表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔闘拳士  作者: 八波草三郎
獣人郷の未来

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

115/892

閃き

 もうひと晩をデデンテごうで過ごしてキルティスは第一次出荷分を買い取ってレンギアに帰っていった。

 納入を問題無く済ませられれば、今度は郷の生活用品を買い入れてからすぐにまたデデンテ郷に戻ってくる予定になっている。その辺りのタイミングで今度はきちんと熟したナーフスを出荷できる見通しだ。


 その様子を見ていた他郷の長たちも遅れてならじと自郷に戻っていく。半輪(半年)もすれば各郷からの出荷も始まるだろう。それまでに隊商用地(サイト)の様子も収まり、獣人たちの生活も落ち着いてくるはずだ。

 その頃にはクラビット隊商の噂も広まって自発的に郷を回る隊商も増えるだろう。それらが阿漕な商売をしないよう、目を光らせてくれるようバルトロやグライアルに頼んでもある。どうやら王国は固定単価でのナーフス販売管理を行おうとしているようだ。


 いわゆる専売公社的な商会の立ち上げまでは至らなかったようだが、特別法の施行で対応するつもりらしい。


   ◇      ◇      ◇


「うみゃ ──── !!」


 最近の郷のブームはナーフス林での鬼ごっこである。

 マルテが掛け声を上げて追っていくと、仔猫たちがみゃーみゃーと歓声を上げて逃げ散っていく。カイたちもよくこの遊びに参加している。

 鬼を担当すると仔猫を捕まえる度に身体にしがみ付く仔猫が増えていく仕組みになっているので、どんどん重くなっていく身体に(これは何の鍛錬だろう?)と思ってしまうのだが、それはそれで仔猫たちが喜んでいるので止めるわけにもいかないし、鍛えるにも丁度いい。

 セネル鳥(せねるちょう)たちもこの遊びをするときは、仔猫が柵からはみ出していかないよう監視役を任じられているので駆け回るのが楽しくて仕方なさそうだ。


「う…、にゃ…、う、うう…」


 仔猫の重さに負けてマルテが潰れた。

 この過酷な遊びにも耐えられているのは、彼らの食事がナーフス中心になりつつあるお陰だろう。炭水化物だけでなく、ビタミン・ミネラルも豊富なナーフスは激しい運動をする身体にも最適と言える。

 よく遊んでいるミルムグループがいつの間にか自分の基礎体力が上がってきているのに気付く()はそう遠くはないと思われる。実際に、再開された合同鍛錬では明らかな進歩が見えているのだ。それを感じさせないようレベルを徐々に上げて対している。


 彼らが密林でも苦労しないで済むように。


   ◇      ◇      ◇


 豪雨スコールの通り過ぎた夕刻、地面から沸き上がる蒸気に顔を顰めるチャム。

 いつもの鬼ごっこの途中に豪雨に見舞われた彼らはセネル鳥に仔猫を満載して郷を巡り、一人一人家に放り込んで回った後に、借り屋の軒先で濡れた身体を水魔法で乾かしてくつろいでいる。


 チャムが手慰みに持ってブラブラさせているのは、獣人たちが使っている狩り具だ。強く編んだ縄の両端に程よい大きさの石を括りつけたもので、それを小型の魔獣に投げつけて足に絡めて動けなくなったところを仕留めていくのである。

 地球でも各地で見られるそれは、シンプルかつ有効な狩り具として共通なのだった。


「それだ!! チャム! 凄いよ!」

 いきなり隣のカイに抱きすくめられたチャムの中には疑問しかない。

「はいはい、解ったから落ち着きましょうね」

 乱暴にならないように抱擁を解く。こういう唐突な行動はカイには時々見られるので対応にも手慣れてきた。

「で、どうしたの?」

「ちょっと待ってね」

 チャムはもちろん、フィノや帰ってきたトゥリオも、いきなり皮紙を取り出したカイの手元を覗き込む。しかし、そこに書き付けられるのが魔法文字となればトゥリオには管轄外で早々に諦めている。

「ちょっと待ちなさいよ。それ本気なの?」

「信じられません。でも辻褄は合っていますぅ」

 皮紙に書かれた記述内容は全体の一部でしかないように見えるのだが、それが指し示すものはチャムにもフィノにもハッキリと理解できた。それは非常に馴染みある構成を含んでいるからだ。


 それは魔法反転構成を記述化したもので、何を反転させるかと問われれば『倉庫』だ。

 『倉庫持ち』が『倉庫持ち』たる所以は、魔法演算領域で『倉庫』の構成を編めることによる。決してそれを常駐させているからではない。魔法空間との紐付けそのものの維持に必要な魔力は微々たるものだ。

 しかし、物品の空間転移と紐付け作業そのものには、それ相当の魔力を必要とする。だから『倉庫』の構成を記述刻印化しても、さしたる効果は認められずに研究対象にならないで今に至っている。もっとも記述刻印化にしてもかなり困難だとされてもいる。


 では、紐付けとはどういう作業なのか?

 それは使用者本人を一つの物品と定義したうえで、転移させる物品との間に関連付ける作業だ。つまり物品と物品を情報連結させているのに過ぎない。ならば片方を使用者本人と限る必要はない。

 実はこの世界でもここまでは考えを進めた研究がされた実績はある。しかし、この双方の物品を転換させるには結局使用者もしくは他の『倉庫持ち』が必要で、とても使用に耐えうる結果を生み出せなかった。

 強いて言えば、普通に『倉庫』を使用するより少ない魔力で済んだだけだった。


 ところが、カイが皮紙に書き付けたのはその『倉庫』の反転構成記述だ。

 これが何を意味しているかというと、最初に『倉庫持ち』が物品同士を紐付けして転移だけさせれば、後は反転構成記述刻印を起動させる魔力さえあれば誰でも物品を現空間と魔法空間の間で入れ替えできることを示している。

 それは都度、物品を転移させているのではなく、言うなればチャムが手にしている狩り具をグルンと180度回すだけの構成なのだ。そしてこの反転構成記述刻印に擁する魔力量はかなり抑えられていると言っていい。

 この世界の人類のほぼ全てが些少なりとも魔力を持っていることを踏まえれば、誰もが数刻(数時間)に一回は『倉庫』を使えることになる。ましてや身体強化能力持ちなら十分に使える魔力量になる。


 では、なぜカイがこの『倉庫』の一般化に心を砕いていたかというと、それは(ひとえ)に装備の重さが旅の足を引っ張るからだ。

 具体的に言えばトゥリオの大盾である。それこそ何度トゥリオが『倉庫持ち』なら良いのにと思ったことか。どう足掻いたところで大盾というのは強度と重さの兼ね合いで悩む装備品である。ならせめて移動時は邪魔にならなければ、ずっと使い易い装備になるはずなのにと思わざるを得ない。


 刀剣類は理解できるのだ。剣士というのはいつでも抜けるように身体を慣らしている。それくらいできなければならない、できるのが当たり前だと考えるのが剣士という生き物だ。だからよほど寛いでいる時以外はいつも身に着けている。

 しかし、盾は違う。そんなにいつも持ち歩かないものだし、咄嗟に使うような物でもない。咄嗟に受けるなら、それは武装のほうで受ける。それも戦士の心得みたいなものだろう。


 その点、拳士は呑気なものだ。

 身体そのものが武器なのだから、いつでも抜ける。そして受けずに躱す。それが拳士の基本姿勢である。

 それでも生身で剣士を含めた間合いの長い戦士相手に拳士が挑むのは、普通に考えれば無謀でしかないだろう。俗に言う剣道三倍段という計算だ。

 拳士が剣士と間合いを奪い合いをするには、大きな技量の差か抜きん出た速度が必要になってくる。逆に言えばそれだけ習得の難しい武技なのだが、選んだ道が拳であり、もう身に沁みついてしまっているカイには捨てることのできない道になっている。


 そんな考えても詮無いことを思いながら、トゥリオの大盾に手を伸ばすカイだった。

新型刻印の話です。盾役の旅の悩みに言及しました。ちなみに言い添えますと、トゥリオの荷物は基本的にカイが保管しています。ですが、急に分断されたときの事を考えて盾だけは本人が持ち歩いていた形でした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ