表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/18

第4話「ナクセリ:名久瀬寄って書くらしい。漢字あるのかよ」

「悠真さん、ホーンラビットは足場の悪い場所での使用は推奨されていません」


「──おわぁっ!」


視界がひっくり返った。

柔らかい地面をぶち抜いて、派手に転がる。


「……だから、そういうのは先に言えって言ってんだろ」


草に背中を押しつけたまま、空をにらむ。


意気揚々と"スキル"を試してみたわけだが……浮かれて調子に乗った自分が、今、猛烈に恥ずかしい。


「何やってんだ俺は……」


「とはいえ、初回にしては上出来かと。骨も折れてませんし」


「お前な、そういうこと先に言ってくれたら、折れたかもしれない骨も無事だったんだが?」


のそのそと起き上がり、パンパンと服をはたく。


ザズが俺の背中についた草を払いつつ、前を指さす。


「間もなく森を抜けます。道なりに歩けば、ナクセリまで二時間ほど。スキルを使えば三十分程度です」


「つまり“使え”ってことね」


「いえ、成人でも練習が必要なスキルですし、無理にとは。自転車のようなものとお考えください」


「あー、なるほど。自転車か」


「補助輪はありませんが、転んでも壊れませんのでご安心を」


「転んだら俺は痛いけどな?」


でも、八歳から誰でも使えるってんなら、いずれは慣れなきゃならない。


「……ま、すでに一回コケてるしな」


──よし、やってやろうじゃん。


※ ※ ※


「……痛ぇ。くそ、少しは掴めてきたか?」


泥まみれで道を進むうち、少しずつ力の入れ方がわかってきた。

跳ねるんじゃなく、地面を蹴って前に進む感じ──これ、ちょっと面白いかもしれない。


「いや、ハマったら負けな気がする……」


「悠真さん、意外に覚えが早いのですね」


「意外は余計なんだよ。……しかしまあ、こんだけ便利で無料ってのも、不思議っちゃ不思議だよなぁ」


ザズは俺に合わせて、自然と歩幅と速度を揃えている。

同じスキルを使ってるのに、妙に動きが軽い。


これが使い慣れてるってやつか。


……考えないようにしていたけど、そろそろちゃんと向き合わなきゃいけない気がしていた。


──こいつ、いったい何者なんだ?


風にたなびく白と灰の外套は、見たこともない布地で、身体に沿うような服は、妙に無駄がない。


昨日から思っていたが、何にせよ、普通じゃない。


……いや、マジで浮くわこれ。


「お前さ、その格好で町に行くわけ?」


「ご心配なく。町に入る際は、基本的にこうしますから」


ザズは言いながら、背中の布を前へと巻き付けるように動かした。


外套が勝手に広がったような、不思議な動きだった。


「どうなってんだ、それ……。

いや、それより……お前、何者なんだよ」


「私は“生成型支援知性”です。……あなたの世界でいう“生成AI”に近い存在です」


思わず、足が止まった。

そんな言葉が、こんな世界で出てくるなんて思わなかった。


「生成AIって……ChatGPTとか、Geminiとか、ああいうやつ?」


「概ね、その理解で差し支えありません。会話、支援、知識提供などが主な役割ですが……現在は記憶領域に一部破損があり、限定的な対応しかできません」


「……自分が何のために作られたとかは、わかるのか?」


「それについては記録破損です。申し訳ありません」


「……そうか」


それしか言えなかった。


(……都合が良すぎる。なんでこいつは“俺のため”に動く? そういうもん、ってことでいいのか……?)


“便利な何か”として受け入れかけていたこの存在が、急に遠く感じた。


言葉が出てこないまま、沈黙が落ちる。


……でも。


何も伝えないのは、違う気がした。


「……どっちにしろ、お前がいなかったら、俺はとっくに詰んでたと思う」


例えどんな裏があろうと、こいつはこれまで、ずっと俺を助けてくれていた。


それだけで、今はもう、十分な気がしていた。


「……まあ、助かってるよ。ありがとな、ってことで」


「お任せください。討伐無双から、町おこし支援、王政転覆まで。幅広く対応しております」


「いや怖ぇよ!」


ザズは──やっぱり、笑ったように見えた。


※ ※ ※


そんなやりとりをしていたら、視界の先に小高い丘が現れた。


丘の向こうに、朝靄の中から、畑と家々の輪郭がぼんやりと浮かび上がる。


ほんの少し、肩の力が抜けた。


「とりあえず……飯。飯だろ、まずは」


空腹を思い出したように、腹が鳴る。


「申し訳ありませんが、貨幣の所持はゼロです」


「……知ってたわ。まさか飯も食えないとは……」


「日銭を稼ぐのであれば、討伐者ギルドを訪ねてみることをお勧めします」


「ほー、やっぱりあるんだ、ギルド」


町の風景は、知っているようで、知らないものばかりだった。


畑には、きれいすぎるほど等間隔に杭が並び、そのあいだには、掘り返した跡のような、浅く波打つ土の痕。


すぐそばの道を、誰かが駆け抜けていった。


足取りは軽やかで──けれど、人の足とは思えない速度。


あれは……たぶん≪ホーンラビット≫だ。


本当に、子どもでも使ってるんだな。

この町の日常に、当たり前のように溶け込んでいる。


道の向こうに、家々がぽつぽつと立ち並ぶ。

その合間に、空っぽの鏡のような柱が、朝の光をぼんやりと撥ね返していた。


そしてもっと遠く──雲の先に、細く、まっすぐに伸びる影。


あれは……奉納塔、か。


あれだけ高けりゃ、そりゃどこからでも見えるわけだ。


“田舎”でも、“昔”でもない。


やっぱりここは──俺の知ってる“どこか”じゃない。


確かに、異世界かもしれない。そんな町だった。


「なあ、俺なんかがいきなり討伐者ギルドって、大丈夫なのか?」


「全く問題ありません。この時期、あそこは慢性的に人手不足のようです」


「……聞きなれた嫌な単語を聞いた気がするが」


そんな言葉とは裏腹に、妙に楽しげな声が出てしまった。


この世界なら。


レベルアップなんてものが本当にできるのなら──。


俺も、ちょっとは前に進めるかもしれない。


ほんの少し、期待していた。


──ギルドに着くまでは。


「なあもう! 全部“採取済み”でいいだろ!? なんだよ“日報”って! なんだよ“品質改善案”って!! 

こっちは昨日、ヘトヘトになるまで採って帰ってんだぞ、クソが!!」


怒鳴り声が、目の前の建物から勢いよく飛び出してきた。


一瞬、思考が止まる。


反射的に、空を探す。

雲より高く伸びる奉納塔が、空を裂いていた。


……あれ、ここ異世界だよな?


どうしてだろう、ひどく懐かしい気持ちになった。


もちろん、嫌な意味で。


扉の脇には、紙が何枚も貼り出されている。


「求人広告かな……うっ!」


思わず声が出た。


「見覚えのある胡散臭さが……」


これは──読まなくていい気がする。


建物の中では、まだ誰かの声が響いていた。


内容までは聞き取れなかったが、

その切実さだけが、耳に残った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ