表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/42

それぞれの思い

ティア視点


「ティア」と いたわる優しい声で、名を呼ばれた。


やっぱりリークが好き。


「ティア、何があったか聞いてもいいか」


リークは 先程の出来事を、いま聞いても私に負担がないか、気にしつつ話される。


リーク、心が痛いよ。

でも私は、嘘をつき続ける。


「私、レイチェル様のお店でクッキーを買ったんです。その中から黒いものが入っていたんです。

断定は出来ませんが、虫のような黒いものでした」


私は更に、「気持ちが悪くて直ぐに捨てた」こと「その出来事を、レイチェル様に伝えた」こと「話しても、信じて貰えなかった」ことを言った。


レイチェルは、絶対の自信があったに違いない。


きっと私が、嘘をついていることに気がついているはずだわ。




レイチェル視点


飲食の仕事をして、食品への異物混入は致命的です。


まさか、ティアがこんな事を言い出すなんて。


王宮の衛生省から、店の衛生指導がはいりました。


「夢見る仔猫」は、毎日使用前使用後の清掃と除菌を徹底し。

店の店員達にも食品を扱う物には、三角巾やエプロンと手指に除菌をし、衛生面は常に気を付けていた。


販売しているクッキーも、包装の際は1枚1枚丁寧に確認しながら入れていた。


衛生省も それを考慮して、2周間の業務停止で事なきを得た。


「2週間も、業務停止なんて痛手だわ。又お客様が戻って来るかもわからないのに…」不安が過ります。




リクイド視点


あれから、レイチェルと合って話をした。

ティアだけの言葉で判断しては行けない


先入観をすて、レイチェルに向き合う。


「レイチェル、ティアから説明を受けたが、店側の意見を聞きたい」


「はい、殿下。直ぐに王宮から衛生省の指導が入りましたので、その時お話した通りなのですが」と殿下につげ、説明する。


私達、飲食店での異物混入は大打撃、そうならい様に、掃除や食品管理を徹底していること。

包装に関しても、入れる前に一枚一枚確認して、梱包していると改めて話した。


リクイド殿下も頷かれ納得されている。


「そうだな、何度かレイチェルの店の様子を見たが、きちんと隅々まで掃除して、袋詰めも確認して丁寧にしていた」


だが、こう言う結果になってしまった。


「今後はこのような事がないように気を引きしめよ」とご忠告された。


「混入騒ぎで 信用を戻すにが大変だが、乗りきって欲しい」とリクイド殿下から優しい言葉を頂いた。


リクイド殿下からの久しぶりの優しい一言に感激して、目の奥がツンとしてしまう。


「リクイド殿下」


「大丈夫、レイチェルならきっと乗りきれると、信じている」


リクイド殿下は言いにくそうに


「それと 学校での騒ぎの時、レイチェルをひとりにしてすまなかった」


本当に申し訳なさそうに


「私は、両方の意見を聞いて対処しなければ行けない立場なのに、申し訳ない」


思わぬ言葉に、びっくりしました。


殿下は 

「何故だか分からないが、あの時レイチェルの言葉を、受け入れられなかったんだ」と難しい顔をされた。


おかしな話だが、ティアの目を見ると、何故だか、自分が自分では無くなってしまう。


「もしかして、魅了魔法じゃない」とディーネがポツリと呟く。


魅了魔法


魅了魔法は余り使える人と聞く。もしかして、ティアは魅了魔法でリクイド殿下を操っている。

それなら、先程聞いた殿下の話と辻褄があう。


ティアが側にいると、魅了魔法がより強化されるのだろうか?


私が殿下に拒否をされるのは、大抵ティアがいるときだ。

でも、それを証明できる証拠がない。


「レイチェルどうかしたのか?ぼぉっとしているが、大丈夫か」


行けない、私ったら。

殿下に「大丈夫です」と微笑んだ。


確信はまだ無いが、ティアが私を陥れようとしているのは、間違いない。



継続して読んで頂きありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ