表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自由の楽譜 〜音を禁じられた時代に〜  作者: 如月
第1章:喜びの楽譜編
8/45

楽譜08.ノワール・ネージュ

 イロハとソナタが雪原の戦闘を行っている頃、セレナーデとヘードネはオン源楽譜を探していた。目立った情報は無く、頼りなのはオン源を観測機のみだった。


「ねぇー楽譜ないのー」


「反応がねぇんだ、探すしかねぇだろが」


「ぶー雪飽きたー」


 幼い子供に長時間の移動はやはり苦痛だったようで、ヘードネは座り込んでしまった。しかし、セレナーデには予想済みだった。


 時間は正午丁度良い休憩を挟もう、目の前に丁度良い大木が転がっていた。木は二人が座れるぐらいの大きさだ。


「ちんちくりんそこに座れ」


「んー?あの木?」


「そうだ」


 木に被っていた雪をはらう。雪の影響で木が少し湿っていた。その上に女児を座らせるわけには、いかないので、セレナーデはポケットからハンカチを取り出し、ひらりと木の上に置いた。


「ハンカチの上に座れ」


「セレナーデは?」


「俺は良い」


 木に腰を掛けた二人は、疲れていた足を休める。雪の中の移動はやはり慣れない。男のセレナーデも疲れは溜まる。


 腹は空いてはなかったが、食事をしなければ、夕方までの体力がもたない。

 懐からパンを取り出し、一つをヘードネに与える。


「シュトーレンだ!」


「茶が欲しくなったらいえ」


「うん」


 シュトーレンとはクリスマスなどで、当日までに少しずったべる菓子パン。保存性が高く、中身にはドライフルーツやナッツが入っており、ヘードネのお気に入りだ。


「あめぇ」


「甘いねぇ」


 パクパクとシュトーレンを食べ進めるヘードネを横に、セレナーデは、甘くなった口の中を薄めるように、コップと一体になっている水筒に紅茶を注ぎ込む。


 冷たい空気の中で、くっきりと白い煙がふわふわと上る。注がれた紅茶を一口飲み、ホッカイドウの空を見上げた。


「何でアイツなんだよ、テトラ」


 やり場のない言葉をつぶやくが、もちろん何も返ってこない。

 普段セレナーデはヘードネのことをちんちくりんと呼んでいる。


 別に嫌いではない。語り手としての力は備わっているし、現にセレナーデは快楽の曲の作り手となった。仕方ない。シナヴリアの言う通りだ。しかし、現実が受け止められずに、ぼーっとしている時だった。


「セレナーデ!セレナーデ!」


「あん?」


 通信機から、自分を呼ぶ声に耳を傾けると普段の冷静さがない。

 シナヴリアの声だった。一体何なんだと、通信機に耳を当てた。


「なんだ?」


「セレナーデの近くで、膨大なオン源がある、多分イロハ達が戦闘をしてる!」


 いつもおちゃらけれたシナヴリアが、そんなに声を荒げることか?と周りのものを片付けながら、話を聴く。


 しかし、次に出された言葉が、まずかった。


「このままだと、オン源カタストロフィが発生する急いで向かってくれ!」


「…!了解」


 オン源カタストロフィ、この言葉がどれほど重要なのか、セレナーデはもちろん知っている。このままでは、辺りの人間に大きな被害が及んでしまう。


「ちんちくりん、行くぞ」


「うん」


 状況が悪い、オン源観測機を見ると、数分前は無反応だったが、画面上には黄色と黒のの背景で「オン源注意」と大きく表示ていた。


 ヘードネを小脇で抱え、目的地まで走り出す。走るだ度に雪が舞い上がり、視界が見えづらくなる。


「‥!」


 観測機械を開いている方の手を持つと、更にオン源注意報が、騒がしいアラートが鳴り響く。これは、ただごとではない。と考えたセレナーデはヘードネを一度下ろした。


 懐から楽譜を取り出し、オン源ミュートを取り外す。オン源ミュートを取り出したことによって、抑えられていたオン源が解放される。


「ちんちくりんやるぞ」


「うん」


 ヘードネはセレナーデの左手に伸ばし、セレナーデはヘードネの紅葉のような小さな手を握り返す。


ヘードネー•アルモニ(快楽の曲)ア」


 マーチングバンドをイメージする、華やかな曲、ラッパからドラムの音が響き渡る。眩い光の中に包まれた二人は、快楽のドレスコードに換装した。


「面倒かけさせやがって」


 セレナーデのドレスコードは優しい光のような黄色の軍服。

 背中を靡かせる真っ白のマントが、彼の強さを表してるようだ。


「セレナーデ!伏せて!」


「なんだぁ!」


 ヘードネの彼への言葉に、感じたことのないオン源の気配にヘードネの警告通り、体制を床に伏せた。

 伏せたのと同時に轟音が雪原一帯から、聴こえ反射的に耳を塞いだ。恐れていた最悪の事態が起こった。


「セレナーデこれって」


「オン源カタストロフィが起きたか」


 最悪の事態。オン源は人々の生活の資源、生成方法も音楽があれば、得られる大変便利な資源だ。

 しかし、オン源は不定期に災害のような、爆発の現象が起きる。それが、オン源カタストロフィなのだ。


「急ぐぞ!」


「うん!」


 オン源カタストロフィは、まだ謎の多い現象。共通していることは、観測機が過剰なオン源が一気に生成され時に起こる。


 先程のオン源カタストロフィによって、辺りの木々が薙ぎ倒され、瓦礫が散乱していた。瓦礫を掻い潜るようにセレナーデは中心地へ急ぐ。


「なんだよこれ」


 オン源カタストロフィの中心地では、辛うじで立っているイロハ、真っ赤な制服を纏う政府の人間が、相対していた。


 イロハは耳から血を流していた。セレナーデはイロハが急に組織の一員になったことが、気に食わなかった。しかし、語り手のテトラのためにも、助けるしなかった。


「喜びの楽譜ここで燃やし尽くす!」


 二人の戦闘に横槍を入れる形で、政府の人間が入る。ここで、喜びの楽譜を失うのは、組織の損害が甚大だ。


 セレナーデは足に力を入れて、全速力でイロハの元へ駆け寄る。セレナーデの武器は多彩な爆弾だ。


ヘードネー・プロト(快楽の一番目)


 ヘードネーから想像された曲、セレナーデの動きが、作り手と語り手の心が、ピッタリとパズルのピースのようにハマった。


 ヘードネー・プロト(快楽の一番目)は小型爆弾の集合体。一つ一つの威力は低いが、イロハを敵から避ける分には十分な威力だ。


「おい!生きてるか!」


 爆発直後に敵から、離れイロハに呼びかけるが、何も応答がない。周りを見れば状況は最悪だった。


「そこをどけ!」


「邪魔すんな!」


 一人を守っての戦闘は、相性が悪い。ここは逃げることに集中しよう。

 相手の攻撃を交わしながら、逃げの道を交錯する。


 避けては、追ってその繰り返しにいよいよ、うんざりし始めたセレナーデ。

 語り手のヘードネはまだ幼い子供、いつ曲の想像が途切れてもおかしくない。


「シナヴリア早く来いや!」


 我らシナヴリアが来たら、戦況が有利になる。本来セレナーデはワンマンで、楽譜の曲を奏でることを得意としている。他人を守りながら奏でる曲は彼にとって、窮屈な気分になっている。


 幾度のコードを出し続けて、息が上がるセレナーデにヘードネも曲の創造が減っていく。


「疲れた〜」


「勝手にやめんな!ちんちくりん!」


「いや〜」


 ヘードネの疲れも蓄積され、戦況が相手へ傾く。しかし、それは時間を大きく稼いだことを表す。


 すると、森の中駆けるけるように派手な楽器がどんちゃんと鳴り響く、レーテの基地、ラッキートレインがセレナーデの前を通る。


「ごめん!遅れた!」


「遅いんだよ!」


「これでも、最速だから許して!」


 謝罪と同時に現れたのは、我らのリーダーシナヴリアだった。やっと、終われる戦場にセレナーデは大きく息を吐いた。


 汽車は汽笛を上げて、発車する。敵地から離れる列車は、政府の人間達を払うように前へ進んだ。


「で、楽譜はあったのかよ」


「いや、政府に取られた。楽譜の持ち主も俺が到着した時には、死んでいたよ」


 今回の目的である、楽譜はやはりホッカイドウに存在していた。

 しかし、シナヴリアが到着する頃には、政府に楽譜が渡っていた。完全敗北だ。


「多分、アイツがここに来なかったのも、目的の楽譜が、得られたからだろうね」


「んだよ、今の状況がマシでも、言いたいのか?」


「そうとも言えない、政府が今まで大人しかったが、急に活発化になった。大きな戦いもそう遠くない」


 政府とレーテの戦い。今までの小競り合いとは、全く違う。現にこの短期間で、オン源カタストロフィや楽譜の観測。

 シナヴリアは今後のことを考えながら、先頭車両へ歩き始めた。

本日も観ていただきありがとうございます。今回の戦いどうでしたか?私は凄く楽しめました。引き続き観ていただけますと、幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ