表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/36

25話 お買い物

 静乃は一人、午後の街に繰り出した。

 今日は浄魔師の正装、小袖に袴だ。またブラウスやスカートも着てみたい気持ちはある。


 ……お財布、持っていないのよね。


 父から給金を受け取ることはほぼなかった。恐る恐るお願いして少しだけもらうような形だった。そのわずかな小銭を握りしめて村の商店へ行き、水鈴の喜びそうなお菓子を買ってきたものだ。


 財布すらないとは小毬も思っていなかっただろう。今日は小袖の内側に封筒をしまって持ち歩いている。


 ……千景さんの好きなもの、訊いておけばよかった。カフェーのコーヒーは持ち帰れないし……。


 広い通りに出ると、人の邪魔にならないよう気をつかいながら歩いた。

 夫婦なのか恋人なのか、寄り添った男女を何組か見かけた。この前は、静乃もああして千景に手を引いてもらったのだ。それを思い出すと胸が温かくなる。


 ……わたしは一人じゃない。


 何よりもその事実が大切だった。


 大通りの店は種類が多すぎて、どこから見ればいいのかすらわからない。立ち止まってキョロキョロする。雑貨屋が目についた。〈津島屋〉という看板の右下に浄の文字が○で囲ってある。あれは浄魔師専用の商品を扱っている印だと教わった。


 静乃は勇気を出して津島屋の扉を開けた。静かな雰囲気の店で、筆記具から首飾りまで様々な小物が置いてあった。


 ……ぶれすれっと? 腕につけるものなのね。おしゃれでかわいい。でも千景さんにはあまり似合わないかしら……。


 商品を一つ一つ見て回る。会計に立っている店主はじっと下を向いているので気が楽だ。


 ……勾玉の、ぺんだんと。透き通っていて綺麗……。


 青色に澄んだ勾玉のペンダントから目が離せない。静乃の常識から考えれば少し高いが、給金が入った今なら余裕を持って支払える。


 ……こっちなら千景さんにも合いそう。嫌なら服の中に隠せるし……。


 あれこれ考えているうちに、自分もほしくなってきた静乃だった。


 ……そうだ。二人でおそろいのぺんだんとをつけるのはどうかしら。形式上は夫婦なんだし、同じものを身につけるのはおかしくないわよね。


 じーっとペンダントを見つめた末に、静乃は二つ手に取った。


「これをお願いします」

「その袴……お嬢さん、浄魔師かい?」

「え、ええ」

「だったら同じものでもこっちの方がいいよ」


 店主が別の台に案内してくれる。同じ勾玉のペンダントだが、かすかに霊力を感じた。


「浄魔師のお守りなら霊力の宿ったものの方がいいでしょう。うちは浄魔師さんの道具も扱ってますからね。どんなもんでしょう」


 さっきより値が張るものの、浄魔師向けと言われればやはりこちらを選びたくなる。


「では、これを二ついただけますか?」

「承知いたしました」


 代金を支払うと、静乃は店を出た。紙袋を小脇に抱えて深呼吸する。

 千景のための買い物をした。あとは渡すだけ。


 ……これで、喜んでもらえればいいけど。


 心配なのはその点だ。

 早くも来た道を引き返そうとするが、途中で和菓子店に入った。ここは以前、小毬が話題にしていたので情報を持っている。


「このお団子をください」


 村の商店と同じ手順で頼めたので早かった。〈裏店〉で出会った全員の分を買って袋に入れてもらう。


 今度こそ帰ろう。静乃は寄り道というものをしたことがない。目的のものが手に入ったらまっすぐ帰る性分である。


 しかし、今日は違った。通りの向こうにある文房具屋が目にとまったのだ。

 自動車が行ったのを見て道路を渡り、店に入る。紙と墨の匂いが広がった。中を見ていくと、西洋式の万年筆が並んでいた。


 ……千景さんは書類を書いていることが多い。予備で、と言えば持っていてくれるかも。


 つややかな黒の万年筆。静乃は自分で持ってみて、感触を確かめた。その上で会計してもらう。ペンダントと同じ袋に入れて、今度こそ帰ろうとして――


「くだもの……」


 隣の果物屋で足を止める。霊力の冷気で冷凍保存しているというリンゴが目をひいた。


 ……体調がよくない時、よくトネさんがすりリンゴを作ってくれたのよね。あれは甘かったなあ……。


 静乃はさほど迷わずリンゴを三つ買った。帰ったらみんなで分けて食べよう。

 今度という今度は目移りせず、帰り道に入ることができた。

〈虚呼〉の連中が接触してくることもなく、平和な時間だった。


「あら?」


 ふと横を向くと、誰かが塀の陰に隠れた。


 ……小毬ちゃん。


 見覚えのあるリボンと背中だった。


 ……やっぱり、陰から見ていてくれたのね。


 声をかけるのは無粋だ。気づかなかったことにして、静乃は〈裏店〉を目指した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ