小説書きに憧れてた
私は、三年前(2021年9月)にウェブで小説投稿を始めた五十オーバーの女です。
他サイトで投稿してきましたが、昨年(2023年)9月から、こちら「小説家になろう」にお邪魔しています。
これから、小説投稿にまつわるアレコレを語りますので、お付き合いいただけるとありがたいです。
まず、私がウェブ小説を始めるまでをお話します。
ウェブ作家には、中学生や高校生といった若い方がたくさんいらっしゃいます。私は学生時代、ボケッと学校のカリキュラムをこなす(こなしていない)のでいっぱいだったので、精力的に小説を投稿される若い人たちを、ただただ尊敬するばかりです。
私が小説らしきものが書けるようになったのは、タイトル通り、半世紀生きてからなので。
そんな自分なので、子供時代も今もぼんやりしていますが、漫画は普通に好きでした。
人気ヒット漫画に影響されれば「私も描いてみたい~」と憧れました。しかし、実際に描くわけではなく「すごい漫画を描いた」妄想をするだけで終わっていました。
私が子供のころ(1970年代)『ベルサイユのばら』とか『キャンディ・キャンディ』といった、欧米を舞台にしたきらびやかな少女漫画が大ブームでした。
子供な私もそういうのを描きたい! と盛り上がります。
とはいえ、絵は全く描けません。図画工作の通信簿は3です。豪華絢爛な『ベルばら』なんて描けるわけないのに、家にあったヨーロッパの宮殿の写真集、何度も見ていました。ベルサイユ宮殿も好きでしたが、フォンテーヌブロー城とか好きだったなあ。
そして小学校の図書室で『ワシントン』の伝記なんて読んじゃったから、図画工作が限りなく2に近い3のくせに、妄想は止まりません。
『ベルばら』と『ワシントン』は、同時代なんですよ。しかも単に同時代というだけでなく、アメリカ独立戦争とフランス革命ってかかわりが深いんです……私はヨーロッパの歴史に(も)疎いので、これ以上は語りませんが……。
ベルばら+ワシントン→おお! アメリカ独立戦争をテーマにした漫画って面白いんじゃねえ?
そこで描いた、いや脳内妄想した話は……。
独立戦争ちょっと前のアメリカ大陸。
幼なじみの少年二人、主人公はワンパク(もはや死語ですね)少年、もう一人は大人しめのインテリ少年。
親友二人は、時には喧嘩しながらもすくすくと成長し友情を育みます。
が、成長するにつれ、運命は二人を引き裂きます。主人公は独立側、親友はイギリス側に分かれて独立戦争を迎え、戦火を交える……みたいな壮大なスケールの物語を妄想するのですが、妄想して終わりました……図画工作3の小学生に描けるわけないでしょ!
では年取った今なら、漫画は無理でも小説として書けるか? ……やっぱり無理です! 子供の時は怖いもの知らずでナチュラルにそういうスケールの大きい妄想できますが、大人になると、リサーチがメンドクサソ、で終了です。
ところで「アメリカ独立戦争」って、あの「アメリカ合衆国」の原点だし、テーマとしては悪くない気がするのですが、フィクションの世界ではマイナーな感じがします。
ということで私は書けませんが、どなたか書いていただけませんでしょうか?