表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ラグナロクのNマスター! Continue for Real  作者: 北田 龍一
ep5・5 Conversation side Faith
150/192

神職の目線

 改めて神社を見上げると、樋口慎は思わずため息を吐いた。古めかしく立派で、境内も周囲もぴっかぴかで、よく手入れがされている。近年のパワースポット巡りブームもあるのか、入り口から見える社務所も立派。平日にもかかわらず人が並んでおり、有名どころなのかもしれない。


「んじゃ行くかー」


 独り言をつぶやいて、鳥居の下をくぐり、砂利に足を踏み入れた瞬間――何か「ぴり」とした感覚が背筋に走った。すぐに鳥肌が立ち、えも言えぬ寒気がぞわぞわと胸の中に広がる。初めて味わう奇妙な気配に、思わず慎は神社の本殿を見た。


 ――何か、いる。いや何かが――あって、こっちを――認識ている?


 慎は震えた。得体のしれぬ恐怖を感じた。彼はオカルトや心霊体験は経験が浅く、話半分に聞く側の人種だ。そのはずだった。

 だが今、感じている『何か』の視線『何か』の気配は、明らかに実体を伴っていない。にもかかわらず、存在し得ない『何か』の意志を感じてしまう。オカルト話をどこか遠い『向こう側』と認知していた世界が、急にグイとこちらに迫ったような感覚だ。慣れない青年は対応出来ずにいる。

 そんな彼を呼び止めたのは――仲間たちではなく、神職の人間だった。


「あなたが……樋口慎、ですね?」

「え、え、あ、あぁ……はい、そうです」


 心臓が飛び出るかと思った。慎の肩が大きく跳ねた。おっかなびっくりの彼の姿に、やって来た神職の人間……いわゆる巫女衣装の女性が、上品にくすりと笑った。

 とりあえず答えはしたものの、慎の動揺は止まらない。オッサンを通して『今日伺います』と連絡は入れていたが、こちらから出向く前に何故見抜けた?

 それに疑問はもう一つ。

 何故、ここまで接近されるまで、こんな特徴的な衣装の相手に気が付かなかった? 視界には確かに、社務所から向かう女性の姿は映っていた。思い返せば確かにそうなのに、ちっとも頭に入らなかった。妙な気配に飲まれていたから? 混乱しっぱなしの彼に対して、巫女は少々神妙な声を発した。


「――なるほど。井村同様、あなたもこちら側への知見は薄いようです」

「えぇと、霊的なモノについて……ですよね? そうです。今回の現象に触れるまで、全くの素人で」

「無理もありません。一生の間、一度も関わらない人間もいますから。ですが……正直に申し上げて、今回の事はどう解釈した物か、こちら側としても分からないのです。ですので――あなたにお越しいただいた。と言うことです」

「敬語はやめて下さい! 恐れ多いっす!」


 何かの気配を感じ、早口で慎は巫女を止めた。未知の体験と存在に、少年も少年で浮足立っている。過剰な彼の反応に、神職の女性は微笑みつつ手のひらで道を示した。


「そう恐れる事はありませんよ。最近は……神も寛容になりましたから」

「寛容? 昔はもっと厳しかったと?」

「えぇ。今も厳しい神も御座おわしますが、古の時代に比べれば……祟りも障りも控えるようになられましたから」

「すんません、全然わかんないっす……」


 不思議と若輩者は、咄嗟の時に軽薄な後輩キャラを演じがち。そんな彼の態度も慣れているのか、巫女は笑みを崩さず神社に向けて歩いた。

 慌てて慎も後に続く。妙な気配は濃くなるが、巫女さんもいるし恐れる必要は無さそうだ。慣れない空気に慌てつつも、境内の奥地に足を運ぶ。

 招かれたのは、正面の本殿ではない。側面の社務所でもない。小さな小さな社――その一角に通された。

 履物を脱ぎ、靴下で畳の上に上がる。巫女さんも慣れた様子で下駄を脱ぎ、白い足袋をすり足で進む。たったそれだけの所作なのだが、恐ろしく足音がしない。非常に洗練された挙動は、巫女として長く勤めている事実を慎に示していた。

 気づかぬうちに、強く視線を持っていたのだろうか? 巫女が立ち止まり、浮足立つ青年に問いかける。


「どうかされましたか? やはり、こうした場は不慣れで?」

「は、いえ、あぁえぇと、はい! 慣れてないです!」

「そう固くならず。落ち着いて下さい。あなたは……悪意を持ってはいないでしょう? 私もまた、あなたに悪意が無い。ならば、何も恐れる事はない。そうでしょう?」

「う、うーん……スンマセン、俗な人間だからか、相手を素直に信用するのはちょっと……」


 ネットトラブルを目にしていれば、人間不信を抱くのは致し方なし。何せ慎は幼少期に、ネットの悪意に巻き込まれた経験がある。他人を無条件に信用するのは危険と、どうしても一瞬心によぎってしまうのだ。

 加えて、近年日本の宗教事情もある。神通力めいた読みで、巫女は自ら話題にした。


「率直に言ってしまうと『胡散臭い』でしょうか? 最近は……日本で宗教絡みの悲しい事件が多いですから」

「……そうッスね。平成初期の事件は、一部界隈でネタ扱いが始まっているっすけど……この前の『暗殺事件』で、また冷たい目で見られそうっすよね」


 ここ近年に起きた、宗教関連の事件……『地下鉄事件』『暗殺事件』と、社会に大きく話題に取り上げられるような事件が起きた。なのでどうしても……慎としては、いや現代日本人の無意識には、少なからず宗教に対して警戒心がある。信仰の自由は特に侵害されていないが……『宗教に対して真剣な姿勢』は、どうしても偏見の目で見てしまうのではないだろうか?

 どこまでを一般的と言っていいのか、この手の話はややこしい。しかし無視も良くないと感じた巫女は、最初に今を騒がす事件より……巫女なりの宗教観について語り始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ