表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/36

20話 妖魔と白蛇

 細くほこりっぽい路地に入ると、静乃は道に沿って歩いた。

 表通りは煉瓦造りの家が多かったが、一本外れるとまだ木造の民家もいくらか見える。

 家々の塀によって路地は複雑な迷路のようになっていた。


 人が通る様子はまったくない。襲撃するならこれほどやりやすい場所もない。


「…………」


 静乃は背後に気配を感じていた。急いでいる雰囲気ではない。まだこちらの様子をうかがっている。

 静乃は表通りに出る道を避けて、狭い路地を歩き続ける。


「お嬢さん」


 街路のかなり内側に入り込んだ場所で、静乃は声をかけられた。

 振り返ると、面布で顔を覆い隠した人間が近づいてくる。


 ……時間をかけろと言っていたわね。


 すぐにでも制圧したいが、まずは相手の出方を探る。


「わたしに何か用?」

「ああ、半妖の静乃さんに用事がある」

「……なぜ、それを」

「我らの情報網を甘く見ないでもらおう」

「あなたは〈虚呼(うろよばい)〉の一員ね」

「そうだ」


 あっさり認める。半妖になったことをすでに知られているとは思わなかった。こうなると〈裏店〉の存在も知られている危険性がある。


「我々は君を必要としている。仲間になってほしい」

「なんですって?」

「〈虚呼〉は妖魔の力を活かし、新しい人の世を切り開こうとしている。その時、半妖の力は必ず役に立つ。我々は半妖を欲しているのだ」

「……妖魔を操れるとは思えない」

「そう思うのも無理はない。だが、我らは妖魔を自由に呼び出す手段を発明している」

「なっ……!」


 事実なら浄魔会にとって最悪の状況だ。


「半妖は見つかれば虐げられる。新しい世界ならばそんな心配も無用だ。我々の元でともに戦うつもりはないか?」

「そんなこと……」

「浄魔師は人のために戦うというが、自分のことしか考えていない愚か者も多いではないか。浄魔会(じょうまえ)に尽くすことが必ずしも正しいわけではない。君ならわかるはずだ」


 静乃はとっさの返事ができなかった。

 灰崎家の名誉ばかり考えていた父。娘を愛してくれなかった父。あの男も浄魔師だった。


「お断りよ」


 しかし、静乃はきっぱり宣言することができた。


「なぜだ?」

「わたしには浄魔師の世界に大切な人がいるの。その人は、わたしが知らなかったキラキラしたものをたくさん教えてくれる。その人がいてくれれば不安なんてない。そちらには行けないわ」


 なりゆきで夫婦になっただけ。そんな関係が自然と変化していった。千景が急に距離を縮めてきても、今は拒否する気持ちなどない。千景と過ごすあらゆる時間が楽しいから。惚れられた理由を思い出すと恥ずかしくなるが、千景はこの短期間ですでにたくさんの幸せを教えてくれた。

 千景から離れるなんて、もう静乃には想像できなかった。


「その人、か。静狩千景のことだな」

「…………」


 知られている。


「半妖を率いて新たな覇を唱えるのは〈虚呼〉だ。あんな男ではない」

「では、この俺を倒してみたらどうだ」


 男の背後に千景が現れた。


「静狩……。やはり出てきたか」

「待てども待てども他の仲間が出てこないのでな。お前だけとっ捕まえていろいろ吐かせてやる」

「やってみろ!」


 男が右手に持った何かを握りつぶした。

 紫色の破片が飛び散り、近くの水路から妖魔が這いずって出てきた。

 灰色の胴体にのっぺりした輪郭。顔はなく、口だけがある。体の前で手をぶらんとさせているが、指は三本しかなく、泥を滴らせている。


泥垂(ドロシズリ)……。お前が呼んだのか」

「そうだ。では、被害を抑えられるよう頑張ってくれ」

「くっ……!?」


 男は煙幕弾を叩きつけ、煙に紛れて消えた。


「千景さん、追って! この妖魔はわたしが倒す!」

「信じるぞ! 死んだら許さん!」


 千景は男を追いかけていった。ここでためらわない人でよかった。


「あなたの相手はわたしよ」

「ォォォォォォ……」


 顔のない泥のかたまりは声なき声を上げている。

 静乃は接近し、拳を打ち込んだ。深く沈み込み、手応えがない。


 ――泥だからってわけね。


 ドロシズリが腕を叩きつけてくる。腕が伸びて予想外の位置まで飛んできた。静乃はそれをかわして、再度接近。連続で左右の拳を叩き込むが、まったく効いている気配がない。


「だったら霊力で!」


 右手に霊力を集めてドロシズリに当てる。じゅっ、と煙が上がったが一瞬で消えた。


「霊力が通らない……!?」


 霊力を吸われた感覚がした。〈虚呼〉が焚きつけた妖魔だ。霊力への抵抗力を付与されたのかもしれない。打撃も霊力も効かないとなると、打つ手がなくなってしまう。


「どうすれば……」


 ――我が力、貸し与えよう。


 不意に、頭の中に中性的な声が響いた。


 ――誰!?

 ――お主がホノカガチから解き放ってくれた蛇だ。


 妖魔は野生生物に取り憑いて生まれることがある。長寿であったり、霊力を持った生物が取り込まれると、解放した人物に意識が乗り移ってくることがある。……という話を少しだけ聞かされたことがあった。


 ――戦い方が想像できよう。我が灼熱をもってそやつを乾いた砂に変えてしまえ。

 ――やってみます!


 静乃は右手に意識を集中した。ドロシズリの大振りな攻撃を避けながら、霊力を集める。右手が橙色に光った。瞳と同じ色。


「覚悟しなさい」


 右手をドロシズリの胴体に突き入れる。そこからすさまじい熱が流れ込み、ドロシズリの水を纏った体が蒸発し始めた。


 もともと動きの遅い妖魔だ。ひるませてしまえば一方的だった。

 水分をどんどん奪われていったドロシズリは、体を維持できなくなった。

 ボロボロと胴体が崩れ落ち、泥から砂に変わっていく。静乃は最後まで油断せず、敵が砂山になるまで熱を送り続けた。


 ――どうじゃ、我が力はなかなか役に立つであろう。

 ――ありがとうございます。おかげで勝てました。


 スカートのポケットから護符を取り出し、砂山に乗せる。


「あるべき場所に還りなさい」


 浄化の言葉をつぶやくと、砂は光の粒になって上空へ昇っていった。


「これが半妖の力……」

「静乃!」


 千景がものすごい勢いで走ってきて、静乃の両肩を押さえた。


「怪我はないか!? 妖力は暴走しなかっただろうな!?」

「だ、大丈夫よ。ほら、この通り綺麗なものでしょ」


 ちょっと心に余裕ができて、静乃はその場でくるっと回ってみせた。ロングスカートがふわりとかすかに開く。


「……」

「どうしたの?」

「なんだ今の動きは……ターンというやつか? かわいすぎる……」


 カッと頬が熱くなる。


「へ、変なこと言わないで!」


 やらなければよかった。すぐ後悔した静乃であった。


「あの男は?」

「確保した。近くに景虎がいたので護送はあいつに任せる」

「景虎くんが……」


 千景が露骨にムスッとした。


「おい、あいつは景虎でいいぞ。くん付けする必要などない」

「でも年下だし」

「あいつもそんなことは気にしないさ」


 静乃は気づいてしまった。


「もしかして不安になったの? 景虎くんの方を気安く呼んだから」

「……悪いか?」


 思ったより素直な人だった。


「わたしは誰より千景さんを特別だと思っているわ。このくらいでは何も変わらないんだから、安心して」

「……そうか。お前に安心を説かれるとは……俺もまだまだのようだ」


 ――微笑ましい仲であるな。


 心の中の白蛇(はくじゃ)が話しかけてくる。


 ――そうかもしれません。もっと仲良くなりたいから、胸焼けさせてしまうかも。

 ――かまわぬ。我が主の幸福、見届けさせてもらおう。


「そういえば、奴と何を話した?」

「〈虚呼〉に入らないかって」

「なんて答えた?」

「幸せを教えてくれる人がいるから無理ですって」

「……それは、俺のことか?」

「そうよ」

「ふっふっふ」

「な、なに?」

「順調に惚れてくれているようだな。何よりだ」

「ひ、否定はしないけど……あっ?」


 いきなり、千景に抱きしめられた。今日も香水の優しい香りがする。


「まだまだこんなものではない。もっとたくさんの幸せを教えてやる。信頼して、ついてきてくれ」

「……信じてるわ」


 静乃は目を閉じ、千景の体に寄りかかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ