表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

【2】①

「佳純ちゃん、用意できたの!? もうすぐ時間よ」

「はいはい、もーバッチリよ!」

 母の急き立てるような声に答えて、佳純は改めて机に立てた鏡を覗き込んだ。

 髪も服もメイクもなかなか決まっている、と内心で自画自賛する。

 今日は博己が、夏季休暇を利用して結婚相手を家族に紹介するために連れて来るのだという。

 義兄が独立してもう二年以上が経った。両親は少し前からそれとなく聞かされていたらしいが、佳純にはまさしく寝耳に水だ。

 それでも特に混乱することもなく、むしろ彼の相手に会えるのを楽しみにしていたのだ。意識の上では確かに。


「はじめまして。荻野(おぎの) かおりです」

「大学のサークルで一緒だったんだ。学部は別だけど同学年で、僕もかおりちゃんも現役だから年も同じ」

 義兄の恋人、──近い将来には妻になるその人は、綺麗で知性的でいて優しそうな非の打ちどころのない女性だった。

 ……佳純には、最初から文句をつける気などない、筈なのだけれど。


 両親と挨拶を交わしたかおりと、佳純も加えた五人でしばしの和やかな時間を過ごす。

 午後からの約束だったため、博己とかおりは最初は夕食を一緒に、というつもりだったようだ。

 しかし、母が「いきなり知らない家でご飯も気を遣うだろうし、あまり遅くならない方がいいから」と、お茶になったという。

 父がこっそり教えてくれたところでは、両親の結婚の挨拶時に、まさしく母が気疲れしてしまった過去からの反省らしかった。

 祖父母にも決して悪気があったわけではなく、母も歓迎の意を理解してはいてもやはり「大変だった」と零していたそうだ。


 ましてや自分たちは博己の実親ではない。

 互いのためにも、彼や結婚相手とは適度な距離感を保ちたい、という想いが特に母にはあったのだろう。

 初めは皆がどことなく緊張していた対面も無事に済み、これから正式に結婚に向けて動くことになる。

 準備に携わるのは当事者の二人とせいぜい双方の両親で、妹の出番はまずない。

 次は両家の顔合わせというところか。


 かおりが家を辞する際に、博己に誘われて佳純も二人とともに出掛けることになった。

 駅への道すがら聞くと、彼女が以前から『恋人の()』と話したがっていたと聞かされる。

 佳純も、彼女についてもう少し知りたかったのでちょうどよかった。


「大学のときヒロが、……博己くんが『シスコン』て揶揄われるたびに『うちの妹は可愛いからな!』って返してた意味がよくわかった。佳純ちゃんくらい可愛かったらそりゃあそうなるわよねぇ」

「いや、だって年離れてるからさぁ。どうしてもよちよち歩きの頃がチラついて……」

 とりあえず入った駅前のカフェ。

 昔は二人で、あるいは家族揃って何度も訪れた馴染みの店だ。

 義兄が家族に加わったとき、佳純は二歳だった。それ以前にも、伯母に連れられて家を訪ねて来ることはよくあったらしいが。

 正直、そのあたりの記憶などまったく残っていなかった。気が付いたら、博己は佳純の『兄』だったのだから。

 しかし彼には、その頃の印象が一番強いのかもしれない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ