表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
深淵  作者: 雪白楽
6/10

06

 *



 運命の女、か。



 小さく口の中で呟いて、手の中で弄んでいた上物(じょうもの)のウイスキーをもう一度煽る。眼の前のおんなは、私の理想、ではもちろんなかった。なかったが、己の中の何かを目覚めさせてくれる……そんな予感を(いだ)かせるおんなだった。


「画家になりたいから美術の専門学校に行かせてくれ、って親に頼んだら『そんな食えない仕事なぞさせられるか』って怒鳴られて」


 耳にすっかり意気投合した二人の会話が舞い戻ってくる。


 ある意味で、その親は正しい、とぼんやり思った。芸術家や物書きは、得てして食えないものだ。それを娘に勧めない親は、親として正しく、芸術家や物書きとして間違っているだけの話だろう。


「ご飯をお腹いっぱい食べられたって、自分の魂を不自由な人生に売り渡すより、ずっとマシだ、このわからず屋って家を飛び出してね。ありったけのお金集めて、そのままフランスに行っちゃった」


 それは思い切りの良いことだ、と私は感心した。本当に芸術家の魂そのものを体現したような話に、どこか眩しいような気分にさせられる。


「でもね、親は正しかったの。本当に、その日のご飯にすら困る毎日で、どんどん借金が増えて……って、ごめんなさい、こんな暗い話」


 隣で耳を傾けている私の表情が、どんどん暗くなっていっていたのだろうか、おんなは少し申し訳なさそうにして、弱ったような顔で謝罪した。


「……いえ、そんな」


 とは言え、私はこんな時、どんな風に声をかければ良いのか分からなかった。店内に、何となく気不味い沈黙が落ちる。


 マスターが、いつものように使いもしないショットグラスを拭きながら、(とが)めるような視線をこちらに寄越す。そんな顔をされても、私にはどうにも出来ない。おんなの上手い慰め方なぞ知っていれば、こんなにも『運命の女』について頭を悩ませることもなかったかもしれないと言うのに。


「それで、貴女はここに来たのですか?」


 マスターは黙りこくってしまった私の代わりに、柔らかい声でおんなに聞いた。だが、たいがい彼も慰め方が下手くそだと思う。死んだ理由を聞かれて、喜ぶおんながどこにいるだろうか。そう思ったのに、おんなはさっきまでの暗い表情を振り払うように小さく笑った。

 これは、前言を撤回すべきかもしれない……私は死してもなお、おんなというものを理解できていないらしい。マスターの方がよほど良く分かっている。沈黙は、罪だ。


「ええ、さっきのは、ちょっとだけ嘘をついたわ。ごめんなさい。本当は分かってるの、どうして死んじゃったのか」


 これは少し雲行きが怪しくなってきたぞ、と思った私の予想通りに、語られた真相はまた言葉に詰まらされるものだった。


「借金が(かさ)んでたって言ったでしょう?いつ借金取りが押し掛けてくるかも分からない状況でね、きっともう、疲れちゃってたの。それで、ちょっとだけ睡眠薬を沢山呑んで寝たのよ。もしかしたら他にも何か混ざってたかもしれないけど……自殺する勇気はなかったの。でも、それできっと、眠っている間に死んじゃった」



 何でもないことのように肩を竦めてみせる姿は、思わず目を背けてしまいたくなる程に痛々しい横顔だった。それは、合わせ鏡の己を見ているかのようで、なおのこと直視しがたい現実でもあった。


 こういう時、太宰治あたりならば上手い具合に慰めたりしたのだろうかと思うが、あれはダメだとすぐに心の中で首を振った。あのおとこは、おんなの持つ闇に引きずり込まれていく、というよりも己の持つより大きな闇に進んで相手を引きずり込んでいくという厄介な奴である。むしろこれが決意の死などであれば、天晴(あっぱれ)とすら言ったのかもしれない。



 今日はどうにも、無頼(ぶらい)の同業者のことを良く思い出すと考えながら、私が失ったものについて考えた。それはきっと、死によって失われたものではなく、生を諦め停滞を受け容れたことによって失われた、私の尊厳であるに違いなかった。


 叱咤の声が、どこか遠くに響く。それは己の内なる声か、苦楽を共にした友の声か。目を背け耳を塞いでいたものが、私に語りかけている。私がどうしようもなく恐れていた過去は、考えていたよりもずっと優しく、どうしようもない熱量で、私の魂にひびを入れた。



 *





お気に召して頂けましたらブクマ・評価★★★★★応援お願いします。


最後まで楽しんでお付き合い頂ければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 親として正しく、芸術家や物書きとして間違っている。 久しぶりにとてつもなく納得させられました。 こういう見方ができるようになれれば、少しは世界が変わるのかな……なんて。 非常に面白いです。と…
[良い点] 主人公が「生を諦め停滞を受け容れた」現状へ、どういった反抗を行うのか? そろそろ、主題の「深淵」が絡んできそう。いや、6話じゃまだかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ