表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔闘拳士  作者: 八波草三郎
トレバ戦役

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

177/892

かいのゆ(2)

 基本的には女性専用浴場とされた『かいのゆ』の使用には1シーグ(80円)の料金が設定されることとなった。


 これは殺到する利用希望者を抑制し整理するのを目的としていたのだが、女性陣の衛生に対する執念を見くびっていたと思わざるを得なかった。『かいのゆ』を包囲する女性の輪は解けることも無く、結局順番待ちの列を作るしか方法が無いのだった。

 そうなれば必然、欠かざるべき存在となるのが管理者である。本来であればその任命は司令官であるクラインや副官ガラテアが行うものなのだが、本人の知らないうちにいつの間にかの流れで製作者であるカイがその任に就くことに定まっている。


「なにゆえ!?」

「そうねぇ、利用者である女性の総意かしら?」

「はい、皆さんがそれが良いっておっしゃってましたので」


 提案者権限で一番風呂の権利を得ているチャムとフィノにそう言われて納得できたようなできないような顔をするカイ。

 困っている女性が自由に使ってくれればいいぐらいの心持ちで使い捨てにするつもりはなかった彼ではあったが、そんなものに祭り上げられるとは思ってもいなかったのだ。


「あら、不満?」

「喜んでもらえるのはいいんだけどね、こんなに大袈裟になってしまうといつになったら僕が使えるんだろうと不安になっちゃうよ」

「確かにそれはそうね。その辺りは意見を調整してみるわ。私たちも使い終わったら手伝うから待ってなさいね」

「うん……」


 カイはもう事態が自分の手の届く範囲を越えてしまいつつあるのを感じる。それでも浴場として成立するよう、十分な湯量の確保のためにはガラテアに頼んで魔法士部隊からの水系魔法士の派遣を要請しなければならないと考えていた。入浴料はその魔法士への報酬とすれば彼らも小遣い稼ぎくらいにはなる。

 そんなこんなで『かいのゆ』は営業を開始した。


 『かいのゆ』入り口に向けて形成されている女性の列は、カイの座る椅子と小机に向かっている。利用者が入浴を終えて出てくる都度、新たな利用希望者から1シーグ(80円)を徴収して入場してもらう手筈なのだが、彼女らはなぜか彼に挨拶していくのだ。

「ありがとうございます、魔闘拳士様」

「感謝しています、魔闘拳士様」

 そんな挨拶を何とも言えない笑顔で受け取っていたカイなのだが、それが段々と変化していっているのには困っていた。

「大好きです、魔闘拳士様」

「愛してます、魔闘拳士様」

 そんなことを言ってくるものまで混ざってくるに至っては、それをどう受け取っていいのか解らなくなってしまう。

 どうしようもない戸惑いをチャムやフィノに相談してみると、苦笑いを浮かべつつも調査に向かってくれる。その結果は二人も納得はできたのだがカイには理解し切れないものだった。


「戦場に一人立つあなたの寂しそうな背中に、母性本能が刺激されたんだそうよ」

「抱きしめてあげたいって思ったんだそうです」

 実はもっと生々しい意見もあるにはあったのだが、それは二人の所で止められていた。どうにもカイには聞かせられない類のガールズトークだったのである。


 何はともあれ、『かいのゆ』は大繁盛しているのであった。


   ◇      ◇      ◇


 湯上りの上気した頬。濡髪。入浴で程良く脱力した身体が生み出す艶っぽい仕草。爽快感から自然に浮かび上がる笑顔。

 女性たちのそれが男の目を惹かないわけが無い。


 『かいのゆ』を遠巻きにする男性陣は、長きに渡る軍営暮らしで女性に飢えている者がほとんどだ。戻れば妻の居る者、恋人の居る者ならば操を立てるという精神的歯止めがあるものだが、軍営に恋人の居る者を除いてそれ以外の者にあるのは理性という歯止めだけになる。

 遠目に見える光景は彼らを刺激して止まない。それでもそこが女性たちの聖域であれば、そうそう踏み込んでいけるものではない。そんなことをすればとんでもないしっぺ返しを覚悟せねばならないからだ。特にこんな、女性が極めて少数派となる状況での彼女らの連帯感は決して侮れないものになる。そんな彼女らの反感を買えば総スカンを食らう羽目になるのは想像に難くない。


 しかし、ただ一人、彼女らの好感を一身に浴びている男が居る。彼女らの湯上りを一人堪能している男が居る。それがどうにも彼らの癇に障るのだが、問題は当人が名高い英雄であり、今回の戦乱でも誰もが認める最大の功労者だということだ。真っ正面から非難するには憚られる存在である。

 こういった状況の場合、同等の存在を旗頭を立てて対抗するのが常套手段になるのだが、全体の実質的指揮官は女性であるガラテアで当然彼女らの味方になるのは動かないだろう。事実、客として向こう側に在り、の英雄に絡んでいたりする姿も認められている。司令官クラインは王太子の身分なので畏れ多い。ガラテアの副官ルッテスは軍でも堅くて有名な男である。以下の指揮官達では対抗馬には足りない。そんな理由で纏まり切れない彼らなのだ。


「え? 覗かれそうで怖い?」

 『かいのゆ』利用者の女性兵からの訴えを聞いたチャムは、確かにこの周りにたむろする男たちが増えているのに思い当たる。

「そういえばあの連中、変な雰囲気漂わせているわね。ええ、解ったわ」

 こういう時の彼女の対応は早い。速やかに男たちの排除に向かう。

「あんたたち! 意味も無くこの辺うろつかれると『かいのゆ』利用者の邪魔になるから解散してくれないかしら」

「いや、別に俺らは風呂に興味なんて無いから……」

 露骨に挙動不審な様子を見せる男を見てチャムは彼らの目的が訴え通りなのではないかと推測する。

「そうねえ、でも私たちの入浴風景を覗くのは無理なんじゃない? それには彼を倒さなきゃならないんだもの」

「何ぃ!?」

「倒したら覗いていいのか!?」

「滾るぜ!」

「で、でも魔闘拳士だぞ」

「そうだよな、無敵の銀爪相手じゃ……」

「諦めるな! 同志たちよ! あの垂れ幕の向こうにはめくるめく光景が!」

 盛り上がる男たちにチャムは呆れと軽蔑の視線を向ける。


「ちょっと待ってよ、チャム。それも僕の役目なの?」

「そうよ。あなたが『かいのゆ』の管理者にして守護者でしょ?」

「そんな当たり前のことかのように……」

 カイは激しい既視感デジャビュに襲われていた。


(なんで美人っていう人種は自分の言葉の影響力を軽視する傾向にあるんだろう? いつもその所為で僕が酷い目に遭っているのに)

 逆に言えばカイがいつも美人の側に居る所為でもあるのだが、そこはすっぽり思考から抜け落ちている。


「何、大騒ぎしてんだ?」

 そこへやってきたのはトゥリオだ。彼はチャムに『かいのゆ』の存在を聞いて訪れたメイネシアを案内してきたのだ。

「大したことじゃないのよ。この連中に『かいのゆ』を覗きたいならカイを倒してからにしなさいって言い聞かせていただけ。それともあんたもこいつらの肩持つわけ?」

「いや、そんなつもりは……」

 この時、彼らは気付いた。対抗馬になり得る存在が居たことを。彼ら冒険者の仲間であり、周りから見れば同等に強いと感じさせる男がここに現れたことを。

「あ、兄貴! お願いします!」

「大盾の勇士殿! ここは一つお力を示してください!」

「頑張ってくれ! 我らの代弁者!」

 急に後押しを受けたトゥリオは戸惑うが、彼の中の男気が疼くのを感じる。こういうノリに簡単に乗ってしまうのが彼の悪い所でもある。

「へえ、あんたもフィノを覗いたりとかしたいわけ?」

「そんなこと、ある……、わけ……」

 トゥリオの頭の中にはフィノの入浴風景が浮かんでいる。

「それならおあつらえ向きよ。フィノは今、中だわ」

「ち、違うぞ。そんな理由じゃない。俺は男の代表としてここに居る!」

「へえ、一番手はトゥリオなんだ。君は僕に勝てたことがあったっけ?」

 スッと立ち上がってカイが前に出てくる。

「そうだね。戦士の情けで、ここは素手で勝負してあげるよ」

「良いだろう。簡単に勝てると思うなよ? 俺は今、あれだけの男たちの闘志をこの身に受けている!」

「じゃあ、行くよ?」


 結果は火を見るより明らかだ。徒手格闘のエキスパートに素手で挑むなど無謀の極み。トゥリオは男たちの群れの中に突き刺さっていた。

「他愛も無いわねー。これで連中も変な気は起こさないでしょ」

 チャムは目論見通りに事が進んで満足気にしている。

「頑張った人にはご褒美が要るわよね? 何だったら混浴する、カイ?」

 垂れ幕の陰から様子を窺っていた利用者たちから「きゃ ── !」と黄色い悲鳴が上がる。

「えーっ! なんでそんなやぶさかでないようなリアクションなの!?」

「みたいよ?」

 チャムは冗談交じりにカイの手を引いて垂れ幕に手を掛けた。

「ダメですぅー! それはさすがにカイさんでも無理ですぅー!」

 中から飛び出してきたのは拭き布を身体に巻き付けただけのフィノだ。辛抱堪らず阻止に出てきたらしい。しかし悲劇はこの時起きる。

「「あ!」」

 両手を突っ張ってカイを押したフィノの巻き布がハラリと落ちてしまう。

「!!」

 無言で蹲り、落ちた布を拾ったフィノは一目散に垂れ幕の中に消えていった。

 後に残されたのは、鼻血を吹いて目を回しているカイだった。

「フィノは凄い身体(武器)持ってるわねぇ。さすがのカイも一撃でノックダウンだわ」


 稀代の英雄『魔闘拳士』を唯一倒した女性として獣人少女フィノの名は後世に語り継がれた……、かどうかは知らない。

かいのゆ営業の話です。と言う訳で全体にコメディ展開でした。実はこの話、エピソードタイトルとして考えていたのは『魔闘拳士の番台』だったのですが、さすがにここにメインタイトルを使うのはイメージ的にアレかと思って修正した結果のサブタイトルが施設名に出世してしまいました。そんな裏話。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ