表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

委員会決め

「それではチャイムがなったので1時間目を始めます。」

甲斐先生のその言葉でクラスは静かになった。元からそんなに騒がしくもなかったが

「では評議委員を決めましょう。そして他の委員は評議委員の人主導で決めていってください。」

まずは評議委員を決めるらしい。いわゆる委員長副委員長だ。

1人は森本がなるとしてもう1人は誰か立候補するだろうか?

「では評議委員に立候補する人は挙手をしてください」

その言葉で2つの手が上がった。1つはもちろん森本だ。そしてもうひとつは女子の手だった。

先生は名簿を確認しながら名前を呼んだ。

「それでは佐藤さんと森本くんに評議委員をしてもらいましょう。どちらが委員長になりますか?」

それには佐藤さんが答えた

「私は副委員長で構いません。」

「では森本くんが委員長になります。皆さんそれでいいですね?」先生の呼びかけに岡部先生が拍手をしそれを受けた生徒たちも同じように拍手をした。

「皆さん賛成のようなのでここからはこの2人に進めてもらいましょう。前へ出てきてください。」

そう言われ呼ばれた2人は前へ出ていった。

「意気込みを一言ずつお願いします。そのあとはほかのう委員決めに入ってください。」

甲斐先生はそう言うと岡部先生と同じように教室の後ろへと移動した。完全に2人に任せるつもりなのだろう。

前に立った2人はどちらが先に話すかを決めてたようだが委員長になった森本が先に話すことになったようだ。

「今回委員長になった森本仁司(もりもとひとし)です。皆さんに頼られるように1年間頑張りたいと思います。」

森本がお辞儀をすると2つ拍手が響いた。先生だろう。他の生徒も釣られるように拍手をした。

次は佐藤さんの意気込みだ。

「副委員長になりました佐藤明里(さとうあかり)です。明るいクラスになるように努めたいと思っています。よろしくお願いします。」

佐藤さんがお辞儀すると拍手が響いた。なんとなく流れがわかって来たのか誰からともなく拍手をするようになっていた。

拍手がなり終わると森本が口を開いた。

「じゃあ、ほかの委員を決めていきたいと思います。」


そこから先は直ぐに決まっていった。もう少しグダつくと思っていたから意外だった。

結果文化委員に1人と図書委員に1人女子が入ってそれ以外は男子に決まった。たった4人しかいない女子のうち3人が委員に入った。それを見た俺はやっぱり工業に来る女子ってのは気が強いのかな?なんて思ってしまった。

読んで頂きありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ