表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/34

第十話 国王との出会い

 重々しい空気だった。ヴァルが、第三王子だなんて知らなかったし、話してもくれなかった。ただ、どこに実家があるのだろうか、とかそういうことは考えたことがあるけれど。ヴァルは何も答えてくれない。

 背後からは刺さるような視線が感じられる。おそらく姉のものだろう。なんでこうも恨まれなければならないのか、なぜ、生きているのかと問われなくてはならなかったのか。

 わからないことが多すぎる。私の頭の中は混乱していて、まとめる暇もなかった。ただヴァルについて行って、国王の寝室に向かうだけだった。レイは一緒に入ることができなかったので、相談することすらもできない。


「失礼いたします。イウヴァルト、ただいま戻りました」


 ヴァルが寝室のほうに声を掛ける。すると、扉が開かれた。寝室なのだから、そんなに広くはないのだけれど、それでも他の部屋に比べて簡素に見える。天蓋のある寝台だけが目立って見える。そこには顔色が悪い老人が少しだけ体を起き上がらせ、こちらを見つめていた。


 これが国王……。あの肖像画よりもずいぶん弱弱しく見えるけれど、何か病気なのだろうか。時折せき込む様子も見られるが、笑みを浮かべ、こちらに来るよう視線で促してきた。


「……私の父の、ジェームズ国王陛下だ」


 ヴァルはそれだけ言って、ジェームズ国王のもとへと歩み寄る。そして寝台から少し距離を置いて膝をついた。私もあわててヴァルの後ろにつき、膝をつく。胸に手を当て、敬意を示した。


「お加減はいかがでしょうか、陛下」

「イウヴァルトよ。ここでは遠慮は無用、と言っただろうが。庶子とはいえ、お前は私の子供だ」

「しかし……」

「しかしもあるか。こうして弱っている姿を見せているのだ。せめて子供らしく接してくれ」

「……わかりました、父上。だいぶ、細くなりましたね」


 イウヴァルトは小さくため息をついた後、そうつぶやいた。ジェームズ国王は満足したのか、咳込んだ後に笑みを浮かべ、頷いて見せる。優しい人なんだ。私はそんな風に感じ取れた。


「それでよい。お前がガーランド城へ行って……もう五年も経つか。ずっと会えずにいて寂しかったぞ」

「過分なお言葉、痛み入ります」

「まったく、変わっておらんな。だが、幾分か柔らかくなったようにも見える……。そこの娘のおかげかな?」


 茫然と二人の様子を見ていた私は突然ジェームズ国王に視線を送られ、慌てて頭を下げた。ハッハッハ、と笑い声が聞こえてくる。そして国王は言った。


「そんなに恐れずともよい。お前はイウヴァルトの嫁だな。良い娘を娶ったものだ」

「いえ、私のような世間知らずで礼儀知らずなものを、ヴァル、いえイウヴァルト様によくしてもらっているだけで……」


 何を話しているのだろう、よくわからなくなってきたが、とにかく取り繕うとした。


「名を何という」

「あ……アリエスです、陛下」

「アリエス……。姓はなんだ? 平民を娶ったのか?」

「いえ、あの聖女の妹ですよ、父上」


 ジェームズ国王が不思議そうに尋ねてきたのを、ヴァルが代わりに答えた。私はただ怖れ多くて、ただ頭を下げ続けていた。


「そうか……あの娘の。ということは、お前もカラディア公爵の娘だな。二人娘がいるとは聞いてはいなかったが……。はは、先ほども治療を受けていたが、よくならなくてな。慌てた表情をしておった。聖女の力というのも、病には負けるらしい」


 と、あの姉が聞いたらどんなに憤慨するだろう言葉を平然と笑いながら言ってのける。


「私はその、体を癒す魔法しか使えませんので……」

「体を癒す……か。それならば、私に使ってみてくれぬか? 少し、苦しいのでな。話をする前に少しでも体が楽になればうれしい」


 その言葉に驚いて、思わず顔を上げてしまった。私は使ってもいいのか、困り果ててしまった。体が楽になるならそれでもいいのだけれど、私のようなものが王様に触れてもいいのだろうか。


「いえ、でもしかし……」

「父上、あまり苦しいのであれば私たちは退出いたしますが」

「いや、私から頼んでいるのだ。よろしく頼む」


 私はヴァルの方へと視線を送る。ヴァルは少しこめかみを押さえた後、うなずいた。やれ、ということなのだろう。私はゆっくりと立ち上がり、恐る恐ると近づいてみる。緊張が嫌でも体を震わせてくる。

 相手が国王だから? ヴァルの父親だから? 私の魔法が役に立たないから?

 全部だろう。全部なのだろうけど、すべては私の卑屈の部分だ。

 自信を持とう。私はヴァルの嫁なのだから。そして私は私なのだから。


 覚悟を決めて、私はジェームズ国王の体に手を当てた。意識を集中させ、さらに深層にまでたどり着くぐらいに深くまで届くように。私は魔法を使う、ということだけに意識を向けた。


 いつもの緑の光が強く輝く。ジェームズ国王の体に浸透していくように光は吸収されていった。私は意識を元に戻す。疲れがどっと押し寄せてきて、肩で息をした。


「アリエス、大丈夫か?」


 ヴァルが近づいてくる。私は「大丈夫」と一言告げて、ジェームズ国王の方を向いた。


「いかがでしょうか……?」

「うむ……楽になった。体が軽い。なにか、体の芯から力が沸き上がるようだ」

「よかった……」


 私は汗をぬぐう。すると、私の頭にポンと手が乗せられた。


「感謝する。イウヴァルトの嫁アリエスよ。何もやれるものはないが、お主の献身にはいつか報いよう」

「そんな……」


 私は顔を赤らめて、恥ずかしそうにうつむいた。ヴァルも安心したように息を吐く。


「イウヴァルトは私の庶子でな。側妾が産んだ子なのだ。……あやつはイウヴァルトを産んですぐに亡くなったが、どうか不自由のないようにと頼まれ、我が子として育てていた」

「……父上、私の話は……」

「どうせ話しておらんのだろう? ならば、お互いのことを知っておいた方がいい。……続けるぞ。だが、正妻であるラーナがえらくイウヴァルトを嫌ってな……。仕方なく、別の家の養子として送ることになったのだ」

「……そうだったんですか」


 私はただそう答えた。これ以上の言葉が出てこなかった。


「五年前、ラーナが死んで、第二王子レオナルドも若くして病死した。エドガーにまで何かあれば、と思い、私はイウヴァルトを王家に戻そうと思ったのだが、それを制したのがエドガーだった。イウヴァルトは養子先で呪いを受け、危険な人物だから国から遠ざけたほうがよい。その時には私は病を患って、発言力もなくなりつつあった。……ふふふ、イウヴァルトと顔を合わせたのはその出兵の時以来だ」

「父上、もういいでしょう。……私たちはもう出ます」

「む……思い出話は尽きぬが、仕方あるまい。また魔城に戻るのか?」

「そのつもりです」

「ならば気をつけてな」


 そう言って、ジェームズ国王は私の頭から手を放して、ゆっくりと呼吸をした。顔色もよくなった気がする。それだけヴァルと話せたのが嬉しかったのかな。

 私とヴァルは部屋を出て、エドガー第一王子との挨拶もそこそこに城を出る事になった。

 私はヴァルに追いつき、小さな声で訊ねる。


「王家の人、だったんだね」

「……ああ」


 ヴァルは小さくうなずいた。表情は冷たい。私はさらに言う。


「なんで隠していたの?」

「聞かれなかったからな」

「聞くことなんてできないわ。それに……」

「妻だから、何でも知っておきたい、か?」

「……そんなんじゃ」

「お前の言いたいのはそういうことだろう? さあ、馬車に乗れ、帰るぞ」


 そう話を切り上げられ、ヴァルは先頭の馬車に一人で乗り込む。私はその背中を見つめた。

 私たちの関係ってそんなものだったの?

 そう考えてしまって、すぐに私は顔を横に振って気を取り直した。何でも知りたがるのはよくないよね。


「奥様、お早めに」

「わかってる!」


 レイに促され、私も自分の馬車に乗り込んだ。そして少し日が暮れ始めた王都を抜け、城壁を通り過ぎ、私たちは城へと戻っていこうとする。進路が薄暗い森のほうへと向けられた。


 その時だった、私の乗っている馬車の天井に何か物音がしたと思ったら、体をつかまれ、気づいたら馬車の外へと放り投げられた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2023年10月31日エンジェライト文庫様より発売されます! 皆様のおかげです、ありがとうございます!是非ご購入ください! 1巻 8t8sf4afe7oy4tov3tv0d1hh7ccn_pt8_u6_16n_139zj.jpg 2巻 azueqe1q2pfqmvdmtq23dnb27j_19xv_u6_16n_178up.jpg
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ