転入初日、授業 後編
その後、午後の実技である。
魔法の実技以外は実践に近い形でおこなうらしい。 ただ、武器は木でできており、弓の矢じりもない。 魔法も初級までときまっている。 個人戦や、その場で名前を呼ばれて5名のグループになって、相手グループとの対戦するグループ戦もある。 魔法の実技は、攻撃・防御魔法となる。 回復魔法の授業もあるようだが、シリルは選択していない。
今日は攻撃魔法の実技の訓練場にくると10個ほどの小部屋がある。昔とかわったんだなと思うシリルである。
担当はエイダスだった。
「皆、集まったね。 対象物は常に止まっているとは限らないので、今日も攻撃魔法のコントロール重視で飛んでくる的をあてるようにね。毎回いっているけど、学生証への登録と更新は忘れないでね。 あと順番待ちの人も、ちゃんとモニターで他の生徒がどうしているか学ぶようにね。」というのだった。
「グレイ君は、はじめてかな?」と聞かれ、「うん、はじめてだぞ。」というと、「他の人を見学してから、使い方を教えるね」といわれ、「うん、助かるぞ。」と返事をするのだった。
シリルがモニターを見ると、前から直径20CMだったりレベルにより大きさとスピードが変わりその的に魔法をあてて破壊していくようだった。 前方のみなのをみて、がっかりするシリルである。 なぜなら、シュン作成の訓練場の中にも似たのがあり四方八方からもっと小さな的がでてきて、常に動きながら狙っていく。 射撃と剣術用に使えるし、また攻撃をさける訓練にもつかえるのである。 そして、的が当たると身体強化しても痛いのである。 それに比べて簡単である。 時々、賞賛の声がある。 シリルにとってありがたいのは、音が聞こえないので、笑える演唱魔法を聞かずにすむぐらいだ。 1人10分の制限時間があり、10分毎交代していく。
そして、シリルの番となる。
エイダスが操作方法を教えてくれる。 学生証をかざすと記録がでて、そこからの開始らしいが、シリルは初めてなので初級からとなる。 魔弾で十分だろうと思っていたら、エイダスが「無属性のみ生徒は魔弾を許可しているけど、属性使える生徒は属性魔法をつかってね」といわれてしまい、「うん、わかったぞ」と返事をする。
シリルが始める。 演唱時間を考慮しているのか、すぐに的がでるわけではない。 的がでると風魔術でまとめて破壊していく。 次のレベルも的がでた瞬間に破壊していくのであった。 10分で終わるはずが、その前に終わってしまい、俺シリルは”なんでだぞ”と思いながら部屋をでると生徒達は俺を驚愕な顔で注目している。
面倒なので、特にきにせず俺は、見学席に移動しようとすると、エイダスが呼びとめられたぞ。
「えーと、グレイ君ね。 初級から初めて10分以内に上級の最高レベルまでいっちゃったんだよね。 演唱破棄でもあんなに早く的をまとめて射貫く事はできないんだけど、どうやったのかな?」
「うん? 魔術は無演唱だぞ。」とだけ言っといたぞ。
エドガーが「シリル、すげーな。 どうやったんだ?」と聞かれたぞ。
「うん? 的出た時に位置を関数計算して、それをロジックにはめて風魔術をはなっただけだぞ」
「すまん、シリル言っている事がわからん。」
「これ以上の簡単な説明ないぞ」
「そうか」としか言わないエドガー。
エイダスも生徒達もシリルのすごさはわかるが結局、なにがどうなっているの理解できずにいるのである。