表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

フタゴザ。

作者: 月原レイ

「具合悪いなら、帰っていいよ。」

「いえ……2階の休憩室で少し休んできます。」



フタゴザ。

1つの体に2人の自分。



 トン、トン、トン。

 手摺りを掴む手に力を込めながら、重だるい体を引っぱり上げるように階段を上っていく。

 階段を上りきって、小さく背中を丸めながらコックコートの一番上のボタンを外す。

 短い廊下を歩く。

 ドアノブを回しながら、体重を前方にかけ、倒れ込むようにドアを開ける。

 休憩室に人はいない。

 左から3番目、一番陽の当たる席を取る。

 背中に暖かな陽の光を受けて、顔を両腕に埋める。

 ふと、私の中で、冷たい視線を感じた。

 向かいの席に、冷たい目をした『ワタシ』が見える。

 髪をぐしゃぐしゃにかき混ぜテーブルに突っ伏した『わたし』とは対照的に、すっと背筋を伸ばし、両手をテーブルの上に重ね、落ち着き払った様子でこちらを見据えている。

 静かな口調で問いかける。

「まだ頑張れたんじゃないか?」

 『わたし』はムッと口をとがらせる。

「朝から具合悪かったし、毎朝吐き気押し殺して出勤してるんだもの。もういいでしょ。」

「妥協するのか?38℃の熱あっても部活出来た精神力の持ち主が。」

「こんな会社でなにを頑張るの?残業代もない、ボーナスもない、2連休もないブラック企業に出すやる気はないわ。」

 『わたし』は苛立たし気に溜息をつく。

「部長や工場長も2連休ないだろ。」

「『あの人たちは勤務形態が違う』って、課長が言ってたじゃない。」

「他の人たちも、頑張って働いてるよ。」

「工場は2連休も残業代もあるものね。羨ましい。」

「午後は支店に戻らないと。店長に小言言われるぞ。」

「退職願を出してから、『退職日を延期してくれないか、退職願を取り下げてくれないか』って毎日訊いてくるおばちゃんなんて、顔も見たくないわ。」

「でも、報告しなきゃいけないことと、やらなきゃいけないことが残ってるだろ。」

「あれだけ残業時間溜まってるんだもの、1日くらい良いじゃない。」

「今日は土曜日だ、沢山客が来る。」

「知らないわ。勝手に頑張って。私にはなんのメリットもないもの。残業したら、別の日に残業しただけ早く帰れなんて。こっちも稼ぎにきてるんですけど-。」

 『ワタシ』の眼差しが、さらに冷たいものになる。

「……もう、そんなに体調悪くないだろ。仕事に戻ろう。」

「貧血起こしそうにフラフラしながら仕事しろって?冗談じゃないわ。」

「仮病じみたもの使った罪悪感抱えて休むよりはマシじゃないか?」

 『わたし』はぐっと押し黙る。

「……大体、今何時よ。なんで休憩室の掛け時計壊れてるのよ。」

「作業場に確認しに行こう。」

「嫌よ。お昼休みに皆がきたら席を立つわ。」



 時計は11時25分を指したまま、秒針すらも動かない。

 私が髪を1房掴みながらしばらく突っ伏していると、車が砂利を踏む音が聞こえた。

 私はゆっくりと振り返り、窓の外へと視線を移す。

 配送のトラックが帰ってきた。

「……もう、1時間くらい経ったんじゃないか?」

 『ワタシ』が瞑っていた目を静かに開く。

「皆がきたら動くって言ったでしょ。」

 『わたし』が質問の意味を察し、頬杖をついて鼻を鳴らす。

「エアコン寒いな。」

「そうね。止めましょうか。」

 エアコンを止めようと、私はボタンを押しに行く。

「え……。12時52分?」

 『ワタシ』が、小さく驚く。

「おばちゃんたち、50分も前に休憩入ってるの?2階に上がってきてないじゃない。」

 『わたし』の声に焦りが生じる。

「車で休憩とってる姿は見えないけど。この時計も合ってないんだろ。やっぱり、作業場に確認しに行こう。」

「……そうね。トイレ行きたいし。」

 ぐらぐらする頭、重い体と気分を引きずって私は席を立つ。

 ゆっくりとドアノブを回し、ゆっくりと階段を下りていく。

 吐き気と、息の詰まる感覚にうんざりする。

 トイレに向かう途中、作業場に設置してあるバカでかい掛け時計を見る。

 現在、11時50分。

「やっぱり、合ってなかった。」

 『ワタシ』は呟く。

「あと10分でお昼休みに入るんなら、仕事しなくていいわよね。」

 『わたし』がにやりと笑う。

「……良いんじゃないか。何も出来ることないだろ。」

 『ワタシ』の淡々とした口調の中に、わずかに呆れと見限りの色が滲み出ていた。

「あれ、まだ居たの?」

 先輩に声をかけられ、私の中の2人はスッと消える。

「あ、はい……。」

「帰りな。誰も心配なんてしないんだから。」

 先輩はそう言い、私の前を横切っていく。

 呆然とする中、再び2人の私が現れた。

「わたし、必要ないってこと?」

 『わたし』が泣きそうに顔を歪める。

「皆、自分のことで精一杯だから、他人のことまで気が回らないんだろ。」

 『ワタシ』が諦めたように溜息をつく。

 私は作業場を出て、とぼとぼと玄関へ向かった。

「あら、帰るの?」

 すぐ後ろから、おばちゃんの声が追いかけてくる。

「……貧血気味なので、帰ります。」

「そう、お大事に。」

 そう言っておばちゃんは2階へ上がっていく。

 私は、ゆっくりとした動作で、靴を履き替える。

 ゆっくりと、玄関のドアを押す。

 向かい風が、生ぬるい。

 フラフラしながら歩いていると、2人の私が会話し出す。

「本当に帰るのか?」

「そう言っちゃったじゃない、今。」

「……とりあえず、いつも通り1時間休憩を取ろう。お腹が空いただけかもしれない。」

「帰りましょうよ。60時間も残業溜まってるんだもの。今日、そのうちの8時間を消化するだけよ。……でも、そうね。何か食べた方が良いかも。」

 車へ乗り、数分間ぼーっとする。

 工場長が、工場から出てきた。

 視界の端にそれを捉え、昼食を買いに車をコンビニへ走らせる。

 少し、ゆっくりと運転する。

 コンビニまでは、車で3分程度。

 隣の駐車スペースは空いているけれど、ぎりぎり車から降りられる程度にドアを開ける。するりと出る。

 コンビニのドアを、ゆっくりと押す。

 フラフラと歩いて、とりあえず水を手に取る。

 弁当コーナーへ向かう。

「毎日コンビニ弁当なんだもの。飽きちゃったわね。でもパスタ美味しそう。」

「今は半分も食べれない気がするな。」

「食べ始めたら案外完食出来るかもしれないわよ?」

 『わたし』はへらりと笑う。

 私は、ミートソーススパゲッティを手に取る。

 会計に並ぶ。

「パスタは温めますか?」

 店員に微笑みながら訊かれる。

「お願いします。」

 無表情で、掠れた、小さい声で私は言う。

「ねぇ。『私』さ、店員みたいにもうちょっと愛想良く出来ないの?」

「『貧血気味』という設定なんだろ?笑顔じゃまずいだろ。」

 店員が微笑みながらパスタの入った袋を渡す。

「お待たせしました。ありがとうございました。」

 私は小さく頭を下げ、フラフラとコンビニを出た。

 車の運転席に沈み込むように座る。

 私は買ってきた水を一口飲む。

「とりあえず、支店に戻ろう。」

「……分かったわよ。コンビニの駐車場で昼食摂りたくないものね。」

 『わたし』は肩を竦める。

「店長、休みだと良いわね。会いたくないわ。」

「そう考えていると、大抵いるもんだろ。」

「そうねー。」

 『わたし』は棒読みで返す。

 私は車を発進させ、支店に向かう。

 支店の第2駐車場で昼食を摂る。

 ミートソーススパゲッティを、何とか食べきる。

「完食出来たわね。」

「でも吐きそうだ。」

 私は吐き気を押し込めるように、水を一気に飲む。

 座席を倒し、15分程横になる。

 携帯の時計を見る。

「……そろそろ1時になる。行くか。」

「……はぁーい。」

 『わたし』はしかめた表情と対照的に、子供のように努めて明るく返事をした。

 私は車から降りる。

 相変わらず、風が生ぬるい。

 先程まで輝いていた太陽と青空が、横になっている間になりを潜めた。

 この曇天よりも暗い面持ちで、私はフラフラ歩く。

 短い、緩やかな坂を下る。

「今日も、同じこと訊かれるんでしょうね-。まったく毎日毎日……。」

「仕方ないだろ。人手が足りないんだから。」

「1ヶ月に1人くらいのペースで辞めていくものねー。……げ。」

「あ。」

 支店の裏口から、ちょうど店長が出てきた。

 今から休憩に入るのだろう。

「早速会った……。」

 『わたし』はげんなりとした表情を浮かべる。

 店長が私に気付く。

「あ!お疲れ様-!」

「お疲れ様です。」

 店長の明るく大きな声とは反対に、私は小さく冷淡な声で返す。

「どうしたの暗い顔して。大丈夫?」

 店長は心配そうな顔で私を見る。

 私は店長を視界の端に追いやり、支店の赤茶色の土壁を見つめた。

「……ちょっと、貧血気味で。」

 私はぼそりと呟く。

「あらそう。帰るか?」

「……あ、じゃあ……。」

「うん、いいよ。帰って。あたしが今皆に言ってくるから。」

「いえ、私が言って……。」

「はい。じゃ、お大事にね。お疲れ様ー。」

 そう早口で言うと、店長はせかせかと支店に戻って行った。

「……言ってしまったな。」

 『ワタシ』が、呆れたように店長を見つめる。

「というか、人の話聞きなさいよ。だから嫌なの。」

 『わたし』が、苛立ったように奥歯を噛み締める。

「退職のことについて訊かれなくてよかったじゃないか。」

「そうだけど……。」

「……帰ろう。言ってしまったものはしょうがないだろ。」

 『ワタシ』は諦めたような目で第1駐車場を見る。

 駐車場には8割程度、車が入っている。

 こんな田園風景の中にぽつんとあるレストランなのに。

 私は、踵を返す。

「早退なんだから、午後の外出は控えよう。」

「分かってるわよ。」

 『わたし』は眉間に皺を寄せる。

 少し、暗い目をしている。

 『ワタシ』は宥めるような目で、けれど、淡々とした中に軽蔑を込めた口調で呟いた。

「……だから言っただろ。『仮病じみたもの使った罪悪感抱えて休むよりはマシじゃないか』って。」

「うるさいわよ……。」

 『わたし』は弱々しい声で悪態をつく。

 体の中心に、ずっしりと鉛の球を入れられた気がした。

 私は車に戻るため、元来た道をゆっくりと歩く。 

「……結局、早退か。」

 私はコンクリートの地面を見つめ、自嘲気味に呟いた。



 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ごめんなさい私は評価が辛い方だと思います。 壊れないで書き続けてください。 あなたに触発されて私も書きます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ