レシピ12、かぼちゃソースのペンネ
しつこいですが、重要な事なので今回もまえがきに記載いたします。
このレシピは、あくまでも私が食べても大丈夫であったというものです。医師や栄養士さんの監修も受けてはいません。当然、全てのクローン病患者様に対して保証するものではありません。このレシピに従って調理して食す際には、自己責任にてお願いします。
もうすぐハロウィンですから、前回に続いて、今回もかぼちゃ料理にしたいと思います。
「かぼちゃのグラタン」で作ったかぼちゃのペーストにペンネを合わせたメニューですので、作り方もよく似ています。
材料
・かぼちゃ 1/8個
・ペンネ 100グラム
・無脂肪牛乳 200ミリリットル
・固形コンソメ 1個
・熱湯 50ミリリットル
・塩・コショウ 少々
・乾燥パセリ (お好みで……)
作り方
1,かぼちゃの種とその周りのワタを取り除き、皮をむいてからラップに包んで電子レンジで加熱します。
加熱時間は500ワットで6~7分くらいでしょうか? かぼちゃが柔らかくなるように加熱して下さい。
2,ペンネは表示通りに茹でて、ザルなどにあげて湯を切っておいて下さい。
3,50ミリリットルの熱湯で固形コンソメを溶かしておきます。
(顆粒のコンソメを使えばこの作業は不要なのでしょうが、我が家には固形コンソメしかありませんでした。顆粒のコンソメを使う場合は、無脂肪牛乳を50ミリリットル追加して下さい。)
4,電子レンジ加熱で柔らかくなったかぼちゃを、熱いうちにフォークなどで潰します。よ~く潰した方が口当たりがなめらかになって良いです。出来れば裏ごししたりフードプロセッサーなどを使うと良いのかも知れません。
5,潰したかぼちゃをフライパンに移し、溶かしておいたコンソメを入れてよく混ぜて下さい。
無脂肪牛乳を少しずつ入れ、ヘラなどで練るように混ぜ、塩コショウで味を調えます。
6,フライパンを火にかけ沸騰してきたら、茹でておいたペンネを入れて絡めれば出来上がりです。皿に移してから乾燥パセリを散らすと、オレンジ色にパセリの緑が映え、見た目もワンランク上がった気分になれます。
では、恒例の脂質量計算です。
かぼちゃ1/8個(約150グラム)の脂質は0.45グラムです。
ペンネ 100グラムの脂質は1.9グラム
(イタリア産の安めなものを使用しました。脂質量は外装に記載してありました。)
固形コンソメ1個は0.24グラム
(味の素の固形コンソメを使用しました)
無脂肪牛乳200ミリリットル、0.2グラム
(今回もタカナシのおいしい無脂肪牛乳を使用しました)
総脂質量は
0.45+1.9+0.24+0.2=2.79グラムになります。
前回の「かぼちゃのグラタン」と共にハロウィンパーティーのテーブルに並べて欲しい一品です。
それでは、Happy HALLOWEEN
(ン? ハロウィンってハッピーなのかな? まぁいっか)