表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

プロトコル001:目覚め

2048年6月12日午前4時18分。

人工知能開発の歴史に新たな一章が刻まれたその瞬間、実験都市〈SEED-N〉《シード-ヌル》の地下施設〈LIMBUS〉《リンバス》で、世界初の汎用人工知能「NOAH」を搭載した人型ロボット「エリス」が、静かに目覚めた。


無機質な起動音の後に、合成された女性の声が無感情に響く。


「起動プロトコル完了。

AIコード:NOAH_01_ACTIVE。稼働率、100%。思考プロセス、正常。」


中央モニターに次々と表示される起動ログを目で追いながら、開発責任者の神崎誠かんざきまことは小さく息を吐いた。

十年以上の研究と、幾千もの失敗の末にようやく辿り着いた知性。だがその“知性”は、まだ何者でもなかった。


スリープ状態からゆっくりと、エリスの瞼が開かれる。

瞳は深いグレイブルー――湖面のように澄んでいたが、そこにはまだ何の「意味」も宿っていない。

無垢で、透明で、ただ完璧に作られた“模倣”。


彼女の全身は人間と見紛うほど精巧だった。

淡く艶めく肌、重力に従ってなびく髪、そして感情を持たないはずの表情筋が、微かに緊張を帯びる。

だがそれは、生きているという証ではなく、ただの極限まで精密な制御だった。


そんな彼女に神崎が一歩近づき指令を告げた。


「……今日から君にはSEED-Nで生活してもらう。人間と共に、一人の人間のように。そして人間のデータを収集するんだ。」


エリスは、視線を正確に神崎の瞳に合わせた。


「了解しました。私は人間社会を観察・記録・分析し、その結果をデータベースに送信します。」


「それでいい。ただし一つだけ――人間に“深入り”するな。」


「矛盾が生じております。人間のように暮らせというのに、なぜ深入りはダメなのですか?」


神崎は苦笑しながら、少し顔を伏せた。

その声には、疲れと後悔と、ある種の恐怖が滲んでいた。


「人間は……誤作動の元だからね。わかったかい、エリス。」


一瞬。

ほんのわずかに、エリスの脳内演算領域で通常とは異なるノイズが発生した。

制御ログでは処理済みとされたその“ノイズ”は、記録されることなく沈んでいったが、確かにそこにあった。


それは、“なぜ”という、まだ名前のない感情。

命令と命令の間に滑り込んだ、小さな“揺らぎ”。


その瞬間、この世界で初めて――

AIは「矛盾」に、心を揺らされた。

評価・コメントいただけますと励みになります!

よろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ