室に荷物を置く。

部屋に入った瞬間に気づくほど、丁寧に整えられた部屋だ。

彼女の心遣いが見て取れるようだった。


 掃除の邪魔になると良くないので、早々に本棟に戻る。

通路沿いには、他の住居者の部屋も見える。

扉が開いていたので中が少し目に映った。


 え…?「映らなかった」?

…まあ、そういうことにしておいたほうがいいだろう。

君は、彼女の怒りも当然ではあるな、と思うのだった。


――――――――――――――――――――――――――――

「おや。予定時刻丁度ですね。よろしい。

生徒会室は初めてでしょう?肩の力を抜きなさい」


→1.無理ですよ…


 普通の教室を開けたと思ったのに、

いわゆる社長室みたいに厳粛な部屋が広がっているのだから、

キミが委縮するのも当然だ。


 よくある巨大なデスクに両肘をついて、

太陽を背にして彼女が口を開く。


「早速、君が決めなければいけないことがあります。

それは"この学校で何をするか"です。

質問ですが、この学校の生徒を見て、何を感じましたか?

率直な意見を申し上げてくださいね」


→1.真面目な人と、不真面目な人が極端なくらいいて…

 2.みんな、自分のできることを自由にやっている印象でした


 彼女は一息ついて、話を始めた。


「この学校にいる以上、不真面目・不誠実は許されません。

"自由なことが出来る"といいましたが、自由には常に責任が伴います」


→1."皆が、自身のできることを最大限行う"。

 2.そんな規則、ありましたよね?


「よく覚えていますね。感心しました。

実際のところ、誰かが不祥事を起こすのも少しは許容されるんです」


 彼女は打って変わり、冷徹な態度で言葉を放つ。

その雰囲気の重みが、重要性を裏打ちしている。


「ですが。その危険な事態が、

余りにも学園の輪を乱すモノなら、これを処断しなければならない。

生徒会はこのような事態を解決するために存在するのです」


 再び、少し穏やかな状態に戻って話を進める。


「言うまでもないことですが、

誰かを徒に傷つけることのないように。

それを踏まえたうえで、此方は各部活動の活動報告書になります」


→1.肝に銘じておきます。


 ページをペラペラとめくりながら、

彼女は簡潔な説明をつらつらと述べ始めた。


「機構研究部は屋上で活動しています。

まあこれは普通の人間には無理でしょう。次ですね」


「日本文化部と放送部…隣の部屋ですが…

ここには…あまり入ってほしくないですね…

まぁ、大事なのは自主性ですので…」


「武道部。やめておきなさい。次ですね」


 何故か理由が一瞬で納得できた君だった。


「美食部。これは良い活動場所ですよ。

あそこの…いえ。次ですね。」


「科学部。包帯と全身保護スーツの用意が必須です。次ですね」


「清掃部。家保が喜びます。次ですね」


「最後に…私の生徒会。これは正直お勧めしません。

好きじゃないと到底できない仕事ですので」


 一通り言い終わると、彼女は姿勢を正した。


「今は決めかねるでしょうが、

希望があれば早めに教えてくださいね。

もちろん部活動新設も歓迎ですよ」



 さぁ、部活動を決める時間だ。

氷室君が選びそうな答えを選んでくれると…氷室君は嬉しいかな。

私はどっちでも。断然反応が面白いほう…いえ、なんでも。


――――――――――――――――――――――――――

 一日目・2

 氷室君の行動は?(投票で決定します)


 1.はい!生徒会入ります!

 2.一応全部見学してから決めます…

――――――――――――――――――――――――――



~あとがき~

 寮長、家保ちゃんとナレーちゃん登場回でした。

この二人は攻略可能キャラではありません。

僕は家保ちゃんを攻略したいです。

投票はもちろん、感想、意見、質問お待ちしております~!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 楽し [気になる点] まだ序盤だけあって話は理解できるけど意味不明、楽しみ [一言] もちろん2番に投票
[良い点] 狼の群れが唐突にカオスで草 くっそ不穏な出来事を平気でスルーしまくるこの感覚好き 病気の時見る変な夢みたいな [一言] 部活が気になるので他の部活見るに1票!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ