表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

投稿小説における、作者名リンクについて。

作者: gkjhふぁhしうぇrhg

現状の提起されている問題

「”小説の目次ページ・小説の内容ページ”

 における≪作者名≫に、≪作者マイページに飛ぶ

 リンク≫が付与されていない件」


(作者名の位置:ページ上部にあるやつ。)



[[投稿済み小説の作者名に、リンクを貼る手順。]]



1.小説家になろうのトップページに移動

 

 http://syosetu.com/user/top/



2.トップページ内にある、

[小説メニュー]の「投稿済み小説」をクリック


http://syosetu.com/usernovel/list/



3.リンクを貼りたい小説タイトルの”編集”リンクをクリック。


[種 別][Nコード][タ イト ル][ 最 終 更 新 日 ][情報]

[連載中][N4649CY][忍豚レゲエ!][2015/10/24/10:24][編集]


上記の[編集]部分



4.小説情報編集ページが表示されます。

「※小説タイトル、※完結設定、※あらすじ、

 ジャンル、キーワード、~~~」とかが表示されているページ。


そのページの

[作者名]のところまで、下にスクロールします。


「※100文字以内」と記載有るコメント下、


作者名入力欄の中身を全部Back spaceで消します。

スペースは入れなくていいです。完全に未入力状態にします。

後で再編集(元に戻す事が)できます。一度騙されてください。


5.同ページ内、最下部 編集[確認]をクリックします。

→編集[確認]ページ下部、 編集[実行]をクリックします。


6.編集した投稿小説を新たに開く。

ページ上部の作者名に、リンクが貼られていれば、完了です。



「戦闘終了アヌビ○の勝利です。テロリロリー」

「お前は私の部隊に戻ってきた。」

「お疲れさまでした。テロリロリー」

ってのが頭に流れれば真の完了です!(ハクシン!)


[[なぜ、作者名入力欄を空にしたのに、

作者名がリンク付きで表記されるのか?]]


まず、言っておきます。

なろうの作者名記入欄は、


盛大なトラップです。[太字強調!!]


ΩΩΩ<な、なんだってー!?


小説情報編集ページの作者名欄付近をよく見ると、、、


『ユーザ名とは別に、作者名を設定することができます。』

※100文字以内

『作者名について』

『▼注意事項

作者名を設定した場合でも、マイページや小説情報ページの

「同一作者の小説」には同一アカウントの作品が表示されます。』


という注意書きがあります。


それらを読むと、

小説作成時に記入する作者名の欄は、


_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_

>「「小説家になろう」に登録した時の”名前以外”<

> を使用するときに、入力する欄」       <

 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y ̄


らしいです。


作者名欄に名前を入力すると、

「「小説家になろうのユーザーネーム」とは別のユーザーネームを使用する。」

とプログラムに判断され、リンクが付与されません。

入力された名前が「小説家になろうのユーザーネーム」と、「同じでも」です。


→「小説家になろうのユーザーネーム」で小説投稿したい場合は、

 作者名欄は、”未記入”でいいんです。


作者名にリンクを貼らず、作者ページに飛びづらくしているのは、

「作者ページに飛んで、過去作と安易に比較させない為」

「新しく出した新作を、過去作を読んだ人から

 作者名だけで本文を読まれる前から判断される事を避ける為」

などの、運営側からのアリガタイココロヅカイだと思います。



「作者名」欄の右横に”必須入力項目”を示す

赤※マークがついてないのも、そういうことなのでしょう。



[[ペンネームの捉え方の違い]]

A:ペンネーム = ユーザーネーム。

B:ペンネーム = ユーザーネームとは別のネーム。


大概の場合は、Aで合っているんですが、

なろうのアリガタイシステムのおかげで、

なろう内に限り、Bで用いる方がおられる。


とはいえBを使う場合は、

「ペンネーム」「ユーザーネーム」

この二つの単語を同文内に含めないと、誤解が生じ易いです。



------------------------------------------------------------

言葉にトゲがありそうな「ペンネーム解除」発言を なろう翻訳 すると、


「作者名が二重登録になっているので、

小説情報編集ページで、作者名欄を未入力に編集して頂けませんか?」


となります。


「ペンネームを使ったらいけない」という事ではなく、

作者名欄に入力していたら、

(別のペンネームを使用するとプログラムに判断され)

リンクが貼られない。

それでは、”ちょっと不便”なので直してもらえたら助かる。

程度の気軽な問答なのです。


まー、端折って言った結果

意味が伝わらず、悪印象まで持たれやすい 言葉は

「使わない」が 吉 でしょう。


------------------------------------------------------------

疑問が解決すれば、幸いです。


せめて作者名入力欄は、

「別作者名を使用する 「はい」「いいえ」」

を選択後出てくるようにしてくれないかなー。基本は「いいえ」でさー。

でさーあのさーこのさーとのさまさー。わー。ゎー。ぅー。ウー。


ウウゥーーーーサディッィラ

有史以来人類はさまざまなエネルギーを手に入れ、文明はその力に導か(ry



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ