表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界召喚被害者の会。  作者: 中崎実
被害者会会長、また呼び出される。
5/80

その頃、女王陛下の居間では

王宮側の面々は、と言いますと……

「魔導卿を呼びだした、ですと……!」


 卒倒しそうな様子の次男に、サエラは溜息をついてみせた。


「呼び出されたのがテライ殿で良かったと思いなさい。その場を拳で収めて、あとは任せて下さったのですから」


 長男は頷いたが、次男は青い顔のままで、更に言うなら国務卿である娘婿はいかにも頭が痛そうな顔をしていた。

 そして王配である夫はいつもどおり、平然とした顔でお茶を飲んでいる。

 次男も少しは父親を見習って欲しい。


「あの方はこちらが害をなさない限り、何もなさいません」


 魔導卿といえば冷酷に強力無比な術を振るう黒衣の魔術師、との定評であるが、普段のテライは比較的害のない人間だ。少なくとも、拉致されて身体を損なわれた人間としては、温和な部類に入るだろう。

 何の咎もなく害され、まともに走ることも適わなくなった相手から恨まれずに済むと思うほど、サエラも夫も愚かでは無かった。


「うかつな者を呼びだされるよりよほど安全……ということですか、陛下」

「ええ」


 息子たちは覚えていないだろうが、サエラが召喚を禁じたのには、召喚された者たちに厄介者が多すぎたから、という理由がある。

 有能な人物を狙って拉致するのは、自分達に害をなしうる能力を持つ相手を、自分達に敵意を持った状態で手元に置くのと同義語だ。その危険性をラハド五世と取り巻きは理解しようとしなかったが、サエラはよく弁えていた。


「事後の処理のご方針は、陛下」


 王女一人を処分して終わり、とはいかないだろう。

 娘婿のガディス卿は、慎重な態度だった。


「事実関係を調査して、関係者を処罰」

「それだけで済みましょうか」

「難しいでしょうね。共同統治にしておいて良かったわ」


 今は長男がサレク三世として即位し、サエラと共同統治の形をとっている。次世代への移行を恙無くすすめるための措置だが、これはこの場合、問題に対処できる王が二人いる事も意味していた。


「というわけでサレク、仕事は任せました」


 通常の仕事の大半はサレク一人でも十分に処理できるだろう。それは長男も判っているから鷹揚に頷いたが、


「母上お一人で、魔導卿を相手取ると?お歳をお考えいただきたいものですが」


 と、気遣う事も長男は忘れなかった。


 相手は百人近くいた召喚被害者の半数以上をまとめ上げ、ラハド五世を倒してサエラを玉座に付けた策士の一人だ。その後もずいぶんと活躍し、バーラン王国を押しも押されぬ大国の地位に引き上げた。

 魔導卿はもちろん、王国への好意でやったわけではない。

 もはや戻る場所を失った被害者達に、生活を保障してやるのは王国の義務。そして義務を果たすためには財が必要であり、そのためには十分豊かな国を作れと求めるのは当然だ。全ては召喚被害者が安んじて暮らす国を作るため、強国となれ。そう冷ややかに笑った黒衣の魔導卿の姿は、40年を過ぎた今もサエラの記憶に鮮やかだ。


「敵対するわけではありませんよ」

「だとよろしいのですがね」

「敵対しないように努めるのも、王の義務ですよ」


 あんな厄介な人物を敵に回す余裕などない。


 魔導卿の怒りに触れて辺境の砦が一瞬で灰燼に帰した、という子供向けのおとぎ話が広く知られているが、あれはただの実話だ。魔導卿がその気になれば、この王城など一撃で滅ぼせる。

 どうしてあんな危険人物を呼びだしたりしたのか、と、馬鹿な孫に対する怒りが込み上げてきたが、そこは黙っておくことにした。


「ところで、魔導卿の護衛はどうすると良いと思う?」


 それまで黙っていた夫が、娘婿にむかって聞いた。


「護衛、ですか」

「お一人で歩かせるわけにもいかない御身分だし、そもそもあの方は足が不自由でらっしゃる。いざという時の盾は必要だよ」


 ラハド五世の配下には、召喚直後の被害者を徹底的に服従させるべく、心折れるまでに害を加えた嗜虐趣味の者もいた。

 魔導卿も召喚直後に片膝を砕かれ、以前は歩くことさえままならなかった身だ。今でこそ母国で治療を受けて歩けるまでになっているが、それでも己の身を守るには魔術を使う以外にない。実際に今回も、孫娘の護衛達を倒すにあたっては杖に纏わせた雷撃を使ったと聞いている。


「今は近衛から向けておりますが……」

「信じていただけるかどうかが問題ではないかな」


 孫娘の護衛ももちろん、近衛の者たちだった。

 違法行為に諾々と従って剣を向けた近衛が、信用されるはずもない。


 そしてなにより護衛に頼るよりも、魔導卿が自ら魔術を使った方が早い。

 今回はどうやら機嫌も良かったらしく手加減していた様子だが、本気を出されたら余波で城内にどれほど被害が出るか、判ったものではない。


「使われない盾に、意味はないからね」


 魔導卿に魔術を使わせないためには、まだまだやる事があるはずだ。そう夫が示唆するのに、


「……再考いたします」


 と、娘婿は硬い表情で(うなず)いた。

王宮側にしてみたら、とてもシリアスな状況なのです。


次回更新は2017/9/1 21時を予定しています

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本編に入っていないエピソードをいくつか、閑話集にて公開しております。

cont_access.php?citi_cont_id=912236301&s
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ