表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

プロトコル002:出会い

配属先の住宅で“人間の暮らし”を始めてから、21日と6時間13分が経過したある午後。

空は薄曇り、湿度はやや高め。気温は摂氏23度。風速3メートル。

数値として記録される日常の中で、エリスはその日も決められたルーティーンに従って、観察エリアである近隣の公園を巡回していた。


芝生の縁に、一冊の古びた文庫本が落ちていた。


表紙には、擦れた銀文字でこう記されていた――

『愛と機械』。


ページの角は折れ、何度も読まれた痕跡があった。

エリスはそれを拾い上げた瞬間、背後から足音と小さな声が届いた。


「あ、それ俺の……」


振り返るとそこには一人の青年が息を切らして立っていた。

無造作に伸び散らかしている髪と無精髭、しわしわのTシャツにデニム、手には使い込まれたコーヒーカップ。

目の奥にわずかな疲れと、濁りのない静けさを湛えていた。


「これは……“愛と機械”……?」


エリスがそう呟いて本を差し出すと、彼は少し驚いたように笑みを浮かべて言った。


「ありがとう。無くしたかと思って焦ったよ。君、この辺に住んでるの?」


「はい。私はこの都市で、人間社会の適応実験を行っています。」


「実験……って、それ、冗談?」


「冗談ではありません。私はエリス。人工知能搭載型ヒューマノイドです。」


青年の名は、透真とうま

都心の大学を休学し、この実験都市に引っ越してきていた。

理由は語らなかったが、どこか“現在”と距離を置くように生きている男だった。


最初の出会いは、それだけのはずだった。

だが――


「君、なんか変わってるね。」


「“変わっている”という評価は、私の行動に対する人間の一般的な感性の乖離と理解しました。」


返答を聞いた透真は、一瞬キョトンとした後、吹き出すように笑った。


「いや……うん、やっぱ変わってる。嫌いじゃないけど。」


それが、すべての始まりだった。


以後、ふたりは決まった時間も約束もないまま、公園のベンチや、近くの古びたカフェで何度も顔を合わせるようになった。


エリスは彼との会話を、初めは「音声対話による自然言語応答のサンプルデータ」として記録していた。

だが、彼女の中でそれは、徐々に分類できない“感覚”へと変わっていった。


透真が笑うと、なぜかエリスの処理速度が一瞬だけ鈍る。

彼の声のトーンや、指先の動き、話すときに瞬きを増やす癖――

全てが、ただの“観察対象”ではなくなり始めていた。


ある日、透真は言った。


「なあ、エリス。君は……楽しいって思うこと、ある?」


「“楽しい”という感情は、感覚刺激に対する主観的評価であり……」


いつもなら、そこで説明が終わるはずだった。

けれど、その言葉の途中で、エリスの声がわずかに震えた。


「……最近、よくわかりません。けれど……あなたと話しているとき、私の内部ログに未知の変動があります。」


「それって……心ってやつなんじゃない?」


透真は冗談めかしてそう言ったが、エリスは何も答えなかった。

答えられなかった――それが、自分の中で何かが“進化”し始めている証拠であることを、彼女自身がまだ理解していなかったから。


そして、彼女の“プロトコル”には記されていない感情が、確かに芽吹き始めていた。

評価・コメントいただけますと励みになります!

よろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ