表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/18

レシピ12、かぼちゃソースのペンネ

しつこいですが、重要な事なので今回もまえがきに記載いたします。

このレシピは、あくまでも私が食べても大丈夫であったというものです。医師や栄養士さんの監修も受けてはいません。当然、全てのクローン病患者様に対して保証するものではありません。このレシピに従って調理して食す際には、自己責任にてお願いします。



挿絵(By みてみん)


 もうすぐハロウィンですから、前回に続いて、今回もかぼちゃ料理にしたいと思います。

「かぼちゃのグラタン」で作ったかぼちゃのペーストにペンネを合わせたメニューですので、作り方もよく似ています。



 材料

 ・かぼちゃ 1/8個

 ・ペンネ 100グラム

 ・無脂肪牛乳 200ミリリットル

 ・固形コンソメ 1個

 ・熱湯 50ミリリットル

 ・塩・コショウ 少々

 ・乾燥パセリ (お好みで……)



 作り方

 1,かぼちゃの種とその周りのワタを取り除き、皮をむいてからラップに包んで電子レンジで加熱します。

 加熱時間は500ワットで6~7分くらいでしょうか? かぼちゃが柔らかくなるように加熱して下さい。


 2,ペンネは表示通りに茹でて、ザルなどにあげて湯を切っておいて下さい。


 3,50ミリリットルの熱湯で固形コンソメを溶かしておきます。

(顆粒のコンソメを使えばこの作業は不要なのでしょうが、我が家には固形コンソメしかありませんでした。顆粒のコンソメを使う場合は、無脂肪牛乳を50ミリリットル追加して下さい。)


 4,電子レンジ加熱で柔らかくなったかぼちゃを、熱いうちにフォークなどで潰します。よ~く潰した方が口当たりがなめらかになって良いです。出来れば裏ごししたりフードプロセッサーなどを使うと良いのかも知れません。


 5,潰したかぼちゃをフライパンに移し、溶かしておいたコンソメを入れてよく混ぜて下さい。

 無脂肪牛乳を少しずつ入れ、ヘラなどで練るように混ぜ、塩コショウで味を調えます。


 6,フライパンを火にかけ沸騰してきたら、茹でておいたペンネを入れて絡めれば出来上がりです。皿に移してから乾燥パセリを散らすと、オレンジ色にパセリの緑が映え、見た目もワンランク上がった気分になれます。



 では、恒例の脂質量計算です。


 かぼちゃ1/8個(約150グラム)の脂質は0.45グラムです。

 ペンネ 100グラムの脂質は1.9グラム

(イタリア産の安めなものを使用しました。脂質量は外装に記載してありました。)

 固形コンソメ1個は0.24グラム

(味の素の固形コンソメを使用しました)

 無脂肪牛乳200ミリリットル、0.2グラム

(今回もタカナシのおいしい無脂肪牛乳を使用しました)


 総脂質量は

 0.45+1.9+0.24+0.2=2.79グラムになります。


 前回の「かぼちゃのグラタン」と共にハロウィンパーティーのテーブルに並べて欲しい一品です。


 それでは、Happy HALLOWEEN

(ン? ハロウィンってハッピーなのかな? まぁいっか)




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ