表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔闘拳士  作者: 八波草三郎
フードの魔法士
101/892

魔法士のロッド

 翌朝、定例の鍛錬を行った後、予定通り男子部屋でロッド製作が始まる。


 まず、カイが取り出したのは大型剣竜(ソードリザード)の魔石だ。あの25メック(30m)もある巨体に似つかわしくない、彼の拳より一回り大きい程度の魔石は、更に似つかわしくないことにかなり高品位だった。それに気付いたカイが売らずにキープしておいたものだ。


 後はロッド素材としては定番中の定番、ミスリル銀。この二つが主たる材料となってロッドを製作する。


   ◇      ◇      ◇


 魔法士は基本的にロッドを使用する。

 そのロッドは一般に魔石と魔力伝導性の高い本体素材で構成される。なぜ、魔法士はロッドを使用するのか? それは魔法士がロッドを使用すれば魔法の威力が上がり、発現難易度が下がるからだ。


 このロッドが使われるようになった経緯は、研究結果からではなく経験から生まれ出た物なのだ。

 最初は魔石を握って魔法を使用すると威力が上がると気付いた者がいた。

 次にその魔石の保持を簡易にするために、棒状の物に取り付けられるようになった。

 更にその棒状のロッド本体に魔力伝導性の高い物質を使用すると、より魔法の威力が上がることに気付いた者がいた。そんなふうに段階的にロッドは発展してきた歴史を持つ。

 その理由を解明しようとする研究者は多い。しかし、研究結果は諸説紛々で統一見解は未だ無い。


 まず魔力というものは何かとカイは思った。

 それは体内の魔力を周囲の者が感じられたり、空間を伝播したりと、何かと「波」に似た性質を感じさせる。しかし、脳神経細胞で形作られる魔力回路や水晶表面に構成される魔力回路を循環する形で保持される電子的性質も持つ。

 波の性質のうち、前者である「周囲の者が感じられる」というのは電磁誘導磁界のようなものだと考えられる。後者の「空間を伝播する」というのは正に電波的な性質だ。

 無論、導体ではない水晶に回路が構成されたり、銅の魔力伝導性があまり高くないことから電子の一形態ではないのは解る。これらから、魔力は電子に近い性質を持つ、新たな素粒子の一種だと考えたほうがいいだろう。


 それでは、なぜロッドを使用すると魔法の威力が上がるのだろうか?

 魔力が電子的性質を持つとした時、ロッドを整流器と考えたらどうだろうかと彼は気付いた。

 人体を魔力を発する陰極カソード、魔石を魔力を受け取る陽極アノード、中間媒体としての魔力伝導性素材と考えた時、魔力が整流されて高い効率で魔法が発現するのではないか?

 魔石に書き込まれ再言語化した魔法構成に注入される時、単に放散された魔力乱流よりはロッドで整流された魔力奔流のほうが、魔法の威力が上がり発現難易度が下がるのは当然ではないか? 理屈としては筋が通ると思う。


 それならば、陰極カソードである人体の魔力容量が高く、中間媒体であるロッド本体の魔力伝導性が高く、陽極アノードである魔石が大きく高品位であれば、最大効率で魔法が発現するのは道理である。

 その理論からカイが考えた理想のロッドは、高品位魔石を用い、最高魔力伝導性を誇るミスリル銀で作られたロッドになり、これは一般常識と完全に合致するのだ。


 もちろん、カイの理論が絶対の真理とは言えない。


 だが正解に近いところまでいっているのではないかとは思っていた。


   ◇      ◇      ◇


 カイの知っているアニメやゲームだと魔法使いの持つロッドには宝石が付いていて、見た目も申し分ない。しかし、この世界で使われるロッドに付いているのは魔石であり、それは灰色の不透明な完全球体でもない石だ。

 そこで見た目が落ちる分、彼はロッドの握り部分だけはグリップが良いように刻みは入れたものの、それ以外はピカピカに磨いて美観を整えた。

 石突も花の蕾のようにする。魔石との接触面は性能が上がるように広めにして、オリハルコン製の幅広の三本の爪で魔石を固定するようにした。

 幅広の爪の先のほうには鋭角突起付きのCの字の刻印をし、三本合わせてロッドの天頂部を上から見た時、彼らの紋章(パーティーエンブレム)になるように装飾する。


 完成品を手にしたフィノは感動に打ち震えた。

 外観も洗練されているうえ、極め付きはその性能だ。軽く魔力を通しただけでも、とんでもない反応が返ってくるのだ。これで魔法を放とうものなら、どれほどの高威力になることだろう。


「カイさん、これ、凄過ぎますぅ」

「うん、だから凄い魔法で援護してね。期待してるよ。僕が楽したいから」

 冗談交じりに応えるが、期待は事実だし、単独での攻撃防御能力も充実しただろう。魔法士としては規格外になってしまったかもしれない。

「そして、きっと値段付けたらもっと凄過ぎることになると思いますぅ!」

「そうよね。荷が重いかしら」

「ちょっと…」

 獣人少女は不安を隠せない。

「まあ、大事に使ってくれれば彼は満足するタイプだからそうしてあげて。物作りも趣味みたいなものだしね」

「そうだよ。素材だって全部が全部買った物でもないんだ。小まめに魔法で発掘しているから、その分はタダだよ」

「それでも大事にしますぅ!」


「実は一つ秘密にしていたことがありますぅ」

 フィノがかしこまって告げてくる。

「フィノもサーチ魔法が使えます。半径25ルステン(300m)ほどですけどぉ」

「あら、それだと?」

「はい、フィノはあの時、皆さんが追ってきているのに気付いていたのですぅ。最近は悪目立ちするようになってきちゃって、冒険者ギルドに立ち寄ると追い掛けられたりすることが多くなってきて、あの時もそうなんだと思ってましたぁ」

「それで何か被害を受けてたの?」

 実害があったとすれば冒険者ギルドの管理責任も問わなくてはならない。

「いえ、大概は興味本位で追ってくるだけですぐに立ち去っていました。そうじゃない時も狩場を出た所で勧誘を受ける程度だったんですぅ」

「御同類だと思われたわけね」

「はい。でも、皆さんは違いました。フィノがピンチになったら、何の躊躇いもなく飛び込んできてくれました。助けてくれました。そしてフィノの前で守ってくれました。それが嬉しくて、本当は自分からパーティーに入れてほしいって言わなきゃいけないのにその度胸がなくって」

「じゃあ、私たちの勧誘は正解だったのね」

 彼女はコクリと頷いて続ける。

「ここまで良くしてくださって、まだフィノからは何も返せてません。何でもしますから皆さんの本当の仲間にしてください。フィノからお願いします」

「本当の仲間だったら貸し借りとか無しよ。仲良くしましょ」

「はい!」


「良かったね。何でもしてくれるって、トゥリオ」

「いや、何でそこで俺に振るんだよ!」


 一人だけご立腹です。


   ◇      ◇      ◇


 カイはふと気付いてしまった。


 可愛いワンコ娘が、半ば青い甘味に釣られるように仲間になってしまった。

 考え足らずなサルっぽい巨漢が居る。

 美しい飾り羽(青い髪)を誇る麗しいキジも居る。

 これはもしかして鬼退治でもできるんじゃないかと思ってしまっても仕方ないんじゃなかろうか?

 彼にとっての鬼がどこに居るのかは解らない。

 いずれ出会うことになるのだろうか?


 だが、とりあえずは北の大地に思いを巡らすのだった。

魔力とロッドの話です。久々の蘊蓄話ですが、これにて本章終了です。最初は終了し次第、章タイトルを『出会い(フィノ)編』にするつもりでしたが、未読の方が読んでくださる時に完全なネタバレになってしまうのは避けたいと思うようになり、今はこのままでも良いかと思っております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ