表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔闘拳士  作者: 八波草三郎
界渡りの武神

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

880/892

共闘(2)

(こんな粗い戦い方をする人じゃないのに)

 剣を振るいつつチャムは視界に収まるカイの戦いを危ぶんでいた。


 武威では圧倒している。傷を負う心配もない。

 しかし、普段はもっと巧みな戦い方をする。直接拳を振るうが故に暴力的な印象が勝って優美と評されるのは難しいが、攻防が一連の流れを生む戦技を麗人は美しいと感じていた。

 今陽(きょう)の戦いにはそれが乏しい。上回る力でねじ伏せるような攻撃ばかりが目立つ。より凶暴な獣が出現したかのように思えてならない。


(彼の内で荒れ狂う力が表に漏れているんだわ。そしてあまり抑えるつもりもない)

 猛々しい意思が顕現していると彼女は思う。


 暴力への理性を怒りで焼き尽くされた過去を持つ男は、怒りで存在の格を上げてきた。それが最後の段階に至りつつあるような気がして彼女は怖ろしいのだ。

 あと一息で青年は人の領分を超えていきそうな感じがしてならない。自身が原因である自覚も有るだけに止めなくてはいけないと思うのだが、どうすれば良いのか分からない。


(私はあの人の進化に追い付けない)

 それが悲しかった。


 チャムの心中に関係なく夜の会(ダブマ・ラナン)は襲ってくる。疎ましくてならない。鬱屈をぶつけたくなるも、何とか自制して冷静な戦いを心掛ける。もし彼女が傷を負うような羽目になれば、それで彼は弾けてしまうだろう。


 盾内蔵剣まで屈指して間合いの中を厚くし、プレスガンの弾も加減せずに使って寄せ付けないよう動いていた。味方も多い。選択肢もそれだけ豊富になる。トゥリオの大盾を背中に感じつつ、死角を潰すように立ち回る。


「悪ぃ。フィノを頼む」

 ところがその当人がとんでもない事を言い出した。

「ちょっと暴れてくる」

「良いですよぅ。頑張ってきてくださいねぇ」

「おう、任せろ」

 獣人魔法士までもが銃器型プレスガンを取り出して、防備を固めて送り出そうとしている。

「え? ちょっと待ちなさい!」

炎鞭(フレイムウィップ)!」

 盾士(シールダー)の目標が分かっているのか、道筋を作るように炎の蛇がのたくった。


「おおぁ ── ! どけ ── !」

 気合いを放ちつつ突き進む。トゥリオの突進は想定外だったのか阻む動きも少ない。

「そこを動くなー! ぶった斬ってやるー!」


 吠え声や形相とは違い、彼の大剣は軽やかに剣閃を描く。正面に来た二人の黒装束の左側を盾で押しやると、切っ先は既に右の腰近くまで伸びている。咄嗟に躱そうと後ろに跳ねるが、そこから更に踏み出した足を滑らせて間合いを広げる。それにも反応して小剣で受けに回るが、跳ね上がった刃は剣もろとも黒装束を両断。

 その間に左の敵は上がった大盾の下に忍び込んでいる。低く剣を振り出そうとしているが、お構いなしに盾の縁で背中を押し潰す。驚くほどの膂力に大地に押し付けられた黒装束は背中に大剣を突き立てられて事切れた。


 次々と現れる黒装束をことごとく撃破していき、後方から指示を送りながら魔法で援護していた神至会(ジギア・ラナン)の魔法士に迫る。炎槍や氷槍が襲ってくるも、光盾(レストア)を起動した大盾は薄っすらと黄色い膜を纏い、魔法攻撃を魔力に還元した。


「手前らの所為でこの国は! あいつは死ななきゃならなかったー!」

 その時には大男は目前まで迫っている。

「落とし前付けてやる! 命であがなえー!」

「ひぃっ! ぎゃっ!」

 悲鳴を上げる間もなく首が宙を飛ぶ。

 魔法士の一団に斬り込んだトゥリオはまさに暴れ回っていた。


(何て強引な事してんのよ、あいつは!)

 魔法士を放り出して盾士(シールダー)が敵に斬り込むなど言語道断だ。なのにフィノは魔法とプレスガンで襲い来る敵を牽制しつつ、微笑みながら見守っている。

(何なの、この頑張っていらっしゃい的な若奥様風の反応! 二人はこの数陽(すうじつ)でどこまで深く繋がっちゃってるのー!?)


 そんな事を感じながらもチャムは飛来する投擲武器を斬り払い、盾で弾きながら敵の身体に鉄弾を送り込んでいく。彼女は十分に盾の役目も担っていた。


 四人は暴風となって夜の会(ダブマ・ラナン)を翻弄する。


   ◇      ◇      ◇


 実行部隊だと告げられた黒装束は、聖剣ファルナル・ギルゼの起こす剣風にも僅かも怯まず詰め寄せてくる。


(何だ、この連中。下手な魔獣より厄介じゃないか。あいつ、ずっとこんなのと戦い続けてやがるのか?)

 勇者ケントは驚きを禁じ得ない。


 一撃の強さも武器の性能も飛び抜けてはいない。投擲武器も聖剣の腹で弾いている。実際に何名かは屠った。

 しかし、これが夜であれば事情が異なるだろう。夜陰に紛れて迫る鋭い攻撃は油断ならない。投擲も非常に見えにくいはず。

 これが集団で来るとなると脅威に他ならない。半ば勘で戦わなければならなくなる。


(偉そうに言ってるだけじゃなくて、こんな現実とも戦っていたのかよ? 差を付けられているみたいで面白くない!)

 奥歯を噛み締める。勇者だ何だと持て囃されているが、人族社会から距離を置けば自分の成長は望めないような気がしてきた。


「みんな! 全力で行ってくれ! これは本当の脅威だ!」

 ケントは仲間に呼び掛ける。

「言われなくても全力! こいつら手強い!」

「堪らんぜ。すばしっこくて」

「そうそう、こういう輩は加減しちゃダメだよ。そこを突いてくるからね」

 ララミードやティルトは苦戦しているようだ。ミュルカも経験からの助言を送ってくる。

「魔法は牽制にしかならないから、散らしているうちに仕留めていってくれ」

「大きいのは食らってくれそうにないな! 数を頼むぜ!」

 連携には問題無いが、思うように減らせていないのも事実である。


 光の尾を引いて飛んでくる投擲武器を、引き起こした聖剣の腹で逸らす。その間に右足に溜めを作って大地を弾けさせるほどの踏み込みで一気に加速。進路上から身を躱そうとする黒装束を長い剣身で横薙ぎにする。

 片手ではとても振れないような長大な剣だが、重量操作で右腕一本で振り上げてから左手を柄尻に掛け、思いっ切り引き込む。すると、風刃(ウインドエッジ)よりも強力で刃も長い真空刃が発生し、地を削りつつ直線上の三人を斬り刻んだ。


 この目に見えない攻撃は有効で、状況を見ては多用している。それを見た仲間もケントの周囲に敵を集めるように動いていた。

 その戦法で数を減らしていると、討ち漏らしを別の聖剣が斬り捨てる。持ち主のザイードがケントの横に並ぶように構えた。


「さすがに現役は存分に使う」

 口の端を少しだけ上げて笑う。

「勇者王こそ。剣技ではまだ及ばないかもね」

「そうか? ならばあれは格が違うか?」

「え?」


 視線の先を追えば、四本の爪痕を刻まれた敵が宙を舞う。ガントレットを向けられた二人が頭を揺らして崩れたと思えば、別の二人が頭を掴まれ叩き付けられる。果実のように潰れた頭蓋を放り捨て、両手の掌底突きを決めると相手は数ルステン(数十m)も飛んでいく。

 魔法で生み出した水を纏わせた腕を横に払えば、また銀爪が焔光(ようこう)を反射して煌めく。再び銀光が宙に模様を刻むと人体が部品に分解されていく。


「うわお! ありゃ、凄まじいねぇ」

 凄惨とも例えられる光景にミュルカも感嘆を漏らす。

「そんな生易しいものじゃないでしょ? まるで獰猛な魔獣を解き放ったみたいじゃない」

「猛々しい魂の化身だ。人の身で対するには少々無理があろう」

「あいつ、何かが外れてる……」


 武芸大会では一試合だけ本性を見せたと思っていたが、それは片鱗に過ぎなかったようだ。今、目の前にいる凶暴な獣が魔闘拳士なのだと実感する。


 気付けば、残敵も残り少なくなってきていた。

勇者パーティーの戦いの話です。チャム達の戦闘と勇者一行の戦闘を描く後半の展開でした。モチベーションを上げるとともに凶暴になっていくカイという内容です。この先、本命との最終決戦です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ