表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/126

21年4月12日から16日(醍醐寺、大阪造幣局)

21年4月12日(日)晴 

お花見シリーズ第二弾は吉野に続いてやはり秀吉さんのお花見で有名な醍醐寺です。

今日は太閤花見行列があるとかでやはりすごい人出です。

まずは霊宝館に入りましたが期待していた以上にいい仏像がありました。

特に五大尊像として不動、降参三世、軍茶利、大威徳、金剛夜叉明王図は

保存状態もよく絵に迫力あり五大明王がそろったところは壮観でした。

いい仏像に出会えて幸福な気分になったところで午後一時になり行列が始まりました。

太閤殿下とその妻妾、武将が行列します。行列について山門をくぐり金堂の前にいくと

花見の宴も再現されていてなかなか面白いです。

ついでに金堂の中の薬師如来は鎌倉初期の作だそうですが結構イケ面ですね。

また五重塔は重量感があり見ごたえがありました。

というわけで満足して帰ろうとして気がつきました。

今日はお花見に来たのでしたが桜はどこに?


21年4月15日(水)晴 

お花見シリーズ第三弾はご存じ大阪造幣局の桜の通り抜けです。

今日から21日までということで行ってまいりました。

またまた平日というのにすごい人出です。

係員の方はマイクで「立ち止まらないでください」を連呼しています。

でも美しいものに足を止めるのは極めて自然なことです。

もう少し静かに桜を愛でたいというのは無理なのでしょうか?

それはともかく関東で桜と言えばソメイヨシノですが、

関西では山桜や八重桜などソメイヨシノ以外の桜が多いのです。

これになれるとソメイヨシノは薄味で物足りなくなるから不思議です。

せっかく大阪に出たので四天王寺さんに寄り、

法善寺横丁でお不動さんに水をかけ、

お好み焼きを食べて帰りました。


21年4月16日(木)晴

 このところ花見で少々浮かれ気味になっていました。

ここらで本来の目的である仏像鑑賞です。というわけで

現在公開中の法隆寺夢殿の救世観音様に会ってまいりました。

救世観音様とは初めてでドキドキします。

しかし明かりが不足でよく見えません。

一応懐中電灯は持っていたのですがいまいち明るさが足りません。

これでは帰れないと思っていたところに

大型の懐中電灯を持参の方が登場して照らして頂き、

よーく見えました。

本当に素晴らしいお像です。

そうか法隆寺に今度来るときは大型の電灯を持ってくればいいんです。

そのあと中宮寺の魅力菩薩ではなく弥勒菩薩も拝観です。

今日は一日一寺を破ったついでです。

ぽっくり往生で有名な吉田寺にも詣りました。

ここの多宝塔はなかなかいいです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ