表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
海神別奏 大正乙女緊急指令:「全員ヲ攻略セヨ」  作者: 百合川八千花
第一部【攻略編】幕間・軍と合流

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

22/103

20「面子」 ★海神織歌

 サラトガ大佐に叩き出されるようにして指令室から出た後、エンゼル神父の案内で戦闘準備室に移動した。

 豪華に飾られた指令室と違い、戦闘準備室は壁際に据え付けられた金属製のロッカーと長椅子がおかれた簡素な部屋だ。

 本来銃を管理しているであろう箱は空になっていて、兵どころか琅玕隊(私たち)のための武器すらも用意していないらしい。


『武器もないのか、あのクソ野郎!!!』


 金属製の扉をガチャリと閉め、声が外に漏れないようにすると、私は怒りに任せて叫んだ。

 日本語で叫んだ言葉はエンゼル神父には理解できないらしく、私の大声にびくりと肩を震わせた。

 

『落ち着けよ。劇場と施設だけは用意してあるじゃねえか』

『中身が空じゃ意味ないだろうが! 私達を追い出して自分たちだけで使う気なんだ!』


 どうどう、と兵曹が私の背中をさする。

 叫べば少しは怒りもおさまるかと思ったが、ベインブリッジ少将との不愉快な会話を思い出すとまた新鮮な怒りが湧いてくる。


『とにかく、人がいないのは問題だ。本部に電報を打って人員を回してもらう!』

『ああ、なるほど。それで若桜を呼ぶのか』 

 

 兵曹の相槌はよくわからないが、確かに若桜少尉は私の幼馴染だし信頼できる。

 奴は威圧感のある男だから、私よりも舐められないだろう。

 

『そうだな、若桜少尉を頼もう。腰抜けのヤンキーよりよっぽど役に立つ。あっちがその気なら、こちらも日本人だけで回してやる』

『……織歌』


 それまでなだめるような声色だった兵曹の声が一瞬、低くなった。

 まるで子供を叱るような声――幼い頃に母親に叱られた声を思い出して、心臓が小さくはねた。


『お前が腹立つのは十分わかるけどよ。あちらさんにだって俺たちの知らない人生があったろう。お互い、人の面子を潰すようなこたあ、しちゃいけねえよ』

 

 兵曹は私の頬に両手を添え、目を見て説教をしてくる。

 この動作も母によく似ている、今は遠い地にいる母を思い出すと癇癪が波のように引いていき、代わりに今の自分が情けなくて涙がにじんできた。


『……わかった』


 少し冷静になろう。

 兵曹の手から逃れると、長椅子に腰掛けて息を整える。

 日本語のやりとりなど何もわからなかっただろうに、エンゼル神父は重くなった空気を濁すように、「ダミアンの説明をしますね」と話を始めてくれる。

 ――兵曹とエンゼル神父の大人な対応が、自分の未熟さを実感させられて恥ずかしかった。


「ダミアン・コール・ヘイダル――すでにご存じかと思いますが、ブロードウェイの劇場と芸能界を支配しているマフィアのボスです。表向きはブロードウェイの不動産王をしつつ、文化支援として劇場のパトロンもしています」

「そんな気はしてましたが、やはり大物ですね」


 そこまでの肩書があれば、警察に顔が効き、ごろつきも走って逃げ出す存在なのは納得できる。

 ギャングだとばかり思っていたので、かなり大規模なマフィアなのは予想外だったが。

 だがエンゼル神父は私の言葉に「反応が軽い」とちょっと不満そうだ。


「これはものすごいことなんですよ……! 先住民(ネイティブアメリカン)が白人から土地を奪い返してるんですから」

「いや、すごさはわかりますよ。私にはとてもできない」

「そうではなくて……」

 

 エンゼル神父は言いづらそうに口元を抑え、扉の方向を見る。

 扉の向こうから人の気配がしないことを確認すると、静かに語りだした。


「もう体感されたでしょうが、ここは白人優位の国です。白人の中にすら優劣があり、有色人種はさらにその下、という思想が人々の中に病のように蔓延っています」

「ええ、それはもう身に染みています」

「先住民は市民権を持たず、その序列に組み込まれることすらない。土地も権利も文化も無くした……過去の民として扱われています」


 あまりの話に言葉が出ない。

 先住民のことは情報として知ってはいたが、彼らが生きている今のことまでは知らなかった。

 

「そんな社会で彼はこの大都市の土地を買い漁り、白人を部下にして、白人を劇場で踊らせて稼いでいる。当然、彼の周りは敵ばかりです」


 彼は私が今日受けたような屈辱など鼻で笑えてしまえるような、もっと過酷な環境で暮らしてきたんだろう。

 それなのに、駅でも劇場でも彼は私に救いの手を差し伸べてくれた。

 

「……劇場では彼を責めるような言い方をしましたが、非常に苦労されてきた人です。彼のことを知った上で、徴兵するかどうかを判断してください」

「わかりました。教えていただいて感謝します」


 大きく深呼吸をする。

 脳に酸素が回って、沸騰していた頭が冷静になる。

 この国が私のことを知らないように、私も知らない事ばかりだ。

 私のやるべきこと、それは――

 

「まずは、彼のことを知りに行きます」

ちょっと反省した織歌。

次回は怒らせてしまったダミアンを探しにニューヨークの夜遊び編!


気になる方は次回もご覧ください!


感想・評価・ブクマ本当に励みになります!

【毎週 月・水・金・土 / 朝7:00更新】の週4更新予定です。

次回は7/11(金)朝7:00更新です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ