表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自由の楽譜 〜音を禁じられた時代に〜  作者: 如月
第1章:喜びの楽譜編
6/45

楽譜06.ハッピーハーモニー

 ホッカイドウでオン源楽譜を探している私たちは、雪のような髪色を持つ青年、ソナタと出会った。


「それで、君たちは見ない顔だな、どこから来たんだ?」


「私はアイチからだよ」


「アイチか随分遠いところから…すまない」


 話を遮るように古い機器から酷い音割れが聴こえ、思わず両手で耳を塞ぐ。

 ソナタも慣れた様子で、機械のボタンをカチッと押す。機械の中で回転していた円盤の動きは、徐々に遅くなる。


「嫌な音を出してすまない。古い機械だから、許せ」


「大丈夫だよ、これで音楽の再生は止まったの?」


「あぁ止まったよ、この機械は初めて見るか?」


 不思議そうに機械を見ていた私にソナタは、再生を止めた物とは別のボタンをカチッと押す。中身から薄くて、真ん中に穴の開いた円盤を取り出した。


「この円盤に曲のデータが入っている。この媒体で曲を再生しているんだ」


「信じられない。こんなペラペラの奴が?」


 ソナタは私に円盤を手渡す。円盤の表面は真っ白で綺麗だ。

 裏面は虹のように反射しているが、よーくみると、細かい傷が沢山あった。


「これってCDだっけ?」


 シーディー?このペラペラな円盤をそう呼ぶのか?何かの略称かな、テトラは物事の知識が豊富そうだ。


「テトラは音楽の歴史好きか?」


「なんでだろう、ふと頭に思い浮かんだ」


 なんとなくかい!テトラも顎に手を当て、何で分かったのか自分でも理解してなかった。テトラまだまだ掴めない。


「まぁ、歴史好きは知っている者が多いからな。数千年前は当たり前だったんだぞ?まぁ、これもオン源初期に出たものだから、年代物だがな」


「大事に使っているんだね」


 CDと再生機械には、日焼けや所々細かい傷があった。でも、大きな破損が無く、ソナタが大事に使っていたことが、見てわかる。


「今じゃインターネットの方が便利だ。アナログの物は使い勝手悪いからな」


 ソナタの言う通り、音楽はインターネットで検索すれば、出てくるから、ノイズがほとんどない。でも、私はソナタの気持ちがわかる気がする。


「使い勝手悪くても、それがいいんでしょ?私楽器屋の娘だから、手間とか大事に物を使いたい思い。わかるよ」


 時代の流れに乗っても先人たちの物があるから、私たちが生きている。

 アナログな楽器があったから今こうやって便利になったのだから‥


「それも、そうかイロハは褒め上手だな」


「もっと、褒めてもいいよ?」


 茶化すようにソナタを見るが、彼の紫色の瞳は冷たく、射抜くような雰囲気に変貌した。この目は昨日さんざん見た。


 奪い取る者の瞳。


 私はすぐにテトラの手首を掴み、雪の中を駆け抜ける。走るたびに細かい雪が肌にあたり、ひんやりと冷たい。しかし、考えている時間はない。


「君たちと話せないのが、とても残念だ。目標確認」


 走っている最中、後ろを振り向くと、ソナタの手には通信機が握られていた。もっと、ソナタを見ていればよかった。話の馬が合って、完全に油断していた。私の失態だ。


「君たちのことは、隊長から聞いていた。お引き出すのは、簡単だったよ」


「音楽好きなのは、嘘だったのね」


 私たちの前は、政府の人間を取り囲む。多勢に無勢。不利な状況を話している間に持ち込まれた。正に袋の中のねずみだ。


「どうだろうな、リピおいで」


「はい。ソナタ様」


 茂みの中から現れたのは、同じく真っ赤な隊服を着用した女性。長い灰色の髪色に毛先がパッツンと切り揃えられていた。 帽子が深く被られており、表情は見えないが、とても暗い印象だ。


「君たちの一対一の戦いを望む。多勢に無勢は格好が悪い」


「案外真面目くん?私は都合がいいけど」


「舐めた口だな」


「言ってな、テトラ行ける?」


「いつでも」


 懐に隠していた楽譜を引き出し、オン源ミュートを外す。悪魔の封印が解かれるように、楽譜から無数の音符が溢れ出す。テトラの手を重ね重ね合わせる。


「「ハラ・アルモニア(喜びの曲)」」


 眩う光が私たちを包み込みこむ。制服から、純白の隊服へ服装した。その姿は私達の相棒的存在を示す。


『イロハたちが換装した姿は、ドレスコード。二人が相棒的存在を示す格好だよ』


『なるほど、ドレスコードは他に何ができるんですか?』


『コードだ。曲が始まれば分かるよ』


って昨晩あまり説明がなかったけど、やるしかない。コードはまだわからないけど、始まった戦いは簡単に止められない。


「ドレスコードは纏えるようだな、こちらも行くとしよう。リピ!」


「はい」


 やっぱり、この二人も楽譜を持っているよね。ソナタも楽譜を取り出し、オン源ミュートを外した。パイプオルガンの音が重く、力強い音が響いた。聴くだけで神に祈るように膝をついてしまいそうだ。


「「リピ・アルモニア(悲しみの曲)」」


 二人は抱き合い、光の中に包まれる。音楽も悲しい雰囲気だが、聴き惚れてしまう。


「さぁ、やろうか」


 光が晴れた頃、隣に居た彼女の姿はなかった。ソナタはこの曲にふさわしいドレスコードだ。真っ黒な服と靴はヒラヒラのフリルがあしらわれていた。ソナタはこれが自分の姿だ!と大きく胸を張っているように見えた。


「イロハ早く!」


 突然テトラが声を上げて、逃げるように伝えた瞬間。身体を横へ飛び込む。普通の地面なら、痛みがある。しかし、地面が雪なので、丁度良いクッションだ。


「避けられたか」


 早い拳銃の扱いだ。構えてから打つまでが見えなかった。私はすぐさまサーベルを構え直して、ソナタへ剣を振りかざす。しかし、攻撃は呆気なく避けた。これじゃあ、体制を立て直せない。間に合わない!


「うっ!」


 ソナタの素早い蹴りが私のサーベルを薙ぎ払う。サーベルを拾いたいのに銃撃で妨害妨害される。銃の射程距離から一旦離れなけば、マズイ。


「イロハ!イロハ!」


「…!テトラ何」


 テトラの必死な呼びかけで、頭の中が真っ白になった。何も考えてない頭の中へ入り込むように、曲が聴こえてきた。想像よりも大分焦っていた。テトラがずっと、曲を創造してくれたのに聴いてなかった。


「大丈夫?イロハ」


「ごめん、焦って何も聞こえなかった。ずっと、私に曲を届けてくれたんだよね?」


「全然聴いてくれなかったけど」


「今度はちゃんと聴く」


 足取りは軽くなってきた。曲に合わせるように身体を動かす。前はとんとん拍子で上手に出来た。けど、楽譜を持つ者同士だ。レベルが違いすぎる。


『ソナタは私よりも戦いに慣れている。』


 緊張して何も出来なくなるのは良くあること、まずは落ち着かないとならない。テトラには、申し訳ないことをした。シナヴリアさんも言っていただろう。


『耳をすませるのよ、イロハ…』


 大好きなヴァイオリンの高音の音色。バックに聞こえるのは、ドラムのリズム。昨日身体が勝手に動いたのは、私が曲を楽しんでいたから、怖さも何も感じなかったからだ!踊れ!楽譜の上の演奏を!


「「ハラ•プロト(喜びの一番目)


『コードは曲、作り手、語り手の心がピッタリと、合わないとできない。言うならば、必殺技だ』

 

 コードは言葉だけじゃ到底理解できない。けど、実際に今実行出来てわかった。シナヴリアさんが明確に説明をしなかった理由は、この高揚感を直接得るためだ。


 曲には自然の音も入っている。ピンチな状況でもやっぱり、楽しい。道中に落ちているサーベルを拾い上げる。

 

 さて、ここからだ。やられっぱなしは、私は気に食わない。


観ていただきありがとうございます。明日も更新します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ