表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/100

王との謁見

王城に着いた馬車は、城内の停車場へと誘導される。

先駈けも有り、護衛も付いているので、ここまではノンストップで進んだ。


「では、従者は、こちらでお待ち下さい。」

「いいえ。彼も御前まで同行する様にと、ラーファ・ガーランドから言付けられています。」


どこまでも同行せよと、祖母からの厳命だった。


馬車を降りた二人は、細かくボディチェックをされ、馬車の中も改められる。

次に、ラーファやラーミァと面識のある役人や兵士。貴族等の面通しを終えて、本物である確認をされる。


「王城は初めてなのですが、色々と調べられるのですね?」

「国で一番偉い人に会うのですから、仕方無いことなんでしょう。」


本物から召喚状を奪い、偽者を仕立てて城内に忍び込んだり、馬車に兵を潜ませるなどは、当然、考えられている。

呼ばれて、わざわざ来たのに、監査を受ける方は不快でしかないが、仕方の無い事だ。


突然の登城なので、しばらくは待合室で待たされる。

アポイントメント無しなど、普通は数日も待たされる。

召喚状には、日付け指定が有ったのだが、祖母が『代わりにラーミァが行く。準備が有るので出来次第に』と返答したらしい。

国王の命令に、異を唱える事が出来る祖母の権威に、ラーミァは驚いていたものだった。


そして、その準備が、この『行商人』だった事にも。


せめて、出発時に先駈サキガけを出せたら良かったが、今回はそれも無理な話だった。


約二時間後、二人は謁見の間へと呼び出された。


急に呼び出されて、迷惑そうな大臣達が左右に並ぶ中に二人は立たされた。

その後ろには兵士が並び、目の前には、高い場所に玉座がある。


玉座近くの兵士が、槍の石突を床に二回ぶつけて、音をたてる。


「ニールファン・マスト・フーデルヒース国王陛下のご入場です。」


兵士以外の皆が、一斉に片膝をつく。

イフィルは、ラーミァの後ろ側に。


足音と服を引き摺る音がした後に静寂が訪れる。


「面を上げよ!」


横目で大臣達の動きを見ていたラーミァは、大臣達が立ち上がったのを見て、立ち上がろうとして、バランスを崩した。

見ると、イフィルが帯を押さえて、首を左右に振っている。


「良い。立て。」


国王の声に、イフィルの手が放されて、ラーミァは立ち上がった。


「御尊顔を拝し、恐悦至極にございます。わたくしがラーミァ・ガーランド・ナジェスでございます。祖母ラーファの代理として参上致しました。この度は、急な御拝謁に対応いただきまして、有り難たく存じます。陛下に御使い様の加護が有らんことを願います。」


ラーミァはスカートの裾を摘まんで御辞儀をする。


「其方がラーミァか。良い。直答を許す。」


国王は、懐かしい者を見る様な視線をラーミァに向けた。


「大魔導師ラーファ殿では無いのですか?この様な小娘などが・・」


国王の横に立つ、十代後半の身なりの良い青年が苦言を放つ。

頭上の小さい王冠からして、皇太子なのだろう。


「祖母ラーファは、去年より脚を悪くしており、今回のお勤めには耐えきれないと判断し、わたくしが使わされました。」

「其方は、本当にあの大魔導師の孫か?青い瞳、黄金色の髪、容姿。どこぞの貴族ではないのか?」


皇太子が、やたらと絡んでくる。

「ゴホン」と咳払いをした国王が、皇太子を睨んで制した。


「この者の身元は存じておる。ステファンよ。控えよ!」


国王の言葉に、皇太子が頭を垂れて、口を押さえた。


「では、ラーミァ・ガーランド・ナジェスよ。召喚状に記した通り、我が親書を持ち、交渉団と共に、魔導帝国へと向かい、エデンへの侵攻を思い止まらせるのだ。そして・・・」

「畏れながら・・・」


ラーミァは、国王の言葉を遮り、後ろで膝をついているイフィルの方を見た。


「何だ?後ろの従者か?良い。述べよ。」


国王は、ラーミァの反応を見て、後ろの人物に目をやる。


「畏れながら申し上げます。私は行商人を営んでおります。イフィルジータと申します。」


頭を上げた、その顔を見て、国王は、一瞬、目を見開いた。

周囲の大臣達が『なぜ行商人が、この場に?』などと、小声で話している。


「女の様な名だ。」


皇太子が口を滑らせ、国王に睨まれる。

イフィルジータは、金色に輝く瞳で王を見ると、静かに話し出す。


「交渉団を送る事には異存はございませぬが、ラーミァ様には、私と共に、別行動を取る事を御許し下さい。」


大臣達が更にざわめく。

皇太子が発言を、必死に我慢している。

国王は、目を閉じて考えていたが、カッと見開くと、玉座の肘掛けを叩いて、騒ぎを静まらせた。


「許す。だが、理由を述べよ。」


国王の許可に、イフィルがひと息ついて話し始める。


「申し上げます。ラーミァ様をお連れする際に、領内にて何者かに命を狙われました。用意周到に準備されていた様で、召喚状の内容が漏れていた可能性がございます。」


室内に再び、ざわめきが走り出した。


「魔導帝国の手の者か?王意に反する者か?または別口か?詳細は掴めませんでしたが、陛下の周辺に共謀者が居る可能性が御座います。」


ラーミァが、その言葉に頷くと、皆が口を閉じて隣人を疑い始める。


移動途中での暗殺や親書の略奪、妨害工作を考えると、あからさまな団体行動は、いろいろな意味で危険だ。

国王は、しばらく考え込み、側仕えに何やら命じてから二人に向き返した。


「良い。其方達の思うままに致せ!交渉団とは帝都で合流せよ。親書と身分証明を授けるので、気を付けて行く様に。」


国王の決定に、皆が頭を垂れた。



----------

----------


謁見の後に、国王ニールファンは、『王家の間』に居た。

ここは、建国以来の資料や代々の王家肖像画などが有り、王族以外は立ち入りを禁じられている。


「父上、こちらにいらしたのですか。」


あちこち探していたのだろう。皇太子の額には汗が流れていた。


「先程の裁決は、如何なものでしょうか?いくら何でも、あの様な小娘と行商人に任せるなど・・・」


皇太子の意見はもっともだ。


「聞けば、あの行商人は、ラーファ導師が直接に呼び寄せたとか。」


国王は、王族の肖像画を見上げながら皇太子を諭しはじめた。


「それにしても、警護兵を増やせば良いではないですか?」


「ステファンは、肖像画の上方に描かれている方を存じているか?」


皇太子の提案を無視し、国王は、肖像画を眺めている。

歴代国王の肖像画の上方には、常に見下ろす人物像が描かれている。


「確か、世界創造の御使い様とか。」


国王は笑顔で頷く。


「次代の国王には伝えておこう。この方の御名を『イータ』様と仰る。」


改めて、肖像画を見上げた皇太子が、その顔を見て固まる。


「イ・・・・ータ様・・・」


国王は固まった皇太子の肩に、手を置いた。


「選ばれし者の、代替わりの時に、お見えになる。次回は、正式に見えられるだろう。」


皇太子は、立っていた。いや、立ったまま気絶していた。


この地の女性名は、語尾の母音が『a』になります。

現在もイタリア等で使われる習慣で

男名:アンジェロ

女名:アンジェラ


男名:ミカエル

女名:ミカエラ

の様に、使い分けられます。


イフィルジータとゼルータは、この習慣から女性名に分類されますが、両者の性別は男性と『設定』されています。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ