表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/22

だから、私言ったわよね?


(ああ……、とうとう来たのね)


 こちらに突進してくるエリーザを見て、そう思う。


「ヴィオレット! どういうことよ!」 


 エリーザは、今にも私に噛みつかんとする勢いだ。


「シャルルと結婚すれば玉の輿だと思ってたのに、あの家借金まみれじゃない! あんた、知ってて黙ってたのね!」


 私は、小さく溜め息をついた。


「エリーザ、だから、私言ったわよね? 本当にいいのかって。聞く耳を持たなかったのは、あなたじゃない」

「借金のこと、知ってたなら教えるべきでしょ!」

「シャルルの家の借金のことなんて知らないわ。だけどね、ローゼンクランツ家の人達は、これまで私の父からの援助で暮らしてきたの。それが無くなったらどうなるのかしら? って思っただけよ」

「だけど……。あんたとシャルル、あの時、そんな話一言もしなかったじゃない!」

「エリーザ、あの時、私が最初に言った言葉を覚えている? 私は、こんなことになってごめんなさいって言ったの。それはね、もうローゼンクランツ家にお金を渡せなくなった。ごめんなさいっていう意味よ。それから、シャルルは今までありがとうって答えたでしょう? あれは、今までお金を恵んでくれてありがとうって意味よ」

「だけど…だけど! あの時、シャルルは確かにあんたにお金を渡したわ。箱いっぱいの銀貨を、私の目の前で!」

「だから、私言ったわよね? シャルルに、本当にいいのかって。あれが、シャルルが必死で貯めた、全財産だって知っていたからよ」

「なっなっなっ……!」


 エリーザの唇は、言葉にならない声を発しながら、ぷるぷる震えている。


 父とシャルルの父、ローゼンクランツ伯爵は、昔からの友人だった。ローゼンクランツ伯爵は、私とシャルルの婚約を父に持ち掛け、婚約が成立すると、父の人の良いのに付け込んで、いずれ姻戚になるのだから助けてほしいと縋り、父から金を巻き上げていたのだ。グランベール家の財政が傾いてからも、父は、ローゼンクランツ伯爵に頼まれるがまま、大金を渡し続けた。ローゼンクランツ伯爵一家は、その金で贅沢な暮らしをしていたのだ。

 領地に目を向けず、何十年も放置した結果、ローゼンクランツ伯爵領は廃墟同然になり、ローゼンクランツ家に税収はほとんどなかった。実質、父から巻き上げた金だけで暮らしていたようなものだ。グランベール家の財政ががいよいよ傾き、父から渡される金が減っていっても、贅沢がやめられず、終いに借金をして暮らしていたのだろう。


(まあ、あの頃の私も、同じようなものだったけどね)


 自分の家の財政が傾いていることに気付かず、父がいよいよ夜逃げを決行しようとする時まで、何も知らずに贅沢に暮らしていた。自分の頭で考えようとせず、何も見ようとせず、与えられる贅沢を、当たり前のように享受していた日々。

 父がローゼンクランツ家にお金を渡していると知った時も、何も感じなかった。ただ、ああそうなのねと思っただけ。本当に馬鹿だったのだ。


(だけど、私達は逃げなかった。きちんと借金を返して、やり直そうと足掻いた。だから今があるの。あなたやローゼンクランツ家の人達とは違うのよ)


 言ってやりたかったけど、口には出さなかった。

 今の私にとって、エリーザは怒る価値などない人間なのだから。


(……そういえば、シャルルとエリーザが付き合いだしたのって、ちょうどグランベール家がにっちもさっちもいかなくなって、いよいよ夜逃げをするって時の少し前よね。もしかして……)


「ねえ、エリーザ。もしかして、シャルルを誘惑するよう、ローゼンクランツ伯爵に吹き込まれたんじゃない? 未来の伯爵夫人には、君の方が相応しいとか何とか言われて」


 図星を突かれて驚いたのか、エリーザの顔は真っ赤になった。


 おそらく、これ以上父から金を巻き上げられないと踏んだローゼンクランツ伯爵が、次の鴨を、昨年投資で大きな儲けを出したというエリーザの父、イングマール男爵に定めたのだろう。  

 そう考えると、エリーザも被害者なのかも知れない。だけど、私はあの日のエリーザの言葉を、忘れるつもりはない。


「大丈夫よ、エリーザ。だってあなた達、愛し合ってるんでしょ? あの時、あなたそう言ったじゃない。それに、あなたには立派な実家があるんだから」


「……あんた! 知ってるくせに!」


 エリーザは、今日一番の鋭い眼差しで私を睨んだ。


 そう、私は知っている。エリーザは、イングマール男爵と再婚した、現夫人の連れ子だ。イングマール男爵とは血の繋がりはなく、おまけに、亡くなった前夫人との子供が6人もいて、その子供達が嫌がったので、エリーザはイングマール家の籍に入っていない。エリーザに、イングマール家の財産に関与する権利などひとつもないのだ。

 子供の頃、エリーザが他の子供達に煙たがられていたのは、それも原因のひとつだった。

 それでも、ひとつ屋根の下で共に暮らす義理の娘の結婚だ。イングマール男爵も、持参金くらい出しただろう。けれどもその金額は、ローゼンクランツ伯爵が考えていたものより、遥かに少なかったに違いない。


「持参金が少ないと、義父に叩かれたのよ! シャルルは見ているだけで、助けてもくれなかったわ!」

「穏やかで争い事を好まないのが、シャルルの長所じゃない。だから、シャルルは何があっても両親に逆らったりしないわ。あなたも、シャルルのそんな所を好きになったのよね? そうでしょ? エリーザ」


「ああ……あああ!!!」


 エリーザの顔が絶望で歪んだ。

 その時。


「会社の前で騒ぐのは止めてくれないか」


 いつの間にか、商会の入口の前に、会長が立っている。


「申し訳ありません。会長」

「お前……いや、ヴィオレット…様には言っていない。人の会社の前で金切り声を上げている、この非常識な女に言っている」

「なっなっ、何よこの美男子は!」


(美男子……イケメンって言いたいのね)


 その時。


「大丈夫ですか? ヴィオレット様」


 今度は、慌てた様子でカルロがやって来た。


「あっあんた、一体何なのよ! 家も没落して、婚約者も奪われて、泣き暮らしてるかと思ったら、こんな美男子二人に囲まれてるなんて、どういうことよ!」


(いやいや、エリーザ、今怒るとこそこ?)


「あんたのこと、昔から大嫌いだった。家族に愛されて、友達もいて、優しい婚約者がいて。あんたから、何か一つでも奪ってやりたかった。やっと奪えたと思ったのに……。何で? 何であんたばっかり幸せそうなのよ!」


「連れて行け」


 会長が合図をすると、二人の門番がやってきて、エリーザを抱えて、ずるずると引きずっていった。エリーザは、何か叫びながら、されるがままになっている。


(エリーザ。あの時の言葉、そっくりそのままお返しするわ)


「私の前に、二度と現れないでよね!」



 それから、数時間後、私は思う。


(何で、こんなことになってるのかしら?)


 オリバー村への帰り道。会長とカルロが、何故だか一緒に馬車に乗っている。


「宜しいのですか? オリバー村まで、片道2日ですよ」

「一度、オリバー村へ行ってみたいと思っていたんですよ。私も会長も、ここ数年1日も休んでいませんから、たまにはいいでしょう。ね? 会長」

「ふん」


 会長は、不機嫌そうに窓の外を眺めている。


(この人が、こんなだから聞いてるのよ)


「せっかくの休みが、ほとんど馬車の中ということになりますが」

「まあ、それが旅の醍醐味です。それより、先程の女性はお知り合いですか?」

「あっ、先程はお見苦しいところをお見せしました。先程の女性は……。というか、知ってますよね? 貴族のことはだいたい把握していると、先日仰っていましたもんね」

「いやはや、ヴィオレット様には敵いませんね。エリーザ・イングマール。あなたから、婚約者のシャルル・ローゼンクランツを奪った女性ですね」

「その通りです。だけど、エリーザの存在がなくても、シャルルとは婚約破棄になっていましたから。それに、もう過去の話です」

「未練はないのですか?」

「未練、ですか? そんなものはありません。元々、父が決めた婚約ですから」

「ヴィオレット様は……。何というか、商売の時は貴族令嬢らしくないのに、そっち方面は貴族令嬢の思考なのですね」

「よくわかりません。そもそも、恋愛自体よくわからないので。カルロ様は恋愛結婚なのですか?」

「もちろんです。私と妻は、燃えるような大恋愛の末結婚しましたから」

「はあ……。そうなんですね。では、会長は?」

「はい?」

「会長はご結婚されているのですか?」

「ヴィオレット様、この人が愛する女性がいる男に見えますか?」

「いないのですか?」

「この人はね、大の女嫌いなのですよ」

「そうなのですか?」

「これまで、一度も女性とお付き合いしたことがないんですから」

「おまえ、何を……!」


 そんなつもりはなかったのに、思ったことが、そのまま口から出てしまう。


「えっ!? その顔で?」


 その後、馬車の中には気まずい空気が流れた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ