表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

階段のショーペンハウアー

作者: koumoto

 階段の上に、今夜もいました。

 憎らしいあいつです。ショーペンハウアーのやつです。


 タダシくんは、二階の寝室に上がりたいのです。もう眠らないといけない時間ですから。でもそれをさえぎるように、階段の途上にショーペンハウアーがうずくまっているのです。黒々とした羽根が、小窓からさす月光に照らされています。大きくてくりくりした眼をこちらに向けています。それを見ると、タダシくんの階段を上ろうとする足はすくんでしまうのです。


「そうやって、いつもカラスが階段にいるの?」

「うん、そうだよ」

 金木犀きんもくせいの香る帰り道を一緒に歩くアスカちゃんは、不思議そうにタダシくんを見つめました。


「ほら、あいつだよ。あれがショーペンハウアーなんだ」

 そう言って、タダシくんは電線の上にとまっているカラスを指さしました。

「いつのまにか近くにいるんだ」

「タダシくんって変ね。だって、カラスなんて、見分けがつかないじゃない。あの電線のカラスも、向こうのイチョウの木にとまっているカラスも、垣根を歩いているカラスも、みんな同じじゃない」

「同じなんかじゃないよ。ボクとアスカちゃんが違うように、どのカラスもみんな違うじゃないか」


 そう、タダシくんにはカラスはみんな違って見えるのです。クラスの他の女の子とアスカちゃんが違うように、ショーペンハウアーと他のカラスは違うのです。


 あいつはとても頭がいいのです。タダシくんは、あいつが胡桃くるみを道路に落として、車にひかせて割ってから、くちばしでぱくりとくわえるのを見たことがあります。


 そのことを教室で先生に話すと、

「ショーペンハウアーのように賢い鳥だね」

 と、先生はおもしろそうに言いました。

「ショーペンハウアーってなんですか?」

「むかしの偉い哲学者だよ」

「哲学者って?」

「世界について考える人のことだよ。もっとも、その考えはむずかしくて、先生にもよくわからないんだけどね」

 なるほど、たしかにあのカラスは、いつもなにかむずかしいことを考えているような顔をしています。だから、あいつの名前はショーペンハウアーなのです。


「そんなに階段のカラスがこわいなら、人を呼べばいいじゃない。お母さんとかお父さんとか」

 尾花おばなのゆれる帰り道を歩きながら、アスカちゃんはそう言いました。

「人を連れてくると、いなくなっちゃうんだよ」


 そう、タダシくんだって、もちろんそうしました。でも呼んだのはお母さんでもお父さんでもなく、お兄ちゃんでした。そして、お兄ちゃんのそでをひっぱり夜の階段に連れてくると、不思議なことに、ショーペンハウアーはかげもかたちもないのです。


「タダシはこわがりだなあ」

 やさしいお兄ちゃんは笑います。ショーペンハウアーがいなくなってくれたのは、ほっとすることですが、でも、お兄ちゃんと一緒に階段を上りながら、タダシくんは、ちょっぴり悔しいのです。ひとりで階段を上れるようになりたいのです。


「それなら、話しかけてみたら?」

 竜胆りんどうの咲く帰り道を歩きながら、アスカちゃんはそう言いました。

「話しかける?」

「そうよ。そのカラスさんは、もしかしたら、タダシくんとお友だちになりたいのかもしれないじゃない」

 それを聞いて、タダシくんはびっくりしてしまいました。いままでそんなことは、考えたこともなかったのです。やっぱりアスカちゃんは、他の女の子とは違います。


 だから今夜は、お兄ちゃんを呼ばずに、タダシくんは階段へと足をふみだしたのです。


 六段さきの踊り場に、ショーペンハウアーはうずくまっています。小窓からさす月光は、今夜はいちだんと冴えています。


 一段、タダシくんは階段を上りはじめます。

「きみはぼくとお話がしたいの?」

 もう一段、タダシくんは歩をすすめます。

「お友だちになりたいの?」

 三段目まで、タダシくんは上ることができました。

「ねえ、ショーペンハウアー?」

 タダシくんはそのカラスの名前を呼びました。


 でも考えてみれば、ショーペンハウアーは自分がショーペンハウアーと名づけられたことを知らないかもしれないのです。タダシくんが、アキラくんやサトシくんではないように、ショーペンハウアーにだってもっと別の名前があるのかもしれないのです。


 すると、ショーペンハウアーは羽根を広げて、

さちあれ」

 と、お兄さんのような、お父さんのような、おじいさんのような、不思議な声で言って、飛び立ちました。


 小窓をすり抜けて、月のかがやく夜空に消えてしまいました。


 それからは、二度と夜の階段にショーペンハウアーは現れませんでした。そして、タダシくんは、ひとりで階段を上ることができるようになりました。


「残念ね、お友だちになれたかもしれないのに」

 秋草あきくさの香る帰り道をタダシくんと一緒に歩きながら、アスカちゃんはそう言いました。

「うん。ボクもお友だちになってみたかった」


さちあれ、ってなんですか」

 タダシくんは教室で、先生にたずねてみました。

「それは、幸せを願う祈りの言葉だよ」

 先生はそう答えました。

 すると、ショーペンハウアーは、そんなに悪いやつではなかったようです。


 階段をひとりで上れるようになると、不思議なことに、タダシくんはカラスの見分けがつかなくなってしまいました。電線にとまっているカラスも、イチョウの木にとまっているカラスも、垣根を歩いているカラスも、みんな同じに見えます。だから、もしそこにまだショーペンハウアーがいたとしても、タダシくんにはもうわからなくなってしまいました。


 でも、タダシくんにとっては、すべてのカラスが、ショーペンハウアーかもしれないのです。そう考えると、カラスたちみんなが、お友だちのように思えてきます。


 そして、カラスの違いはわからなくなっても、アスカちゃんと、クラスの他の女の子は、やっぱり違います。そして、タダシくんは、アスカちゃんへの感謝のしるしに、お花をプレゼントしようと決めたのです。


 だから、いま、タダシくんのポケットには、金木犀きんもくせい一輪いちりん、しのばせてあるのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  童話的だけど、どこか童話と違う、物語ですね。 【そう、タダシくんにはカラスはみんな違って見えるのです。クラスの他の女の子とアスカちゃんが違うように、ショーペンハウアーと他のカラスは違うの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ